©chococo1528
ワーママになって増えた支出は、子ども2人分でおよそ「月6万円」
専業主婦だった私は、現在は夫の扶養を抜けて朝から夕方までのパート勤務をしています。私が仕事を始めて新たに発生した主な費用は、保育料、ベビーシッター利用料、昼食代、保育園用品の4つ。
これらを合わせると、毎月約6万円程度(子ども2人分です)。以下で詳しくご紹介します。
1. 保育料:月3万円
©chococo1528
私は現在、1歳と3歳の子どもを職場の託児所に預けています。(専業主婦からの就活については、別記事に詳しく書いています。)
託児所の保育料は子ども2人で月3万円超。(地域の保育園よりもずっと安い保育料で子どもたちを見てもらうことができています。)
未就学児の子どもがいるご家庭なら、保育料は絶対に必要な支出ですね。ここは個人によって金額に大きな差が出てくるところだと思います。
2. 病児シッター料:月2万円
©chococo1528
わが家では、私が働き始める際に病児を預かってくれる月額制のベビーシッターサービスに登録しました。急な発熱や感染症でも対応してくれる、頼れるシッターです。
わが家が選んだベビーシッターサービスは月額制なので、子ども2人分で毎月2万円ほど発生します。仕事を始めるにあたり絶対に必要なものではないと思いますが、仕事をできるだけ休みたくない&近くに頼れる人がいないわが家は、このサービスに登録しておいて良かったと思っています。
3. 昼食代:月3千円
©chococo1528
仕事がある日の私の昼食代も新たに発生しています。私の昼食は、毎日手作りのお弁当。と言っても凝ったものは作れないので、冷凍食品のおかずを活用しています。
前日の残りなども入れるので正確な昼食代を出すのは難しいですが、1日150円~200円くらいのお弁当になっていると思います。これも朝から夕方まで働くには必要な支出になるでしょう。手作りすることで節約を意識しています。
4. 保育園用品:月5千円
©chococo1528
これは毎月発生する費用ではありませんが、託児所(保育園)で必要な物品を買うと、わが家の場合2人分で5,000円くらいになることが多いです。
例えば、衣類。保育園では替えの服が必要なので少し、多めに衣類を買います。また、利用している託児所(保育園)はおやつを持参する必要があるので、おやつ代も発生します。
子どもを預けると、自宅で保育しているときにはなかった、小さな支出が発生することを実感しています。
新しく発生する支出を見越して、家計管理をしよう
1歳と3歳がいるわが家の現在は、私が働いた分収入が増える一方、専業主婦のときから月6万円の支出増になっています。
金額だけ聞くと大きいですが、世帯収入を増やすためには不可欠の支出。わが家ではこの支出を踏まえて、日々無駄遣いのないよう大事にお金を使う習慣が身に着きました。
これから新しく仕事を始める予定の方に参考になればと思います。