©ari
動画に作り方のヒントがいっぱい!簡単節約レシピ
毎日のごはん作りに、どうしても付いてくるのが「マンネリ化」。もっと料理の幅を広げたいと考えているママもいることでしょう。さらに節約もかねて、自宅にあるものだけですぐに作ることができたらうれしいですよね。
今回は、ママYouTuberたちが投稿している動画より節約につながるレシピをご紹介。家族みんなが喜ぶものばかりですよ。
1. 2人前210円で完成「カニカマグラタン」
材料
- バター:20g
- タマネギ:1/4個
- ピーマン:1個
- マカロニ:50g
- 小麦粉:20g
- 水:1と1/2カップ
- コンソメ:小さじ1/2
- 塩こしょう:適量
- 牛乳:1カップ
- カニカマ:お好みの量
- チーズ:お好みの量
作り方
- フライパンを熱し、バターを中火で溶かす
- タマネギを薄切りに、ピーマンは輪切りにする
- 1にタマネギを加え、しんなりするまで炒める
- 2に小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める
- 水に、コンソメと塩こしょうを加えて混ぜ、4へ数回に分けて加え混ぜ合わせる(火は強火)
- 5が煮立ったらマカロニを入れ、弱火にして8分ゆでる
- 6に牛乳を加え、中火にして煮立つまで混ぜた後、ふたをして5分煮る
- カニカマをほぐし、ピーマンと共に7へ半量加える
- 8を器に盛り、残りのカニカマとピーマンを飾ってチーズを乗せ、オーブンで10分加熱
2. 冷蔵庫の中にあるものだけで「ちゃちゃっとご飯」
材料(ウインナーと卵の炒め物)
- ウインナー:6本
- 卵:2個
- 顆粒だし:少々
- しょうゆ:少々
- 酢:大さじ2
作り方
- ウインナーを薄切りにする
- 卵を溶き、顆粒だし、しょうゆを加えて混ぜ合わせる
- 熱したフライパンにマヨネーズを入れ、溶けたところで2を加えて火を通す
- 3に1を加え炒める
材料(酢豚風)
- ピーマン:1個
- タマネギ:1/2個
- ニンジン:適量
- ウインナー:4本
- ごま油:適量
- ケチャップ:大さじ2
- 酢:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- ウスターソース:大さじ1
- 鶏ガラスープのもと:小さじ1
作り方
- ピーマンのヘタと種を除き、食べやすい大きさに切る。にんじんも食べやすい一口大に。たまねぎはくし形切りにする。
- ウインナーは半分にカットする。
- ケチャップ・酢・砂糖・ウスターソースを混ぜ合わせておく。
- 熱したフライパンにごま油を入れ、玉ねぎとにんじんを加えて炒める。しんなりしてきたら、ウインナーとピーマンを加え、さらに炒める。
- ④に③を回し入れ、鶏がらスープを加える。とろみがつくまで炒める。
材料(しょうが焼き)
- 豚ロース肉:適量
- タマネギ:1/2個
- しょうゆ:大さじ3
- ショウガ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
作り方
- 豚ロースは半分にカットし、玉ねぎは薄切りにする
- 熱したフライパンに油を引き(分量外)、1を加えて炒める
- 調味料を混ぜ合わせ、火が通った2に加え、全体に絡める
3. 買い足し無しで和食メニュー「煮物&ピーマンの肉詰め」
材料(大根と豚肉の煮物)
- 大根
- 豚肉
- だし汁
- しょうゆ
- 酒
- みりん
作り方
- 大根を半月切りに、豚肉は食べやすい大きさにカットする
- 鍋に湯を沸かして、大根を加え、串が通るほどに火が通れば一度取り出す
- 2の湯で豚肉をさっと湯がき、取り出しておく。
- フライパンにだし汁、しょうゆ、酒、みりんを加えて煮立たせ、大根と豚肉を戻し入れ、キッチンペーパーで落しぶたをしつつ煮込んで冷ます
材料(ピーマンの肉詰め)
- ピーマン
- あいびき肉
- こしょう
- おろし生姜
- おろしニンニク
- 小麦粉
作り方
- へたと種を除いたピーマンを3~4等分にカットする
- ボウルに、あいびき肉、こしょう、おろし生姜、おろしニンニクを加え、手でこねる
- ピーマンに小麦粉を振りかけ、2を詰める。2が余ったらハンバーグのように丸めておく
- 3をフライパンで両面焼く
今日のごはんに困ったときは、動画をチェック
©ari
毎日の食事は、どうにもメニューが同じようなものばかりになってしまったり、冷蔵庫のストックを消費できなかったりすることも。
そんなときに役立つのが、YouTubeの投稿。同じママたちが実践している、作りやすくておいしいメニューが豊富に見つかりますよ。動画で工程も理解しやすく、参考になるものばかり。ぜひチェックし、家族で楽しんでください。