©︎kyomutteru_aaaa
子どもの発想でクスっと笑える瞬間が、幸せ
子どもの行動が想像と違っていて、おもしろいと感じたことはありませんか?こうした「え!そうきたか」「思ってたのと違うけど面白い」と思えた瞬間は、子育てをするうえで楽しいシーンのひとつなのではないでしょうか。
投稿主の虚無子さんも、最近そんな経験があったそう。一体どんなことがあったのでしょうか。
©︎kyomutteru_aaaa
次女ちゃんカタカナ書けるの!?すごーい!!なんか書いてみて〜!!って言ったら自慢げに書いたのがこれ。 ※1
カタカナが書けるようになった次女が書いてくれたのはなぜか「ニラ」。書きやすい言葉だったのか、あるいはニラに強い思い入れがあるのか…その理由は定かではありませんが、あえて「ニラ」を選んだところに独特のセンスを感じずにはいられませんね。
この投稿に「買い物前のメモ」「ていねいに書けてる」というリプライが。力強い「ニラ」ですよね。このあと、ニラの他にはどんな言葉が書けるのか、はたまたこれから書けるようになるのか…今後のメモの続きが気になりますよね。
お子さんの成長を喜ぶとともに、思わぬ発想を楽しんだ虚無子さん。色々と大変なこともある子育ての中でも、こうしてクスっと笑える瞬間を大切に、幸せを記録しておけるといいですね。
虚無子🤖33y0m(@kyomutteru_aaaa)さんのX
わが子の個性的なチャームポイント
ごまたゃさんの息子さんのチャームポイントは、0歳のころから特徴的だった「つむじ」だといいます。
のの字つむじだった息子、髪の毛生えたら台風みたいな巻き方してる🌀 ※2
赤ちゃんのころから平仮名の「の」のように渦を巻いていたというつむじ。0歳のころの後頭部はこちらです。
©︎chunupon
かわいらしい後頭部で、つむじが渦になっているのがわかりますね。
そして成長し、2歳になった息子さんのつむじがこちらです。
©︎chunupon
2歳になった現在、つむじはさらに成長してまるで「台風」のように…!このまま髪が伸びたらつむじがどう成長していくのか、その過程がとても気になるところです。つむじ1つにしてもその子の個性が出ることに驚くとともに、かわいらしい姿に癒やされました。
こちらの投稿には「メルヘンでかわいい」「こんなに立派なつむじ、初めて見ました」というリプライも。息子さんのチャームポイントでもあるつむじ、これからも大切に育っていってほしいなと感じました。
この投稿を見て「わが子のつむじはどうだったっけ?」と思わず考えた方もいるはず。この機会にわが子のチャームポイントを改めて考えてみても幸せな気持ちになれそうですね。
義父の弟からの驚くプレゼント
子育て中、さまざまなタイミングで親族などから贈り物をいただく機会がありますよね。
投稿者・めんたいこさんは義父の弟から娘の3歳の誕生日プレゼントとして驚くものをもらったそう。気持ちはもちろんのこと、その運の強さに驚かずにいられないようなプレゼントだったといいます。
©︎_me_n_ta_i_ko_
義父の弟さんが「あの... 娘ちゃんが産まれてからずっとあたためておいたものがあって...... 3歳になったからだいたいの玩具はもう大丈夫かなって... 良かったら....」って言って渡してくれたんだけどシンプルに強運すぎない??????????????????? ※3
娘さんの3歳のお祝いに「ずっとあたためておいたものがあって…」と言われて渡されたのは、チョコボールについていることがある金・銀のエンゼルマーク。ついている率はわかりませんが、めったに見ないものではないでしょうか。義父の弟の強運を感じますよね。
きっと娘さんはこの貴重さにまだ気付けないと思いますが、もう少し大きくなった時にすごさに気づくとともに、義父の弟からの愛情を感じるのではないでしょうか。
この投稿に「金初めてみたぞ!」「初めて見た」というリプライがついていました。また、キョロちゃんの公式アカウントからも「わー、なんてすてきな贈り物クエッ お嬢さんによろこんでもらえるといいな~クエッ!」という声が。
お菓子を通じて義父の弟が伝えた、3歳の女の子への優しい思い。楽しい「おもちゃのカンヅメ」が届き、3歳の娘さんが元気に遊べるといいですね。心がほっこりと温まるエピソードでした。