駄菓子
多くの子供が大好きな駄菓子には、「タール色素」や「カラメル色素」などの着色料が使用されています。タール色素は、いずれも発がん性が疑われている食品添加物で、「赤◯◯」「黄◯◯」「青◯◯」(◯には数字が入ります)などの表記があるものは、なるべく避けるようにしましょう。
ドライフルーツ
ドライフルーツには健康的なイメージがありますが、「漂白剤」や「酸化防止剤」として、「亜硫酸塩(ナトリウム)」が使用されている場合があります。果物を乾燥させるだけでは、色が変わって見た目が悪くなるので、綺麗な色を保ち、保存性を高めるために使われていますが、毒性が強く、子供の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。
子供のおやつにする時は、原材料名を確認して、漂白剤や酸化防止剤が使われておらず、さらに植物油脂や塩、砂糖なども含まれていない原材料だけのものがおすすめです。
親子で一緒に!子供が料理を好きになるレシピをご紹介
ママが食べ物への知識を深めるとともに、子供にも食べ物に対する興味や理解を深めて欲しいですよね。健康的な身体になるためには、ママだけでなく子供自身にもしっかりと基本的な知識が身についていると、安心できると思います。
子供と一緒に料理を楽しむことができるレシピをご紹介していきます。一緒に作っていく中で、子供が食べ物について興味を持って、覚えてくれると良いですね。
野菜サラダ(幼児食)
レタスをちぎったり、綺麗に盛り付けたりするお手伝いをしてもらうことができるレシピです。色とりどりの食材を使用しているので、子供のやる気をあげることができます。
子供が自由にちぎったり、盛り付けたりすることで、子供ならではの発想が生まれて、ママも料理を楽しむことができそうですね。
材料(子供1食分+大人1食分)
- レタス:2〜3枚
- きゅうり:1本
- ミニトマト:4〜5個
- スイートコーン:お好みの量
- 乾燥ひじき:大さじ1
- しらす:大さじ2
- ☆油:大さじ2
- ☆酢:大さじ1/2〜1
- ☆醤油:大さじ1/2
- ☆こしょう:少々
- ☆白すりごま:お好みで
作り方
- レタスは食べやすい大きさにちぎり、5分ほど水にさらしてから、水気を切る。
- きゅうりはスライサーなどで輪切りにし、ミニトマトは半分に切る。スイートコーンは水気を切る。乾燥ひじきは流水でよく洗ってから、水でもどす。
- ☆がついた材料を使ってドレッシングを作る。☆の材料すべてを空き瓶などのフタがある容器に入れ、よく振る。
- 1と2を皿に盛り付け、しらすを全体にまぶし、最後にドレッシングをかける。
手作りふりかけおにぎり(幼児食)
手作りのふりかけで作るおにぎりです。子供には、ふりかけとご飯を混ぜたり、自由な形におにぎりをにぎったりする時にお手伝いしてもらうことができます。完成したら、一緒に作ったおにぎりを持って公園などにお出かけに行くと、さらに楽しさが増えそうですね。
また、手作りふりかけは、冷蔵庫なら3〜4日、冷凍庫なら10日間ほど保存できるので、作り置きすることもでき、おすすめです。