1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 家計簿では支出より、残高を意識すると家計管理がうまくいく

家計簿では支出より、残高を意識すると家計管理がうまくいく

家計簿をつけても赤字になっていたわが家。あるとき、私は既存の家計簿に少し工夫をしただけで黒字家計に変えることができました。その方法は家計簿で「支出」よりも「残高」を意識することです。家計簿はつけているのに赤字が続くという方に向けて、家計改善の取り組みをInstagramで発信しているちょここ(@chococo1528)がわが家で実践中の残高式家計簿の方法とその効果をご紹介します。

©chococo1528

家計簿で重要視するところは「残高」

©chococo1528

私が長らく続いた赤字家計を改善できたのは、家計簿を「支出の記録」から「残高の把握」という考え方に変えたからです。今までの家計簿はとにかく使ったお金を記録していましたが、それで家計は何も変わりませんでした。

私は家計簿への記録自体に満足してしまっていたのです。しかし、残高の視点から家計簿をつけてみると「今月の残高はあと〇〇円だから買い物は控えよう」というように、無駄な買い物をする機会をぐっと減らすことができました。

「支出の記録」も「残高の把握」も結局は同じことを示しているのですが、私はカウントダウン形式の残高把握の方が家計管理がしやすいと感じました。

普段使っている家計簿アプリは、残高表示は小さく見づらいのが難点に。そのため、わが家ではホワイトボードを使って日々の残高を大きく表示するようにしています。ホワイトボードを使えばすぐに金額を書き換えられますし、私だけでなく夫も残高把握ができるのも良いです。

ホワイトボードを使った残高式家計簿の実際

©chococo1528

わが家ではアプリの家計簿の他にホワイトボード家計簿を活用しています。何か買い物をしたら、まずアプリに金額を入力。そのあと、ホワイトボードの項目に使った金額を足し、月の残高を減らします。

ホワイトボードは手書きですが、アプリで計算された数字をそのまま記入しているだけなので面倒な計算は一切ありません。これを買い物をするたびにやっていきます。ただ、1日の買い物が多いときは夜にまとめて更新しています。

わが家はホワイトボードで常に家計簿を見えるようにしているので、家計簿アプリを開く手間なく残高がわかります。

残高を常に表示して変わったこと

残高を常に表示するようになって、先述したように私は買い物の仕方が変わりました。

不要なものを買わなくなった

残高を意識した家計簿にすると、優先順位をつけて買い物をするようになりました。例えば、以前新しい服が欲しいと思って残高をみたとき、残高が少なくて翌月に買おうと考え直したことがありました。

すると、その間に服が欲しいという欲もなくなり、結果買い物をしなくて済んだのです。自分が実際に使えるお金が明確になっていると、本当に必要なものだけ買えるようになりました。

夫も節約行動をしてくれた

残高を表示することで、私だけでなく夫も節約行動をとってくれるようになりました。仕事帰りについ寄ってしまうコンビニの回数を減らす、昼食内容を見直すなど、月の支出が残高内で収まるように意識してくれています。

このような夫の体験を見て、「現在の支出は〇〇円」よりも「現在の残高は〇〇円」と言われた方が人の行動は変わるのだなぁと感じました。

家計簿の見方を少し変えるだけで家計管理はきっとうまくいく

©chococo1528

わが家は今まで使っている家計簿から「残高を見やすくする」という工夫をとることによって、赤字家計を改善することができました。

私だけでなく夫も常に残高がわかるようにしているので、夫婦そろって家計管理に取り組めているのもうれしいです。家計簿をつけているのに赤字家計が続くという方は、ぜひ考え方の参考にしてみてください。

ちょここ(@chococo1528)のInstagram

おすすめ記事

「家計」「節約」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事