1. トップ
  2. マネー
  3. 家計・生活費
  4. 節約・貯蓄
  5. 貯金1000万、投資信託500万のわが家。次のステップはどうするべき?

貯金1000万、投資信託500万のわが家。次のステップはどうするべき?

家計を考える中で、お金の運用について悩むこともありますよね。特に、夫婦での資産形成や将来のための運用方法については考え始めるとキリがありません。アプリ「ママリ」でも、お金の運用に関する悩みは珍しくありません。今回ご紹介するのは、夫婦で積み立てを行っている方のお悩みです。ママリユーザーからはどのような声が集まったのでしょうか?

PIXTA

お金の運用、次のステップは?

お金の運用に対する質問です。
現在夫婦でニーサを3万ずつ積み立てています。
現金貯金は1000万、投資信託で利益含め500万です。
次の段階では何をやるべきでしょうか。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

この方は、すでに夫婦でNISAの積み立てを行い、さらに現金貯金も1000万としっかりと蓄えています。投資信託でも利益を出しており、次のステップに進む準備が整っている状況です。

お金に関する計画を立てる中で、次の一手をどうするか悩むことはよくあります。具体的な選択肢として、個別株への投資やNISAの増額など、どのような方向性が考えられるのか気になるところです。

ママリユーザーからさまざまな声

この投稿に対し、ママリユーザーからさまざまな声が届きました。

興味があれば個別株とかでもいいと思いますが、基本的にはNISAの増額がいいと思います😆
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
引き続きNISA枠を早く埋める、だと思います。私ならさっさと今年分360万ずつ埋めます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
初心者なら、NISAの増額ですね☺️
夫婦でMAX月10万円まで積立投資枠使えますから😊

興味があれば、個別株や高配当ETFなどに手を出してもいいと思います☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

これらのアドバイスを見ると、共通してNISAの増額を勧める声が多いことがわかります。特に、NISA枠を最大限に活用することを推奨する意見が目立ちます。さらに、興味があれば個別株や高配当ETFへの投資も考慮に入れてみると良いという声もありました。

お金の運用に迷うことは誰にでもあること。特に、次のステップをどうするかという悩みは、慎重に考えたいものです。大切なのは、自分にとって無理のない範囲で安心して次の一歩を踏み出すことですね。

自分で考えるだけでなく、FPに相談する方法もありますので、検討してみてもよいかもしれません。

「異常なまでの節約癖」自分のお金を使ってはいけない強迫観念、もう少し普通になりたい

関連記事:

「異常なまでの節約癖」自分のお金を使ってはいけない強迫観念、もう少し普通…

この記事では、アプリ『ママリ』に投稿された悩みと、それに対する回答をご…

「無理しない」「具体的な用途を書き出す」節約主婦が年間100万円貯金できた方法

関連記事:

「無理しない」「具体的な用途を書き出す」節約主婦が年間100万円貯金できた方法

わたしはかつて1年で100万円を貯めることは夢の話だと思い込んでいました。…

悪意に満ちた「初老のFP」騙されてしまった女性の体験談

関連記事:

悪意に満ちた「初老のFP」騙されてしまった女性の体験談

世の中、うまい話というのは存在するのでしょうか。誰でも、効率のよい儲け…

おすすめ記事

「貯金」「投資信託」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

節約・貯蓄の人気記事