1. トップ
  2. 妊活
  3. 基礎体温・排卵日
  4. 【医療監修】妊娠するために基礎体温を測ろう!測定のポイントや手順、婦人体温計をご紹介

監修:清水なほみ

【医療監修】妊娠するために基礎体温を測ろう!測定のポイントや手順、婦人体温計をご紹介

基礎体温は女性の体の状態を把握する上で重要な役割を持っています。毎日測定することで、月経周期や排卵の有無を確認することが可能です。妊娠を希望する場合はまず基礎体温を測定し、基礎体温表を作成してグラフにすることで自分の体の状態を確認することができます。基礎体温を測るときは通常の体温計でなく、婦人体温計を使うことがポイントです。基礎体温の測り方やさまざまな種類の婦人体温計をご紹介します。

PIXTA

基礎体温とは?

基礎体温とは、目覚めてすぐ起き上がらずに口の中(舌下)に婦人体温計を入れて測った体温のことです。基礎体温を測ることで排卵の有無や月経周期、妊娠しやすい時期など、体の状態を把握することができます。基礎体温は女性の健康状態を知るために重要な情報です。

女性の体は月経周期に合わせて基礎体温も変動します。卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)といった2種類の女性ホルモンが、一定の周期で分泌のバランスを保ちながら女性の体に作用しています。

排卵が起こると分泌される黄体ホルモンには体温を上げる作用があり、通常排卵後は高温期を迎えます。低温期と高温期が二相に分かれる二相性の体温であれば、排卵があることを確認できるため基礎体温を測ることが大切です。

出典元:
  • 塩谷雅英(監)「ふたりで取り組む赤ちゃんが欲しい人の本」P34.35(西東社,2012年)
  • こうむら女性クリニック「一般婦人科診療」(http://koumura-cl.jp/general.html,2018年3月27日最終閲覧)
  • 西島重光(著)「コンパス産婦人科」P24.46(メック出版,2013年)
  • 日本産科婦人科学会「内分泌・不妊検査法」(http://www.jsog.or.jp/PDF/59/5904-029.pdf,2018年3月27日最終閲覧)

基礎体温の測り方のポイントと手順

体温計 PIXTA

朝目覚めてすぐに体温測定ができるように就寝前に枕元に体温計を置いておくとよいでしょう。起き上がらず手を伸ばしてすぐに届く位置にあることが正確な基礎体温を測るためのポイントです。

また、基礎体温を測るときは通常の体温計よりもさらに細かく体温を測定することができる、婦人用体温計を使用するようにしましょう。体温計には体温を短時間で予測する予測式と、時間をかけて正確な体温を測定する実測式があります。

自分に合った婦人体温計を探してみるとよいかもしれません。

  1. 目覚めたらできるだけ体を動かさないように体温計を取る
  2. 体温計を舌下に入れ横になったまま測る
  3. 測った体温はすぐに記録する

基礎体温は動くことによって体温が上昇してしまうため、安静にしている状態で測ることが大切です。一度起き上がってしまった場合は翌日から測るようにしましょう。

毎日必ず計測しなければならないと思うとストレスになる可能性があります。測れない日があってもあまり神経質にならず、とにかく続けることを第一に考えるようにしましょう。

基礎体温表の作成方法!グラフから妊娠の可能性や排卵日を知ろう

関連記事:

基礎体温表の作成方法!グラフから妊娠の可能性や排卵日を知ろう

基礎体温表は自分の体のリズムを知るために必要です。継続して基礎体温表に…

出典元:

基礎体温表の記入の仕方

体温計 PIXTA

基礎体温表とは、基礎体温を記録するための表のことです。記入した毎日の体温を折れ線グラフにすると、基礎体温のパターンを見ることができます。基礎体温表は、病院のサイトなどの他、アプリなどさまざまなところで入手することが可能です。

表に日付を入力し体温を測り終えたら、基礎体温表に正確に記入してださい。 その日の測定値を点で記入し、前日の点と結びます。 もし、測り忘れた日があれば線で結ばず、空欄にしておきましょう。

  1. 表に日付を入れる
  2. 月経が始まった日を1として次の月経が始まる前日まで日数を記入します
  3. 基礎体温を測り表に入力する
  4. 体温を点で記入したら線で結んでグラフ化する

基礎体温の他にも、そのときの体調や服薬状況、飲酒の有無などがあれば表に記入しておきましょう。体調不良のときや服薬、飲酒をしたときは基礎体温にも影響が出る可能性があるため、気づいたことができるだけ詳しく記入しておくようにします。

【医療監修】基礎体温グラフで分かること、波形ごとのタイプ別に解説

関連記事:

【医療監修】基礎体温グラフで分かること、波形ごとのタイプ別に解説

基礎体温はつけていますか?基礎体温グラフをつけると月経周期だけでなく、…

出典元:

基礎体温からわかる体のトラブル

基礎体温 PIXTA

基礎体温というと、妊娠したい人のためのものとイメージする人がいるかもしれませんが、それだけではありません。月経や排卵など、体をコントロールしている女性ホルモンの動きをチェックできます。

また、基礎体温から月経の異常やPMS(月経前症候群)などの婦人科系の疾患がわかる可能性があるため、基礎体温を測定することは大切なことです。

黄体機能不全(おうたいきのうふぜん)

黄体機能不全は、黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きが悪くなることを指します。排卵後に分泌される黄体ホルモンは、子宮内膜を変化させ受精卵が着床しやすい状態にする役割がありますが、分泌が少なくなると子宮内膜が成熟せず受精卵が着床しにくくなります。

黄体機能不全の場合、基礎体温を記録してみると高温相と低温相の区別があまりなく、高温相があっても短期間で終わってしまいます。

【医療監修】プロゲステロン(黄体ホルモン)とは?正常な数値はどれくらい?

関連記事:

【医療監修】プロゲステロン(黄体ホルモン)とは?正常な数値はどれくらい?

妊娠を希望する方であれば、プロゲステロン(黄体ホルモン)という言葉を聞い…

無排卵

排卵とは卵巣で成熟した卵子が卵巣の外に出ることをさします。排卵がうまく機能しないことを排卵障害といい、排卵が起こらない状態を無排卵といいます。

排卵の有無は基礎体温を測ることでわかります。排卵が起これば基礎体温のグラフはきれいな二層のグラフになりますが、無排卵の場合二層になりません。

無排卵などの排卵障害を起こす原因は、排卵を起こすホルモン分泌の乱れ、卵巣機能の低下などが挙げられます。

出典元:

基礎体温を測るための婦人体温計をご紹介

基礎体温表 PIXTA

毎日基礎体温を測るためには婦人用体温計を使用します。起きてすぐに、すばやく測ることができる体温計をご紹介します。

オムロン 婦人用電子体温計

オムロン 婦人用電子体温計 ピンク MC652LCPK [MC652LCPK]【RNH】

この婦人体温計は予測式の単機能タイプです。わずか10秒程で検温できて、サイズも非常にコンパクトで使いやすいでしょう。一見すると体温計に見えないのもいいポイントですね。専用アプリを使えばスマートフォンで基礎体温の管理ができるのも継続しやすそうです。

WOMAN℃ テルモ婦人体温計

※今なら体温表付き※ウーマンドシー WOMAN℃ テルモ婦人体温計 ET-W525ZZ(基礎体温計/婦人用電子体温計)

検温時間が約20秒の予測式体温計です。月経開始日からの経過日数や次回の月経開始日、排卵日まで教えてくれるなど機能的。丸洗いOKなので常に清潔を維持できるのはとてもうれしいですね。

プチソフィア 婦人体温計

婦人体温計/プチソフィア BT-14WKE(1コ入)【ソフィア(婦人体温計)】【送料無料】

実測式の体温計であれば通常約5分の検温時間がかかりますが、検温時間が約2分と短めの体温計です。基礎体温表を作ることができたり、体調などのメモを残したりすることができます。妊娠しやすい時期もマークで教えてくれて機能性抜群なのがうれしいですね。

オムロン 婦人用電子体温計

オムロン 婦人用電子体温計 口中専用 ピンク MC-683L-PK 婦人体温計 基礎体温計 ツルハドラッグ

10秒で正確な基礎体温を測定できることができる商品です。素早く体温をはかることができるため、忙しい朝も基礎体温を測ることがストレスになりません。

基礎体温表の作成方法!グラフから妊娠の可能性や排卵日を知ろう

関連記事:

基礎体温表の作成方法!グラフから妊娠の可能性や排卵日を知ろう

基礎体温表は自分の体のリズムを知るために必要です。継続して基礎体温表に…

基礎体温を測って健康体を維持していきましょう

基礎体温 PIXTA

基礎体温は排卵の有無やだいたいの月経周期が把握できるため、妊娠する上で重要な情報です。基礎体温を測ることで婦人科系の病気などが分かる場合もあるため、基礎体温の計測を毎日の日課にしていきましょう。

ただし、月経周期が2~3日のずれ程度で安定しており、排卵していることがはっきり確認できた場合は、基礎体温を計測し続ける必要はありません。自分の月経周期から16日を引いたタイミングがおおよその排卵日と予想されます。

毎日測ることが大切ですが、「絶対に測らなくては」という気持ちがストレスになると、継続することがつらくなってしまいます。無理なく継続できるとよいですね。

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「基礎体温」「測り方」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧