生理中に下痢になるのはなぜか
それではまず、生理中はどうして下痢をしやすいのか、その理由について見ていきましょう。実は生理中に下痢をしやすいのは、「プロスタグランジン」というホルモンの作用だとされています。
プロスタグランジンは排卵・妊娠・出産などに関連していて、生理前に起きる黄体ホルモンの減少にも関わるホルモンです。生理開始2日前くらいから分泌量が増加して、腸の壁を刺激したり、腸の運動を抑制する腸内細菌の活動を抑えたりすることから、特に生理が始まったばかりのころに下痢が起こりやすくなるのです。
また、もしかすると月経困難症で下痢が起きているのかもしれません。
生理前のおなかの張りに続いて、生理中の下痢が続くと気分も滅入ってしまいますよね。それでは、生理中の下痢に対処する方法はあるのでしょうか?次の項目で見ていきましょう。
- 日本産科婦人科学会「プロスタグランジン研究最近の知見」(https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10678232_po_ART0002247410.pdf?contentNo=1&alternativeNo=,2021年9月14日最終閲覧)
- 日本看護科学会誌「若年女性の月経痛コントロールを目的とした教育プログラムの非ランダム化比較試験による評価」(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/37/0/37_37161/_pdf/-char/ja,2021年9月14日最終閲覧)
- 第 54 回 日本心 身 医学会総 会 な らび に 学 術 講演会「月経からみた女性のストレス疾患」(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/54/7/54_KJ00009378966/_pdf,2021年9月14日最終閲覧)
生理中に起こる下痢への対処法
生理中の下痢は体の仕組みなのである程度仕方のないことですが、実は対処する方法はあります。下痢の症状を少しでも軽くするには、次のような対処方法を試してみてくださいね。
おなかを温めて冷えないようにする
おなかが冷えると下痢をしやすくなりますよね。生理中の下痢に関しても同じで、なるべくおなかを温めたほうが症状は軽くなります。
おなかを温めると下痢が治りやすいとされているのは、腸の動きが活発になりすぎるのを防げるからです。体を温めて血行を促せば、生理痛の改善にも効果があるので生理中は体を冷やさないことがとても大切。
腹巻きやブランケットなどをおなかにかけて、できるだけ温かくして休みましょう。
- 小林製薬「お腹を温めることのメリット」(https://www.kobayashi.co.jp/brand/dr_selfcare/column4.html,2021年9月14日最終閲覧)
- 市川すずき消化器・内視鏡クリニック「お腹が冷たくありませんか?」(https://www.suzu-cli.jp/about_disease/942/,2021年9月14日最終閲覧)
おなかにやさしい食事を心がける
下痢の症状が現れているときは、おなかにやさしい食事を心がけることも大切です。次のような食材は腸にとって刺激となるのでなるべく避けるようにしてくださいね。
- 硬く消化の良くない食べ物
- 冷たい食べ物
- 油もの
- 乳製品
- 香辛料を多く使う料理
- 塩分や酸味の強い食事
- アルコール
- カフェインが含まれる飲みもの
冷たい食べ物はおなかを冷やしてしまいます。脂肪分の少ない、温かい野菜スープやおかゆなどはおなかにやさしい食べ物です。同時におなかも温められるので一石二鳥ですね。
ただし、根菜類や野菜の茎は硬く消化に良くないので、他の食品より何度もそしゃくして食べるようにしてください。
また、アルコールやカフェインもおなかを壊す原因となる物質。カフェインはコーヒーだけでなく、紅茶・緑茶・ウーロン茶・コーラ・エナジードリンクにも含まれていますよ。
- 国立研究開発法人国立がん研究センター「『下痢・便秘がある方のお食事』」(https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/nutrition_management/info/seminar/recipe/recipe198.pdf,2021年9月14日最終閲覧)
- 厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html,2021年9月14日最終閲覧)
心身ともにリラックスさせる
生理中はストレスを感じがちになりますが、心身ともにリラックスすることも下痢をやわらげるためには欠かせないことです。
ストレスは脳機能と神経系に影響を及ぼして、さまざまな身体症状を引き起こします。下痢もその中のひとつ。
女性ホルモンであるエストロゲンは生理直前~生理中に分泌量が減りますが、エストロゲンの低下は不安感やイライラ感の原因になるとも言われています。アロマやお風呂、マッサージなどで心身ともにゆったりとさせ、ストレスをためすぎないように心がけてくださいね。
- 日本消化器病学会雑誌「ストレスの大腸に及ぼす影響に関する実験的研究」(https://www.jstage.jst.go.jp/article/nisshoshi1964/87/4/87_4_965/_pdf/-char/ja,2021年9月14日最終閲覧)
- 日本女性心身医学会「イライラ」(https://www.jspog.com/general/details_36.html,2021年9月14日最終閲覧)
下痢止め薬を飲む
いざというときにすぐ飲めるように、下痢止め薬を用意しておくことも対処法のひとつです。
生理中に外出をしていて、突然下痢がやってくる…という可能性もありますよね。生理痛用の鎮痛剤と下痢止め薬の両方を持ち歩けば、生理中のつらい症状は抑えることができます。
もちろん生活習慣を整えることが生理中の下痢に対処するための基本ですが、いざというときはお薬に頼りましょう。
ただし、市販薬の説明書をよく読むこと、そして何より、下痢が続くようであればきちんと医師の診察を受けることを最優先にしてください。
生理中の薬の服用で押さえたいポイント
生理中は鎮痛剤や下痢止めなど薬を飲む機会が増えますが、おなかに痛みを感じたら早めに飲むことがポイントです。
中には「くせになると効かなくなるから」「なるべく薬は飲みたくない」と、痛みを極限まで我慢してしまう方も…。しかし痛みが強くなってから服用をしても、薬の効果が十分に発揮されないこともあります。
生理中の下痢や痛みをしっかりと抑えるには、原因物質に対して効くよう早めに飲むことが大切。生理の様子を観察して、下痢や痛みがやってきそうな時期を把握しておくと対処しやすいですよ。
また、いつも生理中に下痢になるから今回も同じだろう、と考えていたら、実は感染症による下痢だったという場合もあるかもしれません。
感染症の場合、下痢止め薬を飲むのは得策ではないので、市販薬を利用する際は薬局の薬剤師さんに相談することを忘れず、医師の診察を受けることを念頭にしましょう。
- 全日本民主医療機関連合会「くすりの話 下痢止め」(https://www.min-iren.gr.jp/?p=36642,2021年9月14日最終閲覧)
- エスエス製薬「痛みに効く薬の飲み」(https://www.ssp.co.jp/eve/period_pain/selfcare/medicine.html,2021年9月14日最終閲覧)
- エスエス製薬「イブQ&A 」(https://www.ssp.co.jp/eve/faq/,2021年9月14日最終閲覧)
- ライオン「ストッパ Q&Aアンサー」(https://stoppa.lion.co.jp/,2021年9月14日最終閲覧)
生理中の下痢に悩むみんなの声
生理中の下痢に悩んでいるのはあなただけではありません。ママリにも「生理中の下痢に困っている」との声が多く寄せられていました。
そこでここからは、生理中の下痢に悩む方々の声をご紹介していきます。皆さんの体験談を参考にして、生理中の下痢への対処法を見つけていきましょう。
生理前・生理中・生理後のすべての期間で下痢…
生理前・生理中・生理後と、生理に関わるすべての期間でつらい下痢を経験しているという方も少なくありません。
生理前・生理中・生理後とずっと下痢が続く場合は、おなかを温めて腸にやさしいものを食べるだけでなく、水分補給をしっかりとして脱水症状に気をつけたいものです。
食物繊維は腸内環境を改善しますが、排便量を増やす働きも持つので下痢をしている間はなるべく控えるようにすると良いですね。
生理中の下痢をやわらげるには生活習慣を見直して
おなかの張りがつらい生理前の期間が終わって、生理中には下痢…。生理中だけでなく生理後や妊娠初期にも下痢が続くという方もいらっしゃって、女性の身体はホルモンの影響を受けやすいことがよくわかりますよね。
プロスタグランジンの分泌量は子宮内膜の厚さに比例するので、ホルモン剤で内膜の厚みを薄くすることによってコントロールできます。ホルモン剤を使わない場合は、下痢の症状が少しでもやわらげられるよう生活習慣を整えていくことが大切。記事の内容を参考にして、生理中のつらい下痢を改善できるようにしてくださいね。
- 日本産婦人科医会「 生理痛(月経痛)の原因とその対処方法を教えてください!」(https://www.jaog.or.jp/qa/youth/qashishunki6/,2021年9月13日最終閲覧)