1. トップ
  2. 出産
  3. 赤ちゃんの命名・名付け
  4. 準備はどうする?誰が書くの?先輩ママに聞く、命名書に関する体験談とアドバイス

準備はどうする?誰が書くの?先輩ママに聞く、命名書に関する体験談とアドバイス

子供の名前を書く大切な命名書。ずっと思い出として残るものなので、滞りなく書き終えて飾っておきたいですよね。皆さんはどのように命名書を用意し、誰に書いてもらいましたか?最近は便利なプリントサービスなども出ており、習字の苦手な方でも気軽に作ることができますが、初めての場合はどうすればよいか困ってしまうママもいるかと思います。今回は命名書について先輩ママたちの体験談を集めてみました。

PIXTA

命名書、パパやママが書く?親戚が書く?それともプロに依頼する?

生まれて初めての名前というプレゼントを記念に残しておくための命名書。妊娠中から道具を準備して、出産後に書こうと思っているママもいるのではないでしょうか?

しかし学生のとき以来習字をやったことがない方にとっては、本当に命名書が必要か迷ってしまいますよね。

命名書は今や毛筆で書くだけでなく、パソコンで作成しプリントアウトしたり、通販で注文したりするなど作り方が多様化してきており、インターネット上には命名書用のテンプレートや命名書作成サービスなども展開されています。

先輩ママたちは一体どのようにして命名書を作成したのでしょうか?

お七夜は名前をご披露する日!名前を飾る命名書を作りましょう

関連記事:

お七夜は名前をご披露する日!名前を飾る命名書を作りましょう

子供が生まれて七日目の夜を「お七夜」といいます。この日は子供の名前を披…

私はこうしました!命名書を書いた先輩ママの体験談

アイディア PIXTA

命名書の作成方法は主に2つあり、パパママや他の誰かに書いてもらう方法と、インターネットやプリントサービス、通販を利用して作成する方法があります。

先輩ママたちがどんな方法で命名書を作成したのか、また人に依頼する場合誰に頼んだのか、女性向けアプリ・ママリに寄せられた投稿をご紹介します。

1.パパやママが命名書を書く

新生児 日本人 PIXTA

3面の台紙になっているのを買いました😊
3000円くらいだったと思います😃
書いたのは旦那です!
以前習字を習っていてすごく字が上手なのでお願いしました✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
旦那がお店の看板書いたりの仕事もしてたりするので
旦那にお任せしました✨☺
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

どちらもパパに頼んで書いてもらった体験談です。もちろん、ママが書いてもOK!命名書を誰が書くかについては、特に明確なルールはありません。

両親が書くことで子供が大きくなったときに「これはパパが書いたんだよ」「ママが書いたんだよ」と、思い出の一つとして子供に話すことができます。

命名書と一緒に赤ちゃんの写真を撮っておいて、アルバムに一枚挟んでおくのもよいですね。

2.親や親戚に頼んで書いてもらう

書道 PIXTA

親に任せて、親戚の賞とるくらい習字の上手い方に書いてもらいました。
地元で命名紙は買ったみたいです。すごく大きくて困ります(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

親族に習字が上手な方がいるのであれば、その人に頼んで書いていただくのもよいでしょう。

日本では、誕生した赤ちゃんが生後7日が経過し、無事健康に過ごせていることを神様に報告する伝統的な儀式「お七夜(おしちや)」というものがあります。

そのとき、親族の方に書いてもらってもよいですが、産後すぐのママはまだまだ体力も戻ってきていない時期ですので、体調に気を遣いながらお七夜を行いたいですね。

出典元:
お七夜の準備!命名書の書き方を知ろう!お七夜の基礎知識

関連記事:

お七夜の準備!命名書の書き方を知ろう!お七夜の基礎知識

赤ちゃんが誕生して初めてのお祝いと言えば、生後7日目に行われるお七夜です…

3.パソコンで作成しプリントアウトする

プリンター PIXTA

プリントアウトしたものもありますが、
旦那が習字で書きました!
あ、上手くないですよ(笑)
素人並の出来前ですが、記念として💓
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
我が家も赤ちゃん本舗で買ってプリントアウトしました😃

理由は、綺麗に書く自信が夫も私もなかったからですね…(笑)
名前の候補がいくつかあったので、全然プリントしてから入院しました😆(夫がプリンターの操作に自信がなかったので😣)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

文書作成ソフトやテンプレートなどを活用してプリントアウトし、命名書を作成した方たちの体験談です。

最近では毛書体のフォントも増えており、インターネットで検索すればフリーフォントを見つけてダウンロードすることもできます。お気に入りのフォントを探して命名書を作ってみたいですね。

4.通販会社やハンドメイド通販サイトを利用する

通販 PIXTA

楽天で身長体重とかも入れてプロに書いてもらえて千円しないぐらいで注文しました!ディズニーの柄でしたよ!
ラミネートなので額に入れてます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
有名書家代筆の命名書 おしゃれな命名用紙12種類 A4 メール便無料

最近では通販でも多くの命名書を取り扱っており、柄も白一色のものからカラフルなものまでさまざまな種類のものが揃っています。

また、楽天やAmazonの大手通販サイトだけでなく、ハンドメイド通販サイトなどでも記入済みの命名書を作ってもらうことができますので、オンリーワンな命名書を探している方はハンドメイド作品を頼んでみるのもよいかもしれません。

5.お坊さんに書いてもらう

書道 PIXTA

地方によるのかもしれませんが、うちはお坊さんに命名紙を書いてもらえるとご利益があると言い伝え?があるので、4人とも知り合いのお坊さんに書いてもらいました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

4人の子供を持つママさんは、子供4人ともの命名書をお寺のお坊さんに書いていただいたそうです。

地域によってはこのように古くからの言い伝えがあり、命名書を両親や親族以外が書くこともありそうですね。

6.長生きしてほしいから…最高齢の親族に書いてもらう

祖母 PIXTA

子供から見てひいひいおばあちゃんに書いてもらいました(^^)
書いたとき94歳でした笑

理由としては長生きしてる方に書いてもらえれば子供も長生きできるんじゃないかなーという安易な考えですが笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ママから見て曾祖母、赤ちゃんから見て高祖母に当たる方に書いてもらったという体験談です。

ジンクスに近い感じもありますが、ご長寿の方に書いていただけるのであればお願いしてもよいかもしれませんね。

一生残る思い出の命名書を

赤ちゃん 日本人 PIXTA

赤ちゃんの誕生は誰にとっても喜ばしいこと。命名書を書く機会も人生の中でそうそうないので、パパやママが書いても親族に頼んでも緊張してしまいますね。

命名書はきちんと保管すればきれいな状態を長く保つことができます。もしかしたら、孫が生まれるまで残しておくこともできるかもしれません。

子供が大きくなり成人しても色あせずに残るような、思い入れの詰まった命名書にしたいですね!

おすすめ記事

「命名」「命名書」「書く」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧