「出産育児一時金」って?
出産をするにあたって多額の費用がかかりますが、基本的に出産費用には保険がききません。そのため、出産育児一時金とは、健康保険法等に基づいて、多額になる出産費用の補助として一定額が支払われる制度を指します。
いくらもらえるの?
受け取れる金額は、健康保険に加入または被扶養者になっていて、妊娠4ヶ月以上で出産した人の場合、子供1人につき42万円となります。ただし、
また、双子なら2倍の84万円です。ただし、双子の場合は、出産育児一時金の請求用紙の証明欄に、医師からの多胎であることの証明をもらう必要があります。
さらにプラスして給付してもらえる場合も!
勤務先の健康保険の種類や、国民健康保険であってもお住まいの自治体によっては、「付加給付」という42万円にプラスして給付される場合もあります。
お勤めの勤務先、お住まいの自治体に問い合わせてみてくださいね。
どんな人がもらえるの?
ママ本人が働いていて、自分で健康保険や国民健康保険に加入している場合は対象になります。他にも、夫の健康保険の被扶養配偶者になっていたり、親の健康保険の被扶養者になっている場合も支給を受けることができます。
つまり、専業主婦をしているママも受給することができるということになります。ただし、請求先が自分の健康保険の機関になる場合と、夫の健康保険の機関になる場合がありますので、どちらになるかをあらかじめ確認しておくと安心です。
支給方法ってどうなるの?
では、「出産育児一時金」はどのように支給されるのでしょうか?現在では、健康保険から病院へ直接お金が支払われるようになっており、ママがあらかじめ、まとまったお金を用意しなければならないという負担がなくなっています。
支給方法は、主に「直接支払制度」と「受理代理制度」の2種類がありますので詳しくご紹介します。
「直接支払制度」
出産育児一時金の請求や受給を、ママに代わって医療機関が行うという制度になります。出産育児一時金が直接医療機関に支払われるため、退院の際に、入院や出産の費用を全て負担する必要がありません。
手続きも、医療機関で同意書に署名をするという簡単な作業で終わります。ただし、医療機関がママの代わりに手続きを進めるために手数料が別途かかる場合もあるようです。
「受理代理制度」
直接支払制度と同様、出産育児一時金の請求や受給をママに代わって医療機関が行う制度なのですが、直接支払制度との違いは、ママ自身が手続きに必要な書類を集めて健康保険へ提出するという事です。
「直接支払制度」でかかる医療機関へ手数料の支払いがなくなるので、「直接支払制度」よりも負担が少なくなるメリットがあります。ですが、「受取代理制度」は、まだ導入していない医療機関が多いので、まずは医療機関へ問い合わせが必要です。
「出産育児一時金」ここに注意!~体験談~
たくさんの費用がかかる出産の時にとても助かる「出産育児一時金」ですが、時には落とし穴も!実際のママたちの体験談からご紹介します。
体験談①~支払が「出産育児一時金」だけでは足りなかった!
陣痛が始まったのが夕方で、出産したのが夜中の2時ごろだったので、時間外の追加料金と、夜中に分娩だったせいで一泊多く入院したので、5万円近く足が出てしまいました。 出典: ママたち応援団.com
事前にわかっている分娩費用を見て出産育児一時金で全て賄うことができると思っていても、時間外の出産や事前入院など、思わぬところで費用がかさむことも多くあります。
そのため、余裕を持ってあらかじめお金を用意しておくようにしましょう。
体験談②~差額分の支払いは1ヶ月後!?
直接支払制度を利用した場合、約2ヶ月くらいすると、健保から「病院に一時金を支払いましたよ〜」というお知らせ『出産育児一時金等支給決定通知書』が届きます。
これが届いたのなら、病院に一時金が支払われたので添付書類が必要なく申請書のみで申請することができます。
健保の処理速度のもようのでしょうが、そこからさらに1〜2ヶ月くらいはかかるかと思います。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
直接支払い制度を利用して差額が出た場合、もし足りなかったのであればその場でお支払いになりますが、実は少なかった場合(つまり支払い金額よりも支給額のほうが多かった場合)、その差額を受け取るのは約1ヶ月後になります。
決してすぐには受け取れないので注意ですよ!
体験談③~受給できた時期が大幅に遅れた!
9月に出産して、すぐに一時金の用紙を会社に出しましたが・・・・・結局はらわれたのは12月辺りでした。
結論として、私の場合は会社は田舎にあるのですが本社が東京でしたので郵送で送って間違いがあればまた、戻っての感じでしたのでここまで遅くなったのかなっても思いますが。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
直接制度などを使わずに、振込を申請したママの体験談です。一般的に1か月程度で振り込まれるとされる「出産一時金」ですが、年末など会社がお休みの頃に申請を出したり、申請書類に不備があったりすると、受給が遅れる場合もありますので、注意が必要です。
申請を忘れずに!
いかがでしたか?多額の費用がかかる出産時、まとまったお金が受給できる「出産育児一時金」制度はとてもありがたいものです。
注意していただきたいのは、「申請をしなければもらえない」ということです。出産の翌日から2年を越えてしまうともらうことができなくなってしまいますので、忘れずに申請をするようにしましょう。便利な制度をフル活用して、出産に備えてくださいね。