1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. スマホで何でも調べられる時代、勉強する意味に1900いいね「調べる知識が必要」「反省してる」

スマホで何でも調べられる時代、勉強する意味に1900いいね「調べる知識が必要」「反省してる」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのは愚痴講師(@TYPFNJvx94LvMko)さんによるウェブツールの使い方を考えさせられるエピソードです。インターネット社会である現代は、いろいろな情報に簡単にアクセスでき、とても便利です。ただ愚痴講師さんは、いつでも調べられるから、という理由で知識を頭に入れる勉強をないがしろにすることには疑問を呈します。それはなぜかというと?

PIXTA

調べた情報は正確ですか?勉強が必要な理由とは

今は世代を問わず、スマホやタブレットを使って調べものができますよね。日常的に出てくるちょっとした疑問が、ウェブ上にある情報からすぐに解決できるのは、とてもありがたくもあります。

一方で「誰でも情報発信ができる」ので、ウェブ上にある情報が本当に正確なものであるのか、その判断をする力が求められる時代でもあります。

そんな、「知識や学び」について考えさせられる内容を、愚痴講師さんが投稿しました。

「今の時代スマホですぐに調べられるから勉強する意味はない」

こういう意見をよく見かけるが、書類やメールの漢字を毎回調べないと読めないような人と円滑に仕事ができるわけがないんだよ。
限られた時間で結果を出さないといけない現代において、知識こそ素早い仕事の原点だと僕は思っている。 ※1

個人的な生活の中では、覚えていなくても良い内容はあるかもしれません。例えば料理のレシピは、その場で検索できれば良いケースもありますよね。一方で、愚痴講師さんの投稿のように、仲間と一緒に何かを進める時は、最低限の知識をお互いに持ち合わせていないと、物事をスムーズに進めるのが難しくなりそうです。

この投稿には「『調べる』ために必要な学力ってある。」「検索して妥当な答えを探し出し、見極めるのも一つの能力」「世の中に存在しない答えを導く力が必要なケースがあるので、知識は必要」といったリプライがついていました。情報社会だからこそ、正確な情報を取捨選択できる能力は必要ですね。フェイクニュースなどに惑わされない力を身につけておきたいものです。勉強の意味について、改めて考えさせられる投稿でした。

愚痴講師(@TYPFNJvx94LvMko)さんのX

ボタン好きっ子の夢?無限エレベーターボタンに3990いいね「まねします」「これは喜ぶ」

関連記事:

ボタン好きっ子の夢?無限エレベーターボタンに3990いいね「まねします」「こ…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのは…

20年使い続けても「ほめられない」母の悲哀に9万いいね「私はとっくに紛失」「えらい」

関連記事:

20年使い続けても「ほめられない」母の悲哀に9万いいね「私はとっくに紛失」「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはり…

おすすめ記事

「投稿」「sns」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧