1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「子どもなんて放っておいても…」→育休パパの気づきに5万いいね「これが現実」「全パパに届けたい」

「子どもなんて放っておいても…」→育休パパの気づきに5万いいね「これが現実」「全パパに届けたい」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。子育てに関するできごとをもとに、「あるある」や「ほっこり」など多くの反響が寄せられた投稿を紹介します。さまざまな家族模様がかい間見える子育てエピソードをどうぞごらんください。

©︎pixta

育休でわかった、子育ての真実

最近は取得率が向上していると話題の「男性育休」。パパとしては朝晩のみでなく、24時間赤ちゃんと一緒にいるからこそわかること、実感することがあるのではないでしょうか。

実際に育休を取ったしゃおパパさんは、24時間体制で育児と向き合い、あることを実感したそう。

育休取ってわかった

子どもなんて放っておいても勝手に育たない。死ぬ。 ※1

赤ちゃんはおむつ交換も必要ですし、こまめに授乳が必要。親としては休んでいる暇がない時期ですね。赤ちゃんはよく寝るというイメージを持っていた方も、実際に子育てをしてみたら「全く寝ない子だった」というケースもあるでしょう。育児はイメージ通りでないことも多いことから、24時間一緒にいて初めて「放っておいたら育たない」という事実に気づくこともあるのかもしれません。

しゃおパパさんの投稿には「親の目と手が必要」「目を離さないで見てあげてください」というリプライがありました。赤ちゃんは成長とともにできることが増え、思わぬイタズラをすることもあるでしょう。そんなとき、目を離していて大けがをしてしまう可能性だってあります。勝手に育つなんて、まだまだ難しいですよね。

しゃおパパさんが「子どもは放っていけない」という事実に気づいたのは素晴らしいことですし、その前提があってこそママとの連携がスムーズになりそうです。パパが育休を取得する意味を感じさせられる、すてきな投稿でした。

しゃおパパさんのX

子連れ外食はハードルが高い

外食したい、誰かが作ってくれたご飯を食べたい…と思っても、子どもを連れての外食はなかなか大変。赤ちゃんのうちは急にグズることもありますし、ある程度大きくなると今度はじっとしていられなかったり、ゆっくり食事を楽しむ余裕がない親は少なくないでしょう。

特に麺類は時間がたつと伸びてしまうため、避けている方はいるのでは?そんな中、しゃく(@shakunone)さんが投稿していたのは、とあるラーメン屋さんの店内POP。一体何が書かれていたのでしょうか。

©︎shakunone

息子が生まれて5ヶ月。
このやさしさがより理解できた。 ※2

「パパ・ママへ」と書かれたPOPにはラーメンを時間差で出せることや、子どもがグズってもゆっくりしていってくださいという言葉が。

家族で交代しながら子守をする場合、時間差で食事を出してくれるのは本当にありがたいですよね。さらに「子どもがグズったら店長が面倒を見ますので」という一言も、とても温かい気持ちになります。しゃくさんによると、店長さんは元保育士の方だという情報も。

この投稿には「温かい対応が心強い」「ファンになります」などのリプライが。子連れで周囲に迷惑をかけることが不安な親にとって、お店の方から子連れでも歓迎と言ってもらえると本当に助かりますし、リラックスして食事を楽しめますよね。

子どもがいる・いないに関わらずゆっくりしてほしいという店長さんの温かい思いが伝わってくる、すてきな投稿でした。

しゃく(@shakunone)さんのX

旅行先でのハプニングが、思いがけない素敵な思い出に

子連れの旅行ではハプニングがつきものですよね。大きな荷物を抱え、慣れない町やホテルの中を移動するだけでも大変だったという記憶がある方はいるのではないでしょうか。それでも子どもの喜ぶ顔が見られると、苦労も吹き飛ぶほどうれしいものですよね。

投稿者・卯月さんは子どもを連れて大阪にあるホテルに宿泊。そこでちょっとしたハプニングがあったといいますが、後日、ホテルからとても粋なはからいがあったそう。一体何があったのでしょうか。

©︎uduki47

先日泊まったホテルのエレベーターの間に次男がGT-R覆面パトカーのトミカを落としてしまい、それが今届いたのだけど、なんとレッカー車に乗ってきたw
粋な計らいだわ……!!!😍 ※3

宿泊先のホテルで息子さんが落としてしまったという、パトカーのミニカー。後日、ホテルからそのミニカーが送られてきたそうなのですが、なんとレッカー車に乗せられてきたそう。しかも、同封されていた手紙には「メカニックチーム一同」という名前が添えられていたのです。

ただミニカーを返してくれるだけでもありがたいことなのに、レッカーに乗せて届けるなんて想像以上のはからいですよね。

この投稿に「おしゃれすぎる」「また泊まりに行きたくなりますね」「ホスピタリティーが徹底している」というリプライがついていました。きっと息子さんにとっても忘れられないホテルになったはず。レッカー車に乗せてあげようと考えたスタッフのユーモアと優しさを思うと心が温まりますよね。

子連れ旅行でのハプニングから生まれた素敵な思い出をつづる、すてきな投稿でした。

卯月(@uduki47)さんのX

医師発信、本当にヤバい目の充血イラストに16万いいね「情報すごく助かる」「分かりやすい!」

関連記事:

医師発信、本当にヤバい目の充血イラストに16万いいね「情報すごく助かる」「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはこ…

子ども服「BABYDOLL」公式が発信、派手服が多い理由に7千超いいね「賛同します」「貴重です」

関連記事:

子ども服「BABYDOLL」公式が発信、派手服が多い理由に7千超いいね「賛同します…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはBAB…

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧