1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【SNS疲れ】ママ友グループの子ども自慢大会が苦痛…これって普通なの?

【SNS疲れ】ママ友グループの子ども自慢大会が苦痛…これって普通なの?

ママ友がいることでさまざまな情報が手に入ったり、メリットに感じることもたくさんありますよね。一方で疲れてし舞うこともあるのではないでしょうか。アプリ「ママリ」には小学生のママ同士のグループラインに落ち込むという投稿がありました。いつからか子どもの自慢話を報告する場になってしまい、発達がゆっくりな投稿者さんの子どもは取り柄がないと感じてしまうことがあるそう。ママ友のグループラインはどこも自慢話をするような場なのでしょうか。

Ⓒママリ

ママ友たちの自慢話に落ち込んでしまう

ママ友の自慢話?に落ち込む事が多いです😢

小学生のママ同士、仲の良い複数人のグループのLINEがあるのですが、子供の自慢話がとても多いと感じてしまいます。

「うちの子こんな賞をとっちゃったんだけど、学校に言うべきかな?」とか「ダンスで、こんな難易度の高いといわれる曲を練習中」とか「習い事の発表会の動画です」とか「スノボ旅行中、1日で滑れるようになりました」とか「このあいだスカウトされて」とか「今度⚪︎⚪︎に旅行にいきます」とか「こんな(高額な)プレゼントあげちゃった」とか「テスト全部100点でした」とか「今もうこんな勉強やってます」とか「工作でこんな大作作りました」とかです🥲


最初は素直におめでとう!すごいね!と思っていたのですが
1人そういう自慢が多い人がいて、みんなその人に触発されてか、ことあるごとにみんな報告する流れになってしまい、少し、またか…と疲れてしまって😵


うちは一般的な収入だし、我が子は運動も勉強も特に自慢できるような取り柄がなく、むしろ少し発達もあるので人並みにできる事を目指している状況なので、見ていて少しパワーを吸い取られるような、落ち込む気持ちになります。


心から喜べない私の心が狭いんだろうなぁ…とは思います。
ママ友のグループLINEってみんなこんな感じですか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

誰しも我が子が一番かわいいですし、何か賞を取ったり秀でたことがあれば言いたくなるものだとは思います。ただ、他人からすれば正直なところあまり興味がないことも…。

決して投稿者さんの心が狭いわけではないとも感じますが、他のママたちはどのように考えているのでしょうか?

ママ友の自慢話にさまざまな意見が

ママ友 PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。その中に「そんなラインは勘弁してほしい」という意見がありました。

親戚のラインでやってくれ。って思います🤮
会ったときに直接会話の中でならいいですがそんなラインは勘弁してほしい😫

ママ友とグループラインはしてません😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

グループラインで1人ずつ自慢話をしていたら相当なメッセージ数になりそう。親戚LINEならみんなが喜んでくれるのかもしれませんが…。

他にも「自慢があっても言わない人が素敵」というコメントがありました。

いやいやいや、怖すぎる。
子どもさんがよくできても、お母さんが承認欲求が強すぎたら心配になります。

ママリンさんの感覚が一般的ですよ✨
そして、ママリンは「うちはお話できることがなくて」とかわしましょう☺️
あっても言わない人の方が、素敵です💓
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

わが子の良さは親が一番よくわかっていると思いますし、それだけで十分。自慢ばかりされるとついつい卑屈になったり、劣等感を感じてしまうものだと思いますが、人は人と割り切っていくことが大事なのではないでしょうか。

ママ友付き合いは大切にしたいものの、苦しくなるような関係であれば距離をおいたり、連絡の頻度を下げてみてもいいと思います。みんなと仲良くすることは無理ですから、自分にとってベストな距離感を見つけられるといいですよね。

イラスト:きさらぎ

「弟くんの制服おさがりちょうだい!予約ね!」入園もしていない息子の制服を欲しがるママ友にうんざり

関連記事:

「弟くんの制服おさがりちょうだい!予約ね!」入園もしていない息子の制服を…

仲良しのママ友同士で子どものお下がりをやり取りすることってありますよね…

他のママ友と仲良くしていると嫉妬心をむき出しに。執着系ママ友にうんざり

関連記事:

他のママ友と仲良くしていると嫉妬心をむき出しに。執着系ママ友にうんざり

主人公・ナナちゃんママは、幼稚園で出会ったママ友・ジロウくんママとの関…

「え、何これ…?」ママ友と別れた後のLINEで、突然始まった身に覚えのない疑い

関連記事:

「え、何これ…?」ママ友と別れた後のLINEで、突然始まった身に覚えのない疑い

このお話では、内向的な性格のママ・ハルコと、社交的で明るいママ・ユウコ…

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧