1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 他人の情報を嗅ぎ回る「うわさ好きママ」にうんざり…参観日の最悪すぎるできごと

他人の情報を嗅ぎ回る「うわさ好きママ」にうんざり…参観日の最悪すぎるできごと

世の中にはいろいろな人がいるので、他人の事情について全く関心がない人がいる一方で、非常に強い関心を寄せる人もいます。今回の投稿者・Mさんの周囲には噂好きでトラブルを起こしやすいママがいるそうです。知られたくない個人情報まで嗅ぎ回ろうとするママ友との関わりに悩むMさんはどのように立ち回れば良いのでしょうか。

PIXTA

噂好きのママ、他人の事情まで知りたがって…

あるママさんで、かなり噂好きな人がいます。上の子も下の子も同じ保育園と学校ですが、そのママさんの噂好きによって過去にトラブルが何回かありました💦
最初は仲も良く何回か遊んだこともありますが、回を重ねるごとに非常識だし、人の情報をかなり聞いてくるし、逆に色んなご家庭の事情などを私に話してくるし、とにかく私はそういうのが苦手でトラブルをきっかけに学校で会っても軽く挨拶するか出来るだけ距離をとって見ないふりをしていました😇
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

同じ園のママはあいさつ程度の付き合いになる人もいれば、子ども同士が仲良くなって親同士も話す機会が増える関係もありますね。

今回の投稿者・Mさんは子どもが同じ園に通うママの中に、噂好きな人がいて困っているとのことです。そのママは噂好きのために過去にトラブルを起こしたこともあるそうで、Mさんは付き合い方も気を付けています。

ある日、他のママとの会話を後ろでずっと聞いていて…

参観日があり、昔から仲の良いママと仕事の話などしながら歩いて帰っていたのですが、まさかの後ろにその噂好きママが歩いていました(止めてはいけないところに車を止めていたっぽいです)。我が家の仕事関係のことも嗅ぎ回る人なので、本当に最悪でした…
顔見るだけでも無理…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

噂好きなママとはできるだけ関わらないようにしていたMさんですが、ある日、帰り道で別のママの話をしているのを聞かれていました。

Mさんとしては今後も噂好きなママとは関わりたくないそうですが、こうした人が同じ園や学校の保護者である場合、どのように対応するのが良いのでしょう。

うわさ話には乗らない、口が軽い人とは距離を置くのが◎

この投稿には、他のママから以下のようなアドバイスが寄せられていました。

噂好きじゃなくても根掘り葉掘り聞いてくるくせに自分のことは話さない人とかもいるし。
ほかにも噂好きとか雰囲気漂わせずにあの人は⚪︎⚪︎で〜とか突然ペラペラ話しちゃう口の軽い人もいるのでそういう話には乗らないし次回から距離置いてます😶
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもが同じ園にいるので、子ども同士の関係を思うとあまりそっけない対応も難しい気も。あいさつはきちんとする、話をしなければいけない場面ではしっかり話をするといったマナーを守りつつ、距離を取りたいものですよね。

投稿へのアドバイスのように、口の軽い人のうわさ話には安易にのらず、そっと距離を取っておくのがよいかもしれません。人付き合いについて考えさせられる投稿でした。

「亀裂が入るだけ?」ママ友の子どもが原因で子ども同士がうまくいってないみたい。ママ友に言うべき?

関連記事:

「亀裂が入るだけ?」ママ友の子どもが原因で子ども同士がうまくいってないみ…

親同士の仲が良くても、子ども同士はあまり仲が良くない、というのは育児を…

「お出かけ?」「誰と遊んでたん?」自転車・車をチェック…詮索してくるママ友が怖い

関連記事:

「お出かけ?」「誰と遊んでたん?」自転車・車をチェック…詮索してくるママ友…

仲良しのママ友と家族ぐるみでお出かけをしたり、一緒に遊んだりする人もい…

スタバのドライブスルーで「モヤります」運転中のママ友がおつりを返してくれなかった

関連記事:

スタバのドライブスルーで「モヤります」運転中のママ友がおつりを返してくれ…

ママ友とのお出かけでお金を建て替えたり、まとめて会計をしたりする場面で…

おすすめ記事

「体験談」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧