©siawase1717
中学生の母性と愛犬の寝顔
母性とは、いつ芽生えるものでしょうか。皆さんはどんなときに、自分のなかの母性を自覚しましたか?実は、ずっと前から備わっている本能なんです。
母性とは子どもを守り、育てようとする母親としての性質のことを指すそうです。つまり、守りたいという対象があれば、きっと母性が目覚めるのではないでしょうか。
投稿者の🐶ほんわか姉妹🐶さん。まだ中学生のわが子には、母親のように守り育てたいと思う存在がいるようです。愛おしさ溢れる投稿をご覧ください。
©siawase1717
中学生すら母性出る🐶 ※1
腕の中で安心して、すやすや眠る愛犬。こんな寝顔を見せられたら、守りたいと思いますよね。
母性は自分の子どもに対してだけではありません。心から愛おしい、守りたい存在がいれば、母性が目覚めるのでしょう。動物と暮らしていると、こんな経験もできるんですね。
この投稿には、1万いいねの大きな反響がありました。愛犬のことを「守りたい」と思えることは素晴らしいことです。そして、愛犬の寝顔を見れば、どれだけ普段から愛情を注いでいるのか一目瞭然ですよね。心温まる投稿でした。