1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. 芸能人・有名人
  4. 【Twitterで話題】「内祝いをなしに」赤井英和妻の提案に共感の声が続々

【Twitterで話題】「内祝いをなしに」赤井英和妻の提案に共感の声が続々

赤井英和さんの妻のツイッターアカウント、赤井英和の嫁佳子(@yomeyoshiko224)での発言が大反響を呼んでいます。その内容は「子供が産まれた時のお祝いのお返しの内祝をなしにしてほしい(原文ママ)」というもの。赤ちゃんを生んだばかりのママが準備をして、お祝いにお返しをする必要はないという意見です。この話に対し「賛成です」「お礼の品の手配は大変」と賛同する意見が寄せられています。

PIXTA

「内祝いをなしに」ツイートが話題

赤ちゃんが生まれたとき、お祝いをいただいた際にお返しとしてパパやママから贈ることが慣習となっている「内祝い」をなしにしてほしいと語るのは、赤井英和さんの妻、佳子(よしこ)さん。

佳子さんはツイッターアカウント、赤井英和の嫁 佳子(@yomeyoshiko224)で「できれば提案したい」と前置きした上で「子供が産まれた時のお祝いのお返しの内祝をなしにしてほしい(原文ママ)」とツイート。

内祝いとは、もともと「お返し」としてではなく、お祝いの有無に関わらず、お世話になった方への報告や喜びを分かち合う目的で贈っていたものでした。それが時の流れとともに「お返し」として贈られるようになった慣習です。

この「お返し」をなしにしたいという意見にTwitter上では賛同する声や、自分も産後に内祝いを返すのが大変だったと共感する声が寄せられました。

ママリでも話題「内祝いって必要?」

妊娠中、育児中の方の声が集まるアプリ「ママリ」でも、内祝いについてさまざまな意見が集まっています。

内祝いは「悪しき習慣」だと思う

「内祝い」って、悪しき習慣だと思いませんか?!?!

御祝儀をあげる方も気を使うし(お返しはいらないからね!という)
貰った方は本当に手間でしかない。
お返し考えるのめんどくさいし、「お返しいらないよ」と言われてもそれが本当にいらないのか返した方がいいのかわからないし
産後まもないのにそんなお返しのことで頭がいっぱいになるなんてウンザリ
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お祝いをあげる方、もらう方、双方ともに気を遣い、手間がかかるという意見です。「お返しのいらない」の真意がわからないという気持ちも、さらに悩みの原因になるのかもしれませんね。

内容を考えるのが大変で、商品券にした

私は物とか考えるの面倒なんで全部商品券で半返ししました。百貨店だから全てもう送ってくれるし楽なんで!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

内祝いの内容を考えるのが大変だという意見も。商品券を使って手間を省いた方もいるようです。

本来は赤ちゃんが生まれた報告なので、悪い習慣だとは思わない

そもそも「内祝い」であり「お返し」とは別物なので、、、(笑)

今は内祝いをお返しにしちゃうのが多いですけどね。

本来は、産まれた報告をしたい人に内祝いを送るものですから!
なので悪い習慣とかは思いませんね。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

中には、内祝いはそもそも赤ちゃんが生まれたことを報告するものだという声もありました。人によっては赤ちゃんの誕生報告として、気持ち良く行っている方もいるようです。

出典元:

内祝いの「半返し」に悩むママの漫画も話題

©kinako.ooo

©kinako.ooo

2児の母であるきな子・ジョンソン(@kinako.ooo)さんがインスタグラムに投稿した作品。「内祝いを半返しする」という日本のしきたりに物申したい、という内容です。

この作品に対して読者からは共感、賛同の声がたくさん寄せられていました。

出産祝いの「半返しマナー」必要ですか?ある母の叫び

関連記事:

出産祝いの「半返しマナー」必要ですか?ある母の叫び

出産するとお祝いをもらうことがありますが、金額を確認してお返しの品を用…

一定数の親たちから「本当はやめたい」と考えられている内祝い、半返しのマナー。もともとの「出産報告、感謝の気持ちによる贈り物」という意味合いから「お返し」に変化したように、今後もその形は変化していくのかもしれませんね。

おすすめ記事

「内祝い」「半返し」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧