「すべてが懐かしい」育児中の心境あるあるに1.4万いいね
ご紹介するのは☺︎ちゃんすけ🎀スヴェ子2y 🎊自我爆発期(@sukegongon0401)さんによる投稿です。子育て中の親は「いつになったら子育てが楽に感じられるようになるのだろう」と気になるものですよね。早く楽になってほしいと願う一方で、子どもが親から離れていく寂しさも感じるのではないでしょうか。そんな複雑な気持ちをつづった投稿は子育て中の方にグッと刺さるものがあるはず。
2歳の娘さんがいる投稿者・ちゃんすけ🎀スヴェ子2y 🎊自我爆発期さんが投稿していたのは、親の多くが共感できそうな心境を吐露したものでした。
妊婦の頃、自分だけの身体の頃は楽だったなぁと思い、
子が新生児の頃、妊婦時代は楽だったなぁと思い、
5ヶ月の頃、寝返り始まる前は楽だったなぁと思い、
9ヶ月の頃、離乳食開始前は楽だったなぁと思い、
1歳半の頃、歩かないうちは楽だったなぁと思い、
2歳の今、自我ない頃は楽だったなぁと以下略 ※1
子どもの成長はうれしいものですが、一方で親にとっては心配ごとやタスクが増える面もありますよね。子どもが自由に動けるようになれば「ケガをしないように」と気をもみますし、お友達ができればトラブルが心配になることも。子育てが楽になったと感じるまでには、まだ遠い道のりがあるようにも思えます。
この投稿には「めっちゃ分かります!まだ1歳3ヶ月ですが、これからどんどん大変になってくのよねと覚悟してます」「20歳になった今はもう一度新生児からやり直せないかな〜って思ってます」などのリプライがついていました。子育てはいつでも大変ですが、そのときどきの幸せがあることも事実。いつか「あの大変さをもう一度だけ味わいたい!」と思う日がくるのかもしれません。
子育て中の親の気持ちに共感しつつ、日々の子育ての中で小さな幸せをかみしめておきたくなる投稿でした。
☺︎ちゃんすけ🎀スヴェ子2y 🎊自我爆発期(@sukegongon0401)さんのX
「レベル高い」おじさん構文を使いこなす6歳に4400いいね
ご紹介するのは凸もり@おどみん🎨(@mk_2_totsu)さんの6歳の娘さんに関する投稿です。娘さんから送られてきたというあるメッセージ。内容自体は愛情たっぷりのうれしいものでしたが、その書き方が「本当に6歳の娘」と疑いたくなるほどのいわゆる「おじさん構文」だったそう。Xでは「パパが教えたのでは…」と話題になった面白いエピソードです。
2児のパパである投稿者・凸もり@おどみん🎨さんは6歳の娘さんからスマホでメッセージを受け取ったそう。おじさん構文を使いこなすその様子はXで話題になりました。
©mk_2_totsu
娘(6歳)からレベルの高いおじさん構文送られてきた ※2
6歳の娘さんがパパに送ったのは「家に帰ってきたらお風呂に入ろう。みんな待ってるよ」というとてもうれしい内容のメッセージ。一方で気になるのは、独特のおじさん構文を使いこなしている点です。Xによるとパパはおじさん構文を教えていないようですが、どこかで覚えたのか、または天性のおじさん構文マスターだったのかもしれません。
この投稿には「娘さん面白くて大好き」や「将来有望」など微笑ましく見ているリプライが集まっていました。絵文字の使い方は世代により違いがあることもありますが、娘さんとはおじさん構文を送り合うこともできそう。微笑ましい親子のやり取りを楽しめるのではないでしょうか。
仲がよい家族の日常に、ほっこりと心が温まるエピソード投稿でした。
0歳赤ちゃんが「耳を気にする」病院を受診した結果に9.7万いいね
ご紹介するのはあーてゃ☺︎5m(4/8)🦖(@Atyan_pipp)さんの5か月の息子さんのかわいすぎるエピソードです。息子さんがよく耳を気にするような様子を見て、耳掃除が必要かと思い病院を受診したというあーてゃ☺︎5m(4/8)🦖さん。そこで出た診断名は思わず耳を疑うほどかわいいものでした。
赤ちゃんの体調の変化は、本人が言葉で言い表せないだけに汲み取るのが難しいものですよね。どの程度のことで受診したらいいのか悩むものでしょうし、受診の判断だけでも悩みは尽きないのではないでしょうか。
5か月の息子さんのママである投稿者・あーてゃ☺︎5m(4/8)🦖さん。息子さんが耳を気にする様子が気になり、病院に連れて行ったそうですが…。
なんだか最近耳を気にするから
耳掃除してもらわなきゃか?とおもって病院に行ったの。
診断名:耳を見つけた
み み を み つ け た ※3
耳を気にすることに対する診断はまさかの「耳を見つけた」だったというあーてゃ☺︎5m(4/8)🦖さん。自分の耳を見つけ、つい気になって触っていたのかと思うとかわいいですよね。
この投稿に「こんな診断名あるんですね」「ほっこり」「耳は自分で見えないもんね」などのリプライがついていました。赤ちゃんが「これ何だろう…」と思いながら耳を気にしていたのかなと思うとかわいすぎますよね。
大人には気づきにくい赤ちゃんの日々の成長を感じ、心が温まるようなエピソード投稿でした。