実践してみた!警視庁発「着替えをひとまとめにする」裏ワザ
©ran3mama
災害時に役立つ洋服の畳み方が、警視庁が運営するXで紹介されていました。災害時の避難所生活に備えて、日常生活で必要なものを取り出しやすいようにまとめておくことが大切です。
今回らん⌇ママのためのくらしのアイデア(@ran3mama)さんが試したのは、洋服一式をひとまとめにして保管する方法。ぜひ、マスターしてみてください。
- X「警視庁警備部災害対策課」(https://x.com/MPD_bousai/status/1792329392279945663,2025年3月11日最終閲覧)
洋服一式をまとめるたたみ方
©ran3mama
ズボンの片足を直角に折ります。
©ran3mama
©ran3mama
そのズボンを下から上までくるくると巻いていきます。
©ran3mama
©ran3mama
折っておいたほうのズボンの足の裾を広げます。それをくるくる巻いたほうにかぶせます。
©ran3mama
このズボンの中に、替えの洋服を詰めます。
©ran3mama
このように筒状にまとめておけば、洋服の替えとしてではなく、枕などにも使えるそう。小さくまとまるので、車などに常備しておくのもいいですよね。
災害時だけでなく子連れのお出かけや旅行にも
©ran3mama
今回のたたみ方は、普段のお出かけで子ども服の替えを持ち歩くときにも役立ちそうですね。災害時に備えるだけでなく、ぜひ普段から試しに作ってみてください。らん⌇ママのためのくらしのアイデア(@ran3mama)さんのインスタグラムでは、このたたみ方が動画で紹介されていました。慣れればほんの数分で一式まとめることができるようですよ。
備えあれば憂いなし。ぜひ便利なたたみ方をマスターしましょう。
らん⌇ママのためのくらしのアイデア(@ran3mama)さんのインスタグラム
災害時に備える!緊急時に役立つペットボトル活用法3選
©shi_bamama
いつどこで襲われるか分からない「災害」。残念ながら、災害自体を止めることは私たちにはできません。私たちにできることと言えば、緊急時に対する備えです。
こんなときはどうするかイメージができていれば、パニックになる気持ちも少し抑えられることができるはず。今回は、しーばママ|ライフハックに沼った主婦さんが紹介している、ペットボトルを使った3つの活用法を紹介します。さっそく見ていきましょう。
1.ランタン代わりに
©shi_bamama
まず、ペットボトルに水を入れます。
©shi_bamama
スマートフォンのライトをオンにします。
©shi_bamama
ライトを付けたスマートフォンの上にペットボトルを置くと、ランタンの代わりになります。
明かりは安心に繋がります。懐中電灯の数が足りないとき、この裏技を知っておくと不安の解消になりますね。
- 警視庁「ペットボトルで簡単ランタン」(https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/yakudachi/house/lifeline/836797698321887232.html,2025年3月11日最終閲覧)
- 豊中市「防災減災備えトクハンドブック」(https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jogesuido/okyakusama_joho/koho_keihatsu/koho_pamphlet/disaster_handbook.files/disaster-pvsn_handbook_v5.pdf,2025年3月11日最終閲覧)
2.即席の蛇口に
©shi_bamama
ペットボトルの真ん中よりやや下部分に穴を開けます。
©shi_bamama
ペットボトルに開けた穴を指で押さえながら、水を入れます。
©shi_bamama
キャップを緩めると、穴から水が出て来ます。また、キャップを閉めると水が止まります。即席の蛇口の完成です。
断水のとき、手洗いやお皿洗いに活躍しそうですね。
- 警視庁「ペットボトルで作る簡易蛇口」(https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/yakudachi/house/lifeline/1065017725183881216.html,2025年3月11日最終閲覧)
3.簡易シャワーに
©shi_bamama
©shi_bamama
次はペットボトルではなく、キャップの方に穴を開けます。
このとき、1か所ではなく、10か所ほど開けておくと良いでしょう。
©shi_bamama
水を入れたペットボトルに、穴を開けたキャップをして傾けると、簡易シャワーの完成です。シャワーを使いたいときもペットボトルにおまかせ。お風呂に入れない状況のとき、子どもの頭や体をこのペットボトルの簡易シャワーを使って流すことができます。ぜひ覚えておきましょう。
工具を使うときはケガに十分注意してください。
しーばママ|ライフハックに沼った主婦さんのインスタグラムには、他にも多くのライフハックが紹介されています。知っておけばいつか役立つハックもたくさんありそう。便利な情報は頭に入れておきたいですね。