1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 保育士も悩むトイトレ、補助便座orおまるはどっちがいい?双方のメリデメ・選び方を解説

保育士も悩むトイトレ、補助便座orおまるはどっちがいい?双方のメリデメ・選び方を解説

「トイトレを始める時ってどんなものを選んだらいいの?」「補助便座?おまる?」皆さんは、トイトレで悩んだことはありませんか?補助便座やおまるにも、いろいろな種類がありますよね。「種類が多過ぎて選べない!」そんな方に、保育士ママ5人で運営しているいつママ(@itsumama_home)のゆみママが、トイトレグッズを選ぶ時のポイントを解説します。

トイレ PIXTA

トイトレを始めるタイミングは?

トイトレは、いつ、どのタイミングで始めるといいのか…。周りが始め出すと「うちはまだやっていないのに」…と焦ってしまいますよね。ですが、焦ることはありません。始める目安としては、排尿間隔が長くなっていること。30分〜1時間と間が空いていることがポイントです。

また、トイレに興味を示していることも大切。大人のトイレは大きく、なんだか怖いと感じてしまうお子さんもいます。トイレに抵抗なく入れるかどうかも、トイトレを始める判断のポイントになります。トイレは怖くない場所だと、あらかじめ認識してもらう工夫をするのもいいでしょう。

トイトレグッズを選ぶポイントは?

迷う PIXTA

トイトレグッズには、補助便座やおまるなど、いろいろな種類の物が販売されています。どちらもそれぞれのメリットがありますので見ていきましょう。

座った時にしっかりと足裏がつく

足裏がつかないと、力を入れて踏ん張ることができません。おまるのいいところは、地べたに足裏がつくことにより、安定するので、安心して座ることができます。

大人も足裏がつかない椅子に座ると、なんだかソワソワすることがあると思うのですが、同じように、子どもたちも不安を感じやすいのです。

PR

【PIYO】おまる

持ち手があり、力みやすい。

つかむ物があることによって、おなかに力を入れやすくなり、排便を促すことができます。また、つかむことで体のバランスを保ちやすく、安心して座ることができます。

PR

リッチェル ポッティス 補助便座KN ホワイト

補助便座を使用する場合、足の置き場がありません。力を入れにくく、踏ん張ることができなくなります。また、上記にあるように、足がつかないことで不安を感じてしまいます。

年齢が上がると、踏み台を使用することで、自分で座ったり降りたりすることもできるようになります。そして、自立心の向上にもつながります。

「踏み台って物によっては邪魔になるんじゃないかな?」と感じる方もいらっしゃると思います。今はさまざまタイプの踏み台があり、便器の形に合わせたタイプの物であれば、「踏み台があって邪魔だな」と感じることが少ないと思います。

PR

2way トイレ 踏み台

それぞれのメリット・デメリット

トイトレ

おまる

おまるタイプの物は、トイレではなくお部屋で座ってでき、足もしっかりと床につくため、子どもは安心して座ることができます。

トイレに慣れる前段階として使用できます。使用後は、毎回洗ったり消毒したりと、清潔にしなければならないので、手間はかかりますが、いつも過ごしているリビングに設置することができるので、手軽にお子さんのペースでトイトレを始めることができますよ。

補助便座

補助便座タイプの物は、直接トイレに取り付けることができるため、使用後はサッと拭くだけで済みます。また、持ち手があると力を入れやすいです。

しかし、足裏が床に届かないため、不安定になり、うまく力めません。補助便座を使う時は、踏み台を使用することをおすすめします。踏み台にも、高さ変動があるため、トイレやお子さんの足に届く高さをあらかじめ測っておきましょう。

「絶対にこれじゃなきゃいけない」という物はない

褒める PIXTA

おまるも補助便座も「これじゃなきゃいけない」という物はなく、本人の好みや自分の気になった物を取り入れていければよいと思います。

ちなみに、わが家では補助便座と踏み台を使用しています。お恥ずかしい話ですが、踏み台の高さを測っておらず、購入当初は足裏がしっかりとついていませんでした。そのため、子どもたちも「うまく力めない」「足裏がつかないことで不安を感じ、すぐに降りようとする」姿が見られました。今となっては、足裏もしっかりとつき、踏ん張りやすく、安心して座ることができています。

トイトレは先が見えず、また、周りとも比べがちになり、不安を感じることもあるでしょう。わが家の長男は、排尿間隔が短く、また気持ちも進まず、3歳後半ですが、まだおむつを使用しています。イヤだと思う気持ちが少しでもある場合はやらずにいます。なぜなら、無理に進めてしまうと、返ってやる気を無くし、トイレに行くこと自体を嫌がってしまうからです。

なるべく本人の気持ちを優先し、無理なく進めています。おむつはいずれは必ず取れます。ある日突然、やる気が出ることもあります。トイトレは進み具合もその子によってそれぞれです。中断することがあっても、問題ありません。そして、誰かと比べる必要も、焦る必要もありません。本人の気持ちと周りの大人が無理なく、楽しい雰囲気で進められるといいでしょう。

5人の保育士ママで子育てのイロハを発信・いつママ(@itsumama_home)のインスタグラム

夏にトイトレしたい方へ【保育士解説】トレーニングパンツの選び方・必要枚数

関連記事:

夏にトイトレしたい方へ【保育士解説】トレーニングパンツの選び方・必要枚数

通っている保育園でトイレトレーニングを開始する時や、そろそろおしっこの…

「冬のおむつ外しはうまくいかない」はウソ!冬こそトイトレがうまくいく4つの理由

関連記事:

「冬のおむつ外しはうまくいかない」はウソ!冬こそトイトレがうまくいく4つの…

「トイレトレーニングは夏が勝負!」と、聞いたことはありませんか?確かに…

トイトレにはゆっくり始めるメリットも!開始の目安と、焦らなくていい理由

関連記事:

トイトレにはゆっくり始めるメリットも!開始の目安と、焦らなくていい理由

子どもが2歳ごろに気になるのが「トイレトレーニング(以下トイトレ)」。すで…

おすすめ記事

「保育士」「トイトレ」「補助便座」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧