1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 【パパ世代の悲哀】電車内で娘が直撃!「子どものころSwitchあった?」さらに“追撃”が突き刺さる

【パパ世代の悲哀】電車内で娘が直撃!「子どものころSwitchあった?」さらに“追撃”が突き刺さる

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、とよしま(@toyoshim)さんの投稿です。昭和・平成を生きてきた私たちにとって、子どもの何気ない一言で、思わぬ「時代のギャップ」を感じることがありますよね。電車内で繰り広げられた、ある父娘のやりとりがほほえましくて…

PIXTA

ジェネレーションギャップに全国の親が共感

子どもというのは、本当に無邪気で正直ですよね。良くも悪くも「空気を読まない」その一言に、大人たちはときには言葉を失い、笑い、ちょっぴりグサッとくることも。

ある日、電車の中で放たれた次女の素朴な疑問が、親世代との時代ギャップがありすぎて、多くの人の共感と笑いを誘いました。

父娘 PIXTA

次女に電車の中で
「お父さんが子供の頃、switchあった?」
と聞かれ、周りの客の心のざわつきを感じずにはいられなかったが、容赦のない次女は
「でも、スマホはあったんでしょ?」
とたたみ込むのであった。 ※1

何気ない日常会話の中に、こうして時代の流れや親子の関係が垣間見えるのは、とても微笑ましいことですね。無邪気な子どもの言葉に少し戸惑いつつも、それを笑い話に変えられる父の余裕もまた素敵。

この投稿には「お父さんが子どものころ、恐竜はいた?と聞かれたことあります🤤」「ファミコンっていうのがあってね…」「switchはなかったけど、あの時代のファミコンソフトはいまのswitchに負けないくらい輝いていたよ」など、親世代の方々からの共感のリプライが寄せられていました。

いつの間にか、自分が「昔は~だったんだよ」と語る側になっていることに、気づかされます。ファミコン世代も、ポケベル世代も、スマホを当然のように使う子どもたちの前では、すっかり「昔の人」なのかもしれません。

だからこそ、今の子どもたちとの会話は新鮮で面白いのでしょうね。ほほえましい親子の会話に、ほっこりした気持ちになる投稿でした。

とよしま(@toyoshim)さんのX

【ほっこり】弟のプロポーズ成功報告→姉「コメダのトイレでガチ泣き」12万いいね「いい姉」「お幸せに」

関連記事:

【ほっこり】弟のプロポーズ成功報告→姉「コメダのトイレでガチ泣き」12万いい…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはui©…

父の日にママがこっそり撮影…寝相ショットが可愛すぎて7.2万いいね「パパ悶絶案件」「これは最高のプレゼント」

関連記事:

父の日にママがこっそり撮影…寝相ショットが可愛すぎて7.2万いいね「パパ悶絶…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。子育てに関するでき…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧