1. トップ
  2. 住まい
  3. 住まいの基礎知識
  4. 夫がまるで子供みたい!もしかしてあなたの夫はガキ夫?

夫がまるで子供みたい!もしかしてあなたの夫はガキ夫?

女性を悩ます「ガキ夫」。我が子の育児に大忙しなママなのに、もう一人大きな子供がいる。そんな悩みを抱えているママは是非チェックする価値あり!発言・行動がまるで子供みたいな夫、所謂「ガキ夫」のパターンと、それを上手に操縦する方法をお教えします。上手に扱えばきっとガキ夫は頼れる夫になってくれるかもしれませんよ♡

PIXTA

要注意!こんな夫はガキ夫かも知れない!?ガキ夫チェックリスト

ガキ夫って言葉を聞いたことがありますか?その名の通り子供のような夫。それがガキ夫と呼ばれる夫のようです。では具体的にガキ夫ってどんな夫なの?チェックリストをまとめてみました!

少しでも当てはまったら、あなたのご主人は「ガキ夫」!?夫の言動は大丈夫かチェックしてみましょう!

  • 母親と毎日のように電話をする。
  • 母親から「○○ちゃん」と呼ばれている。
  • 靴下を片づけない。
  • 携帯ばかりしている。
  • お小遣いに不満を言う。
  • 子供のおもちゃより自分のおもちゃを買う。
  • 稼いでいるなら家事は手伝わない。
  • 自分の趣味が優先。

どうでしたか?あなたのご主人は大丈夫そうでしたか?更に詳しくガキ夫のパターンについて見ていきましょう。

ガキ夫のパターンリストと上手な扱い方をご紹介♡

夫婦 喧嘩 PIXTA

ガキ夫の発言・行動パターンを具体的に紹介し、そんなガキ夫の対処法もご紹介します♡是非参考にしてみてくださいね!

ガキ夫のパターンの中には「あるある・・(苦笑)」なんてものもあるかもしれませんね。

ガキ夫の発言パターン

スマホ PIXTA

「ガキ夫」は基本的に自己中心的です。自分がこうしたい!こうして欲しい!という欲求を伝えてきます。家の中では我儘放題。

「休みの日だから、ゆっくりさせてよ。」「休みの日だからゲームさせてよ。」「パソコンさせてよ。」「携帯させてよ。」「疲れてるんだからさ。」

うんうん、休みだもんね・・ちょっと待って!?家で24時間休みなしのママは、いつ休めばいいの??ご自分だけが、そんなにお疲れなんですか?とママ達の声が聞こえてきそうです。

ガキ夫の行動パターン

「ガキ夫」は、妻との時間より自分の時間を大切にします。さらには子供の時間より自分の時間を大切に楽しみます。そして、自分の趣味以外に関しての労働を極端に嫌がるのです。

例えば…「今日、子供のお迎え行ってくれる?」と妻が頼めば、「ここでゲームはセーブできないし、ママ友苦手なんだよな~。」と言って結局自分の趣味を優先させます。

「いつも靴下をリビングに脱ぎっぱなしにしてるけど、自分で片づけてくれる?」と妻が頼めば、「気づいた人がやればいいじゃん!」と平気で言うのです。

何をどうお願いしても、自分なりの理由を述べて動かないのです。

ガキ夫にお困りのママ必見!操縦マニュアル

ハンドル PIXTA

ガキ夫は厄介です。褒めれば調子に乗る。注意すれば、へそを曲げる。では、どうしたらいいのでしょう。

ヒントは「ガキ」夫と言う名前の通りなのですから、子供と接すると思って、こちらが毎日やっている母親のテクニックを使うのです。

全体的に褒めるのではなく、具体的に褒めるのも効果的です。そして、第三者の名前をあげ、評価をすると驚きのほか喜ぶのです。

「この間、プールのお迎え行ってくれたから、その間に夕飯準備できて助かったわ。それに、プールの先生もお父さんが見に来てくれてるから、○○君張り切って泳いでましたよ、って言ってくれたのよ。ありがとうね。」と言うふうに、針小棒大に、脚色をつけて伝えるのです。

決して、「こんな忙しいのに、どうして気づかないの?」と察してもらう、など求めてはいけないのです。

ガキ夫も上手に扱えば可愛い夫?♡

夫婦 PIXTA

残念ながら、ガキ夫は一生ガキ夫のままです。結婚してみて初めて「ガキ夫・・・」と気が付くケースも少なくありません。ガキ夫は特に年齢を重ねれば重ねるほど、頑固さも加わり厄介になります。だからと言って、ママがずっと我慢するのも納得いきませんよね。

だから、腹の立つ気持ちをグッとこらえ、ガキ夫の怒りの沸点を把握し、動いてくれるポイントを見つけ、こちらの操縦の仕方を早い内に見つけると、たまにはママがお出かけをしてパパが家事をする、なんて事が1か月に1回はあるかもしれませんよ。

ガキ夫を理由にすべてを諦めてしまう前に、上手に扱って可愛い夫に仕立ててあげましょう♡そうすればきっとママの負担も減ってくるはずですよ♪

おすすめ記事

「話題」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧