1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【泣き寝入りはイヤ!】同級生の車ドアが接触、塗料が…修理代のこと言う?「私は伝えて良かった」「伝えず金輪際関わらない」

【泣き寝入りはイヤ!】同級生の車ドアが接触、塗料が…修理代のこと言う?「私は伝えて良かった」「伝えず金輪際関わらない」

子育て中は車があると本当に便利ですし、住んでいる地域によっては車なしでは生活できないという方もいると思います。アプリ「ママリ」には子どもの同級生の親に車のドアをぶつけられたという投稿がありました。「すみません」と言われそのままになってしまったものの、よく見たら相手の車の塗料がドアに付いていたそう。投稿者さんは塗料が取れるなら何も言わずにおこうと考えているそうですが、世のママたちはどう考えるのでしょうか。

Ⓒママリ

同級生の親に車のドアをぶつけられた…

子供の同級生の親御さんから車のドアをぶつけられました💦

そこまで親しくなく通り際にすみませんーとしか言われず私もその時は確認できていなかったのではい!と返事をしてしまいました🙇‍♀️💦物凄い音はしたのでびっくりはしました。

傷なのかは分かりませんが相手の車の塗料が3箇所程つきました💦

言いづらいので、塗料がとれるなら何も言わずに過ごそうと思うのですが皆様ならどうされますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どものドアパンチやカバンをぶつけてしまったなどという話はよく聞きますが、投稿者さんの場合は親にドアをぶつけられたとのこと。その場の軽い謝罪だけで終わったというのはびっくりですよね。

投稿者さんとしてはお金の話をして気まずくなりたくないという思いがあるのでしょうが、かかる費用によっては相手に負担してもらいたいですよね。

修理費用にさまざまな意見が

車 PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に、傘をぶつけられ、修理費用の負担をお願いしたというコメントがありました。

似たようなことがありその日は記録的大雨、同じクラスの子がジャンプ傘を開いた時にダダダッとドアにあたり、屋根のある店にちょうど行く予定がありそのまま行って傷を確認したところいっぱい傷が、、、。
見積もりを出してもらったところ傷の範囲も縦に長く広かったからか8万を超えていて、次の日伝えて修理をお願いしました。
新車で買ってあまり経ってなかったのもあります💦もう10年とか乗ってて傷だらけだったら言わなかったかもしれません💦
その後も同じクラスで子供たちは仲良しで、相手のお母さんも言ってくれて良かったです。って言ってくれました。
傷つけてそのまま言われずにモヤモヤさせてしまった方が申し訳ないのでって。
もちろん考え方にもよると思いますが、私は伝えて良かったなと思いました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

車の修理は場所や大きさによっては思っている以上に高額になることもあります。本当であればぶつけた方から修理費用の話をするべきだと思うのですが、してこない場合は見積もりを添えて金額を伝えるというのも一つですよね。車をぶつけたことは事実ですし、直す直さないはぶつけられた方が決めていいことです。お金で解決できることはしてしまう方が引きずらずに済むのではないでしょうか。

他にも「塗装が取れたら金輪際関わらない」という意見がありました。

常識ある親御さんならすみませんーで済まさないと思うので、(=常識のない面倒臭そうな親)塗装が取れるなら伝えず金輪際関わりません🙁
取れなければ伝えます🥲
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

修理費用を払わないような厄介な親とはなるべく関わりたくないというのが本音。見積もり次第ではモヤモヤするでしょうが、大きな修理が必要ない程度であればこれ以上関わらないと決めてしまうのも一つかもしれません。

見ず知らずの他人であれば強気に出られても、子どもの同級生の親となるとつい弱気になってしまいますよね。しかしあくまでも悪いのは相手なのですから、気を使わずはっきりものを言ってもいいようにも思えます。家族などにも相談しつつ、泣き寝入りにならない方法が見つかるといいですよね。

【騒音トラブル】夜8時半に縄跳びっておかしくない?非常識すぎる近所の親子に、ついに怒り心頭!

関連記事:

【騒音トラブル】夜8時半に縄跳びっておかしくない?非常識すぎる近所の親子に…

日が落ちて涼しくなってからウォーキングやジョギングをする人もいますよね…

「なんで勝手に木を切った」引越し直後に怒鳴り込まれ…ハウスメーカーも巻き込むトラブルに

関連記事:

「なんで勝手に木を切った」引越し直後に怒鳴り込まれ…ハウスメーカーも巻き込…

念願のマイホームを手に入れたものの、思ったのと違った…という経験を持つ方…

自宅の敷地を車のすれ違いに使われたくない…トラブルにならずに敷地を守るには?

関連記事:

自宅の敷地を車のすれ違いに使われたくない…トラブルにならずに敷地を守るには?

角地や細い道に面している場所に住んでいると「車のすれ違い」や「ショート…

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事