1. トップ
  2. 監修者一覧
  3. いまいちづこ

チャームポイントLab. 代表

いまいちづこ

ママリでも、ママの心が軽くなる心理学の知識やスキルをわかりやすくお伝えしていきます!

プロフィール

早稲田大学で学部から博士課程まで認知行動療法を学び、女性に特有な心身の症状やライフスタイルの問題を専門に研究と支援を行っている。公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士として、博士の専門性を生かしたカウンセリング・コーチングを行う「チャームポイントLab.」を2015年に開業し、多くのママの悩みをサポートしている。現在は、個別カウンセリング、夫婦カウンセリングの相談に応じながら、ペアレントトレーニング、カップルトレーニングの講座も行っている。また、NHK文化センターにおいても「女性のためのマインドフルネス」の講座を担当してきた。女性起業家として、また、小学生2人の息子の母親として、日常生活でできるメンタルの整え方や子育ての方法について具体的にサポートしている。

監修記事一覧

  • 子守中にスマホばかりの夫に響く、妻からの伝え方2つのポイント

    子守中にスマホばかりの夫に響く、妻からの伝え方2つのポイント

    夫婦間でよくある問題について、カウンセラーに解決法を聞く連載。第1回は「家でスマホばかりの夫」です。家事や育児に忙しい妻を尻目に、スマホに熱中する夫に怒りが抑えられない…。そんなことはありませんか?しかし、怒りをぶつけるだけでは言い争いに発展し、解決が遠のくかもしれません…。この記事では、不毛なけんかを回避しつつ問題を解決する方法についてカウンセラーがアドバイス。後半では、同じ悩みを持つ先輩ママのアドバイスも紹介します。

    hattiki0421

  • 夫担当の家事、もう忘れたとは言わせない。夫婦の話し合い2つのコツ

    夫担当の家事、もう忘れたとは言わせない。夫婦の話し合い2つのコツ

    夫婦間でよくある問題について、カウンセラーに解決法を聞く連載。第2回は「夫が分担した家事を忘れる」です。分担された家事をことごとく忘れる夫に怒りが抑えられない…そんなことはありませんか?とはいえ、頭ごなしに怒っても感情のぶつけ合いになってしまうかも。この記事では、不毛なけんかを回避しつつ問題を解決する方法についてカウンセラーがアドバイス。後半では、同じ悩みを持つママのアドバイスも紹介します。

    hattiki0421

  • 夫が私の味方をしてくれずイライラ!義母の肩を持つ夫との接し方

    夫が私の味方をしてくれずイライラ!義母の肩を持つ夫との接し方

    夫婦間でよくあるイライラについて、カウンセラーに解決法を聞く連載。第4回は「義母の肩を持つ夫に腹が立つ」です。義母との関係に悩んでいるのに、夫はいつも義母の味方…そんなときには腹が立ちますよね。とはいえ、夫との関係性を悪化させてしまっては、立場が悪くなるばかりかもしれません。この記事では、不毛なけんかを回避しつつトラブルを解決する方法についてカウンセラーがアドバイス。後半では、同じ悩みを持つママのアドバイスも紹介します。

    hattiki0421

  • 夫の育児への口出しにイライラ。こうすれば気持ちが軽くなる!考え方と行動

    夫の育児への口出しにイライラ。こうすれば気持ちが軽くなる!考え方と行動

    夫婦間でよくある問題について、カウンセラーに解決法を聞く連載。第5回は「育児に口だけ出す夫」です。普段は子育てにノータッチのくせに、口だけ出す夫にはうんざりしますよね。とはいえ、怒りの感情をそのままぶつけても、反論し合うけんかに発展してしまうかも…。この記事では、不毛なけんかを回避しつつトラブルを解決する方法についてカウンセラーがアドバイス。後半では、同じ悩みを持つママのアドバイスも紹介します。

    hattiki0421

  • 夫の浪費、無駄遣いをやめさせたい!心に響く伝え方と3つの行動例

    夫の浪費、無駄遣いをやめさせたい!心に響く伝え方と3つの行動例

    夫婦間でよくある問題について、カウンセラーに解決法を聞く連載。第3回は「夫の勝手な出費が許せない」です。必死に家計管理をしているのに、夫が勝手に予算から予定外の出費をしてショック…こんな経験はありませんか?とはいえ感情的に怒るだけでは解決にはならないかも。この記事では、不毛なけんかを回避しつつ問題を解決する方法についてカウンセラーがアドバイス。後半では、同じ悩みを持つママのアドバイスも紹介します。

    hattiki0421

  • 妊娠中に夫からセックスを求められてストレス。夫婦関係が険悪にならない断り方は?

    妊娠中に夫からセックスを求められてストレス。夫婦関係が険悪にならない断り方は?

    妊娠中は、体が思うように動かせずつらいと感じる方もいるでしょう。体を休めたいと思うなか、夫がセックスを求めてきてストレスに感じている方はいませんか?断りたいけれど、断り方を間違えてしまうと夫を傷つけてしまい、夫婦仲が険悪になってしまう可能性も。そう思うとなかなかうまく断れず困っている方もいるでしょう。今回は妊娠中に、夫婦仲を良好状態のまま維持しつつ、セックスをうまく断る方法をご紹介します。

    ママリ編集部

  • 1歳半ごろからのプレイヤイヤ期を楽に乗り切る、関わり方のポイント

    1歳半ごろからのプレイヤイヤ期を楽に乗り切る、関わり方のポイント

    1歳半ごろから、子どもの中では少しずつ自我が芽生えます。気に入らないとだだをこねたり、かんしゃくを起こしたりすることもあるでしょう。このような時期を俗に「プレイヤイヤ期」と呼びます。親としては日々のお世話の難易度が上がったように感じ、疲れることもありますよね。この記事では、プレイヤイヤ期の子どもの心についてお伝えしつつ、関わり方のコツをご紹介します。

    ochibis

  • 2歳ごろからのイヤイヤピーク期に、子どもの優しい心を育む3つのポイント

    2歳ごろからのイヤイヤピーク期に、子どもの優しい心を育む3つのポイント

    2歳ごろになると、自己主張する場面が増え、使える言葉を駆使して意志を通そうとしだす「イヤイヤピーク期」を迎える子が増えてきます。少しでも自分の気に食わないことがあると、泣き続けたり、大声で怒ったりするかもしれません。一方、この時期は、子どもなりに相手の反応を見たり、自分と相手の違いを知ったりして、優しさを育む時期でもあります。この記事ではイヤイヤピーク期の子どもの姿から、関わり方のコツまでをお伝えします。

    ochibis

  • 3歳ごろからのイヤイヤ卒業期、子どもの葛藤をサポートする3つのポイント

    3歳ごろからのイヤイヤ卒業期、子どもの葛藤をサポートする3つのポイント

    3歳ごろになると、イヤイヤ期はだんだんと卒業に向かうでしょう。言葉で気持ちを伝えられるようになってかんしゃくが減り、自分の気持ちを押し通すだけでなく、相手の気持ちを考える力が少しずつつきます。しかし、気持ちのコントロール能力は未熟で、サポートが必要な部分も。この記事ではイヤイヤ卒業期にあたる子どもの姿から、関わり方のコツまでをお伝えします。

    ochibis

  • たたいたり、怒鳴ったりしてしまったあなたに。カウンセラーが伝えたいこと

    たたいたり、怒鳴ったりしてしまったあなたに。カウンセラーが伝えたいこと

    最近は子育て関係のパンフレットやポスターなどで「たたかない・どならない」 「虐待は禁止」というものがよく見られ、認知されています。また、親からたたかれたり、怒鳴られたりして育った子どもの心には傷が残り、子どもが成長する過程で人間関係につまずくなどの問題が起きる可能性が指摘されています。そんな中で多くの親はたたいたり怒鳴ったりしたくないと思う一方、子育て中のストレスは容赦なく増え、ついカッとなってしまう方は少なくないでしょう。そのような方に、筆者がカウンセラーとしてお伝えしたいことがあります。

    いまいちづこ

  • 赤ちゃん返りした子どもを安心させる、親の向き合い方をカウンセラーが解説

    赤ちゃん返りした子どもを安心させる、親の向き合い方をカウンセラーが解説

    幼児期の子どもがまるで赤ちゃんのような行動をする「赤ちゃん返り」。おむつをつけたがったり、おっぱいを飲みたがったりする子がいます。赤ちゃん返りは、きょうだいの誕生や、環境の変化がきっかけに起こることがあります。今回はカウンセラーの視点から、赤ちゃん返りへの向き合い方についてご紹介します。

    いまいちづこ

  • 上の子かわいくない症候群から抜け出すために、今日からできる3つのこと

    上の子かわいくない症候群から抜け出すために、今日からできる3つのこと

    下の子の誕生をきっかけに、上の子をかわいく思えなくなることがあります。このことは俗に「上の子かわいくない症候群」として表現されることがあります。カウンセラーとしての経験から、大切な存在である上の子に対して「うっとうしい」「かわいくない」と思ってしまうことに罪悪感を抱えている方は決して少なくないと感じます。今回はカウンセラーの視点から、上の子をかわいく思えないというお悩みから抜け出すための方法についてご紹介します。

    いまいちづこ