1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 家族との写真、SNSで顔出しししてる?ママたちの現状や正直な見解を聞いてみた

家族との写真、SNSで顔出しししてる?ママたちの現状や正直な見解を聞いてみた

SNSは友人の近況を知ったり、逆に自分が報告したりするうえで便利ですよね。自分の楽しかった経験などをシェアして仲間を作ったり、逆に悲しかった気持ちを共有して癒やされたり、人それぞれ使い方があると思います。今回の投稿者・MさんはSNSに子どもを含む家族の写真をあげることについて、どうすればいいのか迷っているようです。

PIXTA

妊娠してから気にし始めた、SNSでの家族写真共有

皆さんは子供の写真とかインスタに載せますか?(顔出しありで)

妊娠するまで特に何も思わなかったのですが
友人は可愛い可愛い〜って毎度毎度顔写真付きで普通に子供の写真載せてるのですが
私のいとこが子供産まれて 子供の顔は隠す っていうのを徹底してるのを見て もし自分の子供が産まれたらなんとなく隠そうかな〜と思うようになりました。 
芸能人では無いですが
隠す意味としては犯罪とか誘拐とかそういう個人情報の防止とかなんですかね?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

友人とSNSで近況報告をしている人の中には、お互いによく知っている同士として家族の近況を話す人もいますよね。近しい存在だからこそ言い合えたり、見せ合えたりする話題もあるでしょう。育児の悩みも、親しい人とのSNSだからこそ言える部分はあると思います。

Mさんは、子どもの顔を出してSNSに投稿することについて意見を聞きたいと思ったようです。

載せる人・載せない人さまざまな意見

SNSへの写真投稿についての考え方は人それぞれで、近しい人に聞くには難しい話題かもしれません。今回はMさんの投稿に対し、ママリ上でさまざまな意見が集まりました。

私は友人自体そんなに多くない(😭)のであれですが逆に友人の多い友人はMさんの言うような子供垢?と言いますがプライベート垢(言葉が正しいかは別ですが)を作ってやってる人もいますね
結局ママ友とかが インスタやってるー? の流れで載せてない方が以内に等しいので私の周りだけかもしれません(気にしてないの…)がこの質問で危険性を再認識出来ました、ありがとうございました🥶🥶🥶
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
全然考えずに載せてました🥶
誘拐とか怖いですね🥶
でもこのご時世どこでなにがあるか分からないから安易に載せないほうが良いのかなと投稿みて思っちゃいました🥶
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

限られた人だけに公開するいわゆる「鍵垢」では家族や子どもの写真も共有しているという人もいますよね。一方で、Mさんの投稿をきっかけに「自分も投稿の仕方を振り返ろう」という意見が見られました。

また、中にはMさんのいとこ同様「絶対に載せない」という方もいるようです。

どこで画像が加工されて流出するかわからないので基本的にはやりませんが顔は隠したほうがいいでしょうね。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
絶対載せない派です。
どこで何に使われるかわからないし、まだ子供本人が載せてもいい!と判断できる歳でもないので勝手なことはしたくないかなぁと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもの顔をインターネット上にアップしたら、誰の目に触れてどのように使われてしまうか、すべてを後追いすることはできないでしょう。また、子ども自身が知らないところで顔写真をアップロードすることについて、良くないと考える方もいるようです。

いろいろな意見や視点、考え方が投稿され、Mさんにとっても参考になる相談となりました。リスクは少なく、友人との交流を楽しめるようなSNSの使い方ができると良いですね。

「貯金ない~!」と言いつつ、実は800万円持っている妻…独身時代の貯金どうしてる?

関連記事:

「貯金ない~!」と言いつつ、実は800万円持っている妻…独身時代の貯金どうし…

この記事ではアプリ「ママリ」に投稿された声をご紹介します。独身時代にた…

夫が「毎月10万ゲーム課金」家計管理を任せて後悔・信用ゼロ…今後はどうするべき?

関連記事:

夫が「毎月10万ゲーム課金」家計管理を任せて後悔・信用ゼロ…今後はどうするべ…

夫婦間のやり取りや、パートナーの行動でモヤモヤしたことはありませんか。…

貯金1000万、投資信託500万のわが家。次のステップはどうするべき?

関連記事:

貯金1000万、投資信託500万のわが家。次のステップはどうするべき?

家計を考える中で、お金の運用について悩むこともありますよね。特に、夫婦…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事