Ⓒママリ
ママ友の「タメ口でいいよ」はその言葉通りでいいの?
言われた時の対応について悩んでいます💦
みなさんどうされていますか?
わたしは、なかなかタメ語で話せません
でも周りを見ると結構タメ語で話されている方もいて。
悪く思われないか心配です(私のほうが多分年下なのでなおさら‥)
みなさんは、相手のママさんが年上でもタメ語okと言われたらタメ語で話されますか?
それともタメ語okと言われても、年下なら敬語が暗黙のルールというかマナーでしょか?
みなさんのご意見お伺いできたら幸いです🙇

ママ友の年齢を聞く機会なくとも、何かのきっかけで自分の方が年下だとわかるとどうしても気を使ってしまうものですよね。たとえ本人に「タメ口でいいよ」と言われても、関係性によってはそれが難しく感じることもあるでしょう。
タメ口、敬語というのはお互いが仲良くなりたいと思っているのかどうかによっても大きく変わってきますし、一概に年齢だけではわからない部分があり難しいですよね。
ママ友への言葉使いをどうする?
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「敬語が無難」という意見がありました。
女性同士だし。。。
って結局は同じ役員以外、よほどのお母さんでないと敬語が無難かな〜と思います。
女性同士はいつ地雷踏んでどうなるか分からないので、、、😱💣

敬語が無難だというのはその通りな気がしますよね。何をきっかけに関係がこじれるかわかりませんし、きっかけになりそうなものは避けたくなるもの。よほど関係が良好な場合を除いてはとりあえず敬語でいった方が良さそうです。
他にも「状況で使い分けている」という意見がありました。
年上年下関係なく、同調や共感するとき、ラフな場面などではタメ口、相槌や何か伺うとき、相談などの真面目な場面では敬語って感じで使い分けてます💡

敬語、タメ口のどちらか一方と決めてしまうのではなく柔軟に使い分けることができればよさそう。いきなりタメ口で話すのは無理そうという場合でも仲良くなりたいという気持ちとともに気遣いも感じることができると思います。
タメ口で話すことが苦ではない人もいるでしょうし、敬語が癖になってしまっているという人もいると思います。言葉遣いはどうあれ仲良くなることはできるはずなので、大事なことは自分が伝えやすい言葉遣いで気持ちを伝えるということなのではないでしょうか。
イラスト:きさらぎ