産後がこんなに大変だなんて知らなかった
特に初産のママたちは、妊娠中、産後の大変さをあまり想像することもなく、とにかく出産をゴールに頑張っていたという人もいますよね。「産後がこんなに大変だなんて知らなかった」というママの声もよく耳にします。
産後は、まだ回復しきっていない身体で、授乳や夜泣きなどによる寝不足などに悩まされ、その中でママは慣れない育児に奮闘しなければなりません。
産後1ヶ月は外出もままならないため、赤ちゃんとずっと家にこもりきりで、気持ちが落ち込んでしまうママも多いのではないでしょうか。妊娠、出産、妊活中の女性向けアプリ「ママリ」にも、同じように悩んでいる方がいらっしゃいました。
産後約20日…里帰りが終わった後赤ちゃんと二人の生活に不安
生後約20日。
オムツや、気温、お腹も空いてないのに
何をしてもギャン泣きで寝ない。
抱っこしても暴れるくせに置くと更に泣く。
おっぱいやミルクをあげている最中も暴れたり、ぐずる。
私の睡眠がとれないので、イライラして大声で怒鳴ったり、涙が溢れてきてしまいます。
泣き叫ぶ子供を見て床に落としたくなる時があります。
もうすぐ里帰りから自宅に帰るのですが、主人の地元に嫁いだので友達も頼れる人もいなく、主人は夜勤のある仕事なので、子供と二人きり。
相談する人もいないです。
今ですら気が狂いそうなのに今後不安です。
同じような子供の症状を乗り越えた方、同じような状況の方、アドバイス頂けると嬉しいです。
赤ちゃんが生まれて、約20日。ママだって、ママになってまだ20日。赤ちゃんが生まれたらすぐにスタートする育児、最初はわからないことだらけで不安もたくさんあります。
ただでさえ出産を終えた体で、しかも授乳や夜泣きで寝不足のママ。原因もわからず泣き続ける赤ちゃんと対峙していると、つらいと思うこと、ありますよね。
今は里帰り中で他の大人の手を借りることができるものの、自宅に帰ったら頼れる人がいないことも、このママの不安をさらに大きくしているようです。
先輩ママたちの中にも、きっと同じ体験をして乗り越えた方がたくさんいるはず。どんな回答が集まったのか、気になりますね。
産後、先輩ママはこうやって乗り越えた!たくさんのアドバイスと共感の声
なかなか泣き止まない赤ちゃん、寝不足かつ回復しきっていない身体で初めての育児に挑むママ…。大変ですが、他の多くのママたちも通り抜けてきた道です。先輩ママに聞けば、何か気持ちが救われることがあるかもしれません。
先輩ママたちから労いの言葉やアドバイスなどがたくさん集まりました。その一部をご紹介していきます。
ずっと一緒にいたママだからこそ…赤ちゃんの笑顔は最高のご褒美
大丈夫ですか?
子育て頑張っている証拠ですよ。
お子さん、まだこの世に出てきて20日なんですね。赤ちゃん、きっと怖いとか不安に思っていると思います。ずっとお母さんの気持ちいいお腹の中にいて、出てきて、赤ちゃんもわからないことがいっぱいだと思います。
ある程度泣かせたままでもいいと思います。
一度、赤ちゃんから離れて気持ちを切り替えてから、赤ちゃんを抱っこしてあげてください。
お母さんもお疲れだと思うので、添い乳して休んでくださいね。
私も同じようなことを思ったことがありますよ。床に落としてしまいそう…って。冷静になったら酷いことを考えてまうな…アホやな…なんて。
今は本当に大変だと思います。でもその内、楽になってくると思いますよ。
今は泣くことしかできない赤ちゃんでも笑うとご褒美もらった気分になりますよ。それまで無理なく乗り越えてほしいと思います。
赤ちゃんも、まだこの世界に生まれて20日。お腹の中と違う新しい世界に不安を感じているのかもしれません。わからないこともたくさんあるのかもしれませんね。
とは言え、ママも、ママになってまだ20日。「出産」という大仕事を終えた後で、身体もまだ完全には回復していません。寝不足でつらいというのもあるでしょう。
虐待は決してしてはいけないことだけど、紙一重のところになるまで追い詰められた経験のあるママは少なくないのではないでしょうか。「私もそう思ったことがある」と気持ちに寄り添ってもらえるだけで、どれだけ救われた気持ちになるかわかりません。
ずっと泣くだけだった赤ちゃんが笑ってくれた時の感動は、ずっと近くで見守っていてくれたママだからこそ味わえるご褒美ですよね。質問者も、そのご褒美をもらえるまで、きっと後ちょっと…。それまで、無理せず頑張ってほしいですね。
つらいとき、苦しいとき…ママも思いっきり泣いてみて
赤ちゃんとずっと二人きりだと、ママも追い詰められてしまうことがあります。なんでこんなにつらいんだろうと思ってしまうこともあるかもしれません。
そんなときは、感情のままに泣いてみるのも、良いかもしれません。涙を流すと、心に溜まっていたものが洗い流されるような感覚ですっきりします。ママだって、人間です。大変だ、苦しい、つらい、そんなときには、赤ちゃんと一緒に思いっきり泣いても良いんです。
泣いたらまた新たな気分で、「もう少し頑張ろう」と思えるようになるかもしれませんよ。そして、育児が本当につらいと感じる期間も、ずっとではありません。きっと大丈夫です!
ママになること…それはすごいこと!もっと周りを頼って
私も1人目も2人目も同じ体験をしました。
お母さん!
落ち着いて下さい。
まだ、お母さんになって20日じゃないですか。
初めてのことで慣れない育児と自分自身を重ねてしまうんですよね。
何で泣くの。何で何でって。
ゆっくり寝たい。ゆっくり1人の時間が欲しくなるんですよね。
今、お母さんはスゴいことにチャレンジしているんですよ!
当たり前では無くて、挑戦と覚悟を決めて頑張っているんですよ!
私も旦那さんの地元に嫁いできたので協力者がいませんでした。
産後鬱とかにもなりましたが、旦那は分かってくれませんでした。でも、自分からもっと甘えても良いんですよ。
今里帰りがゆっくり出来るなら迷惑とか考えないで、甘える!
もっと周りを頼るんです。自分からSOSを出すんです。無理と諦める前に自分自身と赤ちゃんの為に今は我慢はいりませんよ。
旦那さんが夜勤とかあるなら話をする。しっかり向き合う事も大事ですよ!
すれ違う前に。
出産するまで楽しみでしたよね。赤ちゃん可愛かったですよね。
今はただ余裕が無いんです。いっぱいいっぱいなのかも知れません。だからと言って自分自身を、赤ちゃんを責めたらいけませんよ。
泣きたくなったりするのは、今お母さんがしっかり赤ちゃんの為に立派になろうとしている証です!
まだ始まったばっかり。
弱音を吐いたり泣いたりしても良いんです。ただ、
手遅れになる前に自分から助けを求めてみませんか?
完璧な親なんて居ないんですよ!
ママになること…それは、当たり前のことのようだけど、とてもすごいことです。生後すぐの小さな命を任されているのだから。「みんながやっているから私もできる、やらなければ」ではなくて、まずは、ママとして頑張っている自分を褒めてあげられると良いですよね。
そんな大仕事をしているのだから、もっと周りを頼っていいんです。里帰りの期間を延ばしてもらったり、旦那さんとゆっくり話したり、そうすることで、追い詰められている気持ちが少し楽になるでしょう。
子育ては、ママ一人でやらなければならないものではありません。家族全員で、いや、もっと言えば社会全体で育てていくものです。頼れる人には素直に頼ることができると、ママの負担も少し軽くなりますね。
家事は手抜きでOK!睡眠時間を確保して
初めての育児で不安な上に、赤ちゃんのペースに合わせないといけないから身も心もボロボロですよね😭
私は、里帰り出来ず、義両親も頼りなく、旦那も仕事ばかりで気が狂いそうでした😣
赤ちゃんが泣き止まず一緒に泣いたりしてました。😅
ただ、徐々に赤ちゃんのペースにも慣れてきますよ😃
あと、睡眠不足はイライラの原因になるので、家事を手抜きして、赤ちゃんが寝てるときは一緒に寝る🎵をしてました。
赤ちゃんは泣くのが仕事だから沢山泣けばいいわぁ➰と考え方を変えると意外に気分が楽になりました(笑)私が単純なだけかもしれませんが(笑)
今は、反応があるから楽しく育児してます🎵寝る時間も安定してくるので、時間も余裕が出来ますよ💕『辛いのは今だけ。もう少し頑張れば少しは楽になる』と考えてみるといいかもしれません✨
頼れる人がいるのなら、頼りまくっていいと思います‼
実家にいるのなら、お母さんに1~2時間赤ちゃん預けて気分転換してくるといいですよ🎵私も日曜日は旦那に2時間預けて、爆睡したり、散歩にいったりしてました🎵
とりあえずは、もう少し実家に残れるようにしたほうが良い気がします❗
あっ‼YouTubeで赤ちゃんを泣き止ませる音楽を検索してみて下さい🎵うちの子は、音楽が好きで音楽を流しながら抱っこしてユラユラしてると寝てくれました。
参考になるかはわかりませんが😅
周りに頼って育児をするのが良いとわかってはいても、家庭環境や事情で、頼れる人がいないケースもありますね。そんな時には、この方のアドバイスが参考になりそうです。
ママ自身睡眠不足が続くと、精神的にも体力的にも参ってしまいます。他の家事を手抜きして睡眠時間を確保するようにするだけで、追い詰められている気持ちがかなり楽になるかもしれません。
また、まだ泣くことしかできない赤ちゃんとずっと一緒にいるのはつらいと思うこともあるかもしれません。笑ったり、ママがすることに反応したりするようになってくると、「可愛い」と思える気持ちの余裕もでてきそうですね。
赤ちゃんが泣き止むと言われている音楽もあるので、そのようなものを調べてみるのも良いですね。意外なCMソングなどが赤ちゃんを泣き止ませると話題になっているんですよ。
頼れる実家があるなら頼って!厚着をさせすぎていないかもチェック
産後はみーーーんなクタクタです。あなただけじゃないですよ!大丈夫!1人目のときはなにしてもダメで怒鳴ったりしてました。そして、泣いてました。でも、私がイライラすればするほど、あせればあせるほどなぜか泣き止まないんですよね。察しているかの様にギャンギャンなきます。あまりにも泣くので、夜間救急ダイヤルに電話したこともありました。笑
最近寒くなってきたので、あかちゃんに沢山着せすぎてませんか?
体温調節がまだ未熟なので、ちょっと暑いと嫌がってギャンギャンなきます!
おっぱい、オムツ、など全部かえてもダメなときは、すこし涼しくしてあげてください。
だって、あなたもママになって20日ですものね、泣きたくなりますよね。大丈夫ですよ!よく頑張ってると思います!
里帰りできる実家があるのであれば、甘えられるだけ甘えてしまった方が良さそうですね。周りに助けてくれる大人がいるだけでも、精神的にも体力的にもかなり楽になります。
「みんなそうだよ!大丈夫!」と言ってもらえると、育児ノイローゼになりかけていた質問者の気持ちも楽になりますね。ママが楽な気持ちでいると、赤ちゃんも、今までほど泣き続けるようなことは少なくなるかもしれません。
あと、意外と着るものが暑くて泣いている赤ちゃんも多いですよね。赤ちゃんは、大人よりも暑がりなことが多いので、厚着をさせすぎていないかもチェックしてみると良いのかもしれません。
親戚や友達がいなかったら助産師さんなど…とにかく頼れる人に頼って!
うちもギャン泣きがひどくて、何度も嫌になって、娘と一緒に泣きじゃくったりしてました💦💦
私の場合は病院の検診の際に助産師さんに話を聞いてもらったり、うちの叔母に聞いてもらったりして、気持ちを落ち着かせてました。
私自身地元が福岡で住んでるところは東京で、今の所の近くに友人がいなかったので、妊婦の時に母親学級や両親学級や出産時の病院でお友達ができて、話を聞いたり、聞いてもらったりといろいろ助けてもらいました!
赤ちゃんと外に出られるようになったら児童館に行かれてみて、お友達ができたら気持ちが落ち着くかなと思います!
育児が大変で、身体もつらい…そんな産後、周りに頼れる人がいなくてさらに追い詰められてしまうママもいます。そんな時は、本当に誰でも良いんです。親や、親戚でなくても良いんです。頼れる人を探して、話を聞いてもらうと、それだけで気持ちが楽になります。
この方は、周りに頼れる人があまりいなかったので、助産師さんや叔母さんに話を聞いてもらったとのことでした。
また、もう少し経って赤ちゃんと一緒に外出できるようになると、気分も変わります。児童館などで近い月齢の子供がいるママとお話しすると、良い気分転換になりますよ。本当にあとちょっと、それまで、無理し過ぎないようにしながら頼れる人を探してみてください。
ちょっとぐらい泣きっぱなしでも大丈夫!気持ちの持ちようで違う!
わたし開き直りだけは得意で「赤ちゃんは泣くのが仕事!泣くってことは元気な証拠!」って開き直ったら気持ち違いました(^^)
ミルクもちゃんと飲むなら体は問題なさそーだし、泣きすぎてダメなことはないと思います(^^)
あと泣き疲れて寝てくれ。ぐらいな感じで。
睡眠取れないとイライラしますよね!
お母さんに赤ちゃんお願いして赤ちゃんの声聞こえないとこで思いっきり寝てみて下さい。
赤ちゃんが泣くと、「泣き止ませなきゃ」とオロオロして、余計に追い詰められた気持ちになってしまうママもいるかもしれません。
ずっと泣かせっぱなしで放置状態は良くないかもしれませんが、ちょっとぐらい泣いていたって大丈夫。元気なことが確認できていれば、大丈夫です。
真面目なママほど、なんとかしなきゃと思ってしまうんですよね。家事も育児もちょっと手抜きをしてみると、気持ちが楽になることもあるかもしれません。
一番つらい時期…頼れる人を頼って、手を抜いて、頑張りすぎないで
赤ちゃんが生まれて退院してから、外出できるようになるまでの約1ヶ月…。個人差もありますが、「思い返してみたらこの期間が一番つらかった」というママも多いのではないかと思います。
寝不足に、疲れた体、慣れない育児…。しかも、赤ちゃんはまだママと上手にコミュニケーションが取れず、笑うこともできません。
そんな「一番つらい時期」に育児を頑張っているママ。それだけでとてもすごいことです。家事や育児、きっちりとしなくたっていいんです。泣き止まないことがあったっていい。頼れる人は頼っていい。少しでも手を抜けるところは抜いて、気持ちを楽にしてください。
このつらさがずっと続くわけではありません。あとちょっとすれば、慣れたり、外に出られたりするようになり、気分も変わりますよ。それまで、無理し過ぎずに、頑張ってくださいね。