1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 定期券「めっちゃあぶない」注意喚起の理由に13万いいね「まじで気を付けて」「ゾッとした」

定期券「めっちゃあぶない」注意喚起の理由に13万いいね「まじで気を付けて」「ゾッとした」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはらっしゅ(@supergoldenlush)さんが投稿したある注意喚起です。皆さんは定期券は使いますか?家の最寄りから学校や会社までを定期券にして、利用している人もいるでしょう。ところで皆さん。この定期券、実は個人情報が駄々洩れだということをご存じでしたか?定期券を見れば、最寄りと目的地が分かります。また、名前も記載されているのです。見落としがちな防犯対策です。ぜひ参考にしてください。

定期券が悪用される?防犯意識はしっかり持って

皆さんは、定期券を使いますか?持っている人は、ぜひ気にしてほしいことがあります。定期券には個人情報が大量に載っているんです。あまり気にしていなかった人もいますよね。しかし、定期券の印字の部分を見れば、生活圏が分かり、いくらでも悪用される可能性があります。

投稿者のらっしゅさん。見落としがちな定期券の防犯対策について教えてくれました。皆さんや家族は、きちんと対策をしていますか?さっそく見てみましょう。

定期券 amana images

あの…老婆心ながら若い子達に言いたい…

定期券は…頼むから定期券は…
行き先が見えないようにICカードステッカー貼るか裏向きに入れるようにしておくれ…

あなたの家&学校の最寄り駅丸見え…
めっちゃ危ないと思うの…

4月になってらめっちゃ丸見えの子見ます… ※1

わが子が定期券を持つようになったら、ぜひ気をつけてあげたい注意喚起ですよね。定期券なんて誰も見ないだろう、という考えは少し甘いかもしれません。個人情報は伏せておいたほうが安心です。

また、ICカードステッカーは使い方には注意点も。それは、必ず機械に入れる前に剥がすことです。チャージの際、機械の故障につながる可能性があるため気を付けましょう。

この投稿に「活動圏がバレる」「恐ろしい」などのリプライが寄せられました。ステッカーは、貼ることが目的ではなく個人情報を隠すことが目的です。正しい使い方で、防犯対策をしましょう。

らっしゅ(@supergoldenlush)さんのX

電車内での恐怖体験!近距離に座ってきた男の様子がおかしい

関連記事:

電車内での恐怖体験!近距離に座ってきた男の様子がおかしい

19歳の時、かあさんさんは、友人・M子さんと遊びに出かけます。帰りの電車に…

新1年生の親へ!小学校の「後出し書類」トラップに注意‥!先人の知恵に2千いいね「こわい」「こういうの多かった」

関連記事:

新1年生の親へ!小学校の「後出し書類」トラップに注意‥!先人の知恵に2千いい…

この記事ではX(旧Twitter)で話題になった投稿を紹介します。今回紹介するの…

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事