もうお出かけ時にもたつかない!玄関収納改善ステップ
玄関は収納スペースに限りがあり、あっという間に物であふれてしまいます。そんな玄関をスムーズに使えるようにするには、以下の2つのステップで整理することが大切です。
- ステップ1:「今」使う物だけに絞る
- ステップ2:グルーピングで使いやすくまとめる
ここからは上記のステップに沿って、段階ごとにやることを見ていきましょう。
監修:荒谷尚美
子育て中の玄関は雑多になりやすいもの。ベビーカーや公園用のおもちゃなど、玄関に置きたいものが多いことが要因といえるでしょう。ただ、玄関にものが増えすぎると、ものが埋もれて見つからなくなったり、積み重ねすぎてなだれ落ちてきたり…。ママのイライラ、モタモタのもとになってしまいます。そんな状況を解消するために実践したい、簡単な収納アイデアをご紹介します。
プレミアム記事
玄関は収納スペースに限りがあり、あっという間に物であふれてしまいます。そんな玄関をスムーズに使えるようにするには、以下の2つのステップで整理することが大切です。
ここからは上記のステップに沿って、段階ごとにやることを見ていきましょう。
記事の監修
整理収納アドバイザー
荒谷尚美
夫、長男、次男の4人家族。
引越しを重ねた経験を活かし、箱(家)が変わってもスッキリ暮らすコツをブログで紹介。
個人宅のお片付けサポートを中心に活動。
「モノの持ち方はシンプルに、暮らしはラクに」がモットー。
育児の中で「どのアイテムを選べばいいの?」と迷うことはありませんか?そんな悩みを解消するために、先輩ママたちのリアルな口コミをもとに選定される「ママリ口コ…
「ちゃんと息をしているかな?」「うつ伏せになってない?」育児中の不安に寄り添う「CuboAi スマートベビーモニター」が、第3世代モデルとして進化!スマートベビー…
プレママ&ママの“本当に欲しい”に応えたい!そんな思いで始まった、ママリとバースデイの共同プロジェクト。座談会やサンプリング、店舗取材など、先輩ママたちのリ…
これからやってくる寒い季節…ぬくもりを求め、クローゼットでも手に取りがちな「ニット」。いざ着ようと広げてみると、なんとも悲しい形に伸びてしまっていた…なんて…
想像力、集中力、観察力…さまざまな学びを期待できる「パズル」。親としては、たくさんパズルに挑戦して欲しいと思う反面、盛大に散らかることを考えると、出すタイ…
壁面収納は生活感が出がち。少しでもすてきにしたくて、ウォールラックを作りました。アンティークのような見た目なので、ディスプレイも楽しめちゃいます。今回使用…
書類などの持ち運びに便利な「クリアファイル」。必要時に購入したものの、余ってそのままにしていませんか?今回は「クリアファイル」を使ったライフハックをご紹介…
幼稚園・保育園で子どもが制作した作品。成長を振り返れる上、子どもも大切にしていると処分しにくいですよね。しかし、どんどんたまっていくのも困るというのが現実…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。