ノロウイルス感染後は水分補給が大切
ノロウイルスに感染したときは水分をこまめにとって、脱水症状を防ぐことが大切です。ただしひどい嘔吐が続く間は無理に飲ませないようにしましょう。小さな子供に水分を与えるポイントは次の通りです。
監修:齋木啓子
特効薬がないといわれるノロウイルス感染症。嘔吐などの症状があらわれたら対症療法をとることが一般的です。脱水状態になるのを防ぐため、こまめに水分を補給するよう医師から言われることがあるでしょう。しかし、水分を摂る量やペースなど、いざその時になると迷うもの。食事にしても、どれくらいまで体調が回復すれば通常の内容に戻してよいのか判断がつきにくいものです。この記事では特に乳幼児のいる家庭に向けて、ノロウイルス感染後の水分補給や食事のポイントをまとめました。
プレミアム記事
ノロウイルスに感染したときは水分をこまめにとって、脱水症状を防ぐことが大切です。ただしひどい嘔吐が続く間は無理に飲ませないようにしましょう。小さな子供に水分を与えるポイントは次の通りです。
記事の監修
家庭医、在宅医
齋木啓子
2004年島根医科大学卒。独立行政法人国立病院機構姫路医療センターにて初期研修、CFMDにて家庭医療後期研修および在宅フェローシップ、Leadership Training Fellowship-distant(LTF-distant)修了。
12年にふれあいファミリークリニックを開設し、院長として勤務。17年にEU Business SchoolにてMaster of Business Administrationを取得し、LTF-distant運営・指導に当たっている。現在は悠翔会在宅クリニック渋谷で院長として勤務。
家庭医療専門医、在宅医療専門医、経営学修士。
妊娠・出産・入学・引っ越し…大きなライフイベントがあると、何かと出費も増えますよね!その上、クレジットカードや電子マネーでのお買い物はもはや当たり前の時代…
愛おしくも繊細な赤ちゃんのお世話に、不安を感じてしまうママへ。天然植物由来のスキンケアアイテムで、親子で癒やしあうベビーケアを始めてみませんか?赤ちゃんに…
すべすべなようでいて実は肌あれしやすかったり、かさつきがちだったりする赤ちゃんの肌。繊細ゆえにスキンケアの方法に悩んでしまうママも少なくありませんが、肌ト…
お子さまの離乳食が進むと、栄養を補うためにフォローアップミルクを検討するご家庭も多いのではないでしょうか。大切なお子さまの成長に関わるものだからこそ、品質…
離乳食が始まるころになると、ベビー服やおむつなどを買いに行った際、ついかわいい離乳食用の食器に目がいきませんか。小さくて、デザインもかわいらしい離乳食用の…
妊娠中に便秘になり、硬くなった便でおしりが切れてしまった…なんてことはありませんか?実は、妊娠中に“痔”になるママはたくさんいるといわれています。そして、そ…
離乳食が始まると、子供のためだけの食事を作る必要があり、ママにとって大仕事ですよね。どうすれば子供の身体が丈夫に成長していくのだろうと悩むママもいるのでは…
1歳3ヶ月の赤ちゃん心も体もぐんぐん成長し、今までと比べてしっかりしてきた、と感じるママも多いのではないでしょうか。ですがやはり成長に個人差はありますので、…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。