1. トップ
  2. 妊娠
  3. 妊娠後期(8ヵ月以降)
  4. トイトレにはゆっくり始めるメリットも!開始の目安と、焦らなくていい理由

監修:佐藤りか

トイトレにはゆっくり始めるメリットも!開始の目安と、焦らなくていい理由

子どもが2歳ごろに気になるのが「トイレトレーニング(以下トイトレ)」。すでにトイトレを始めている子がいたり、早くに完了した子もいたりして「自分もやらなければ!」と焦ってしまう時期でしょう。しかし、トイトレは「とにかく早く始めることがよい」というわけではなく、子どもと親のタイミングが大切!トイトレを始める目安と、子どもに合った時期に始めることのメリットをご紹介します。

PIXTA

早いほどいいわけではない。トイトレを始める目安

トイトレは、早く始めるほどいいものではありません。子どもの成長に見合わない時期に初めてしまうと、なかなかトイトレが終わらずに洗濯物が増えたり「また失敗した」とイライラしたりする状況が続き、親の心身がすり減る可能性も。

ここからは、具体的にトイトレを始められる成長の目安をみていきましょう。

「座る」「歩く」ができる

つたい歩き PIXTA

座った姿勢を保つことができるようになると、おまるでのトイトレができるようになります。

歩く前でもトイレでトレーニングすることはできますが、自分でトイレまで歩いて行けることが理想的。自分の意志で歩ける子の場合、言葉を話せなくても、トイレに歩いていくことで尿意を教えてくれることがあります。

意思疎通ができるか

2歳 PIXTA

大人の言葉を理解し、それに対して返事や反応ができるかどうかもひとつの目安。イエス・ノーの表現ができないうちは「おしっこ出る?」といった問いかけにも反応が難しく、トイトレはまだ難しいかもしれません。

言葉をはっきりと話せなくても大丈夫ですが、イエスかノーかを表現できるようになってからのスタートがベター。ふだんの生活の中で、言葉やジェスチャーを通して、親子で意思疎通ができるかをチェックしてくださいね。

おしっこの間隔があく

トイトレ PIXTA

おしっこの間隔は、大体2時間以上あくことが目安だと言われています。おしっこの間隔はおむつが何時間おきに濡れるかをチェックすれば確認できます。あまり間隔があかないうちは、トイレの頻度が高すぎてトレーニングしにくいかもしれません。

おしっこの間隔が開いてきたら、おむつが濡れるタイミングをメモしておくと「ごはんを食べて〇分後に出ているな」などのリズムがわかるようになり、トイトレを始めたときに声掛けがしやすいですよ。

親に余裕があるか

兄弟 PIXTA

トイトレは親の根気強さも必要です。下の子が生まれたばかりだったり、自分の体調に自信がなかったりするときは控えましょう。イライラしながらトイトレを行ってもスムーズにいきません。

周りの親子をみて「もうすぐ3歳になるのに…」「まだおむつをしているなんて恥ずかしい」といった親の思いで無理強いせず、精神的にも体力的にも余裕があるときに始めるとよいですね。

出典元:

トイトレをゆっくり始める3つのメリット

2歳~3歳頃にトイトレを開始する子が多いようですが、その時期にできなくても焦ることはありません。イヤイヤ期で思うようにできなかったり、子どもがトイレに興味を示さなかったりすると、スムーズにトイトレができないこともあるでしょう。

ここからは、ゆっくりトイトレを始めるメリットについてお伝えします。

トイトレ期間が短く完了する場合がある

おもらし PIXTA

一般的に3歳を過ぎると、言葉でのコミュニケーションがとりやすくなります。また、周りの友だちがトイレに行っている姿を目にすることも増えるでしょう。

「トイレ」がどのような場所なのか、「うんち」や「おしっこ」とはどんなものかを理解してトイトレを行うことができます。そのため、子どもによっては「ママ、おしっこ行きたい」という風にトイトレに積極的になってくれる子もいて、トレーニング期間が短く終了する場合があるのです。

膀胱が発達する

尿 PIXTA

子どもが成長するとともに、膀胱におしっこをためて、おしっこを止めたり出したりと制御する仕組みが作られていきます。また、体が大きくなれば膀胱の容量が大きくなります。

子ども自身も「おしっこがしたい」という感覚がわかるようになるため、トイトレもスムーズに行うことができる可能性があります。

保育園や幼稚園でもトイトレできる

園 トイレ PIXTA

「入園前におむつを外しておいてください」という園もありますが、おむつで入園できる園の場合、先生も一緒にトイトレをサポートしてくれることがあります。

日中は園でトイトレをしてもらい、その他は自宅でのトレーニング。先生からアドバイスをもらえるため、親が精神的につらくなりやすいトレーニングの時期を乗り越える支えになるでしょう。

出典元:

トイトレは周りと比べず自分のペースで

3歳 PIXTA

「うちの子、おむつ外れたよ」という会話が耳に入ると、とても焦ると思います。しかし、周りと比べて焦る必要はまったくありません。こんなときは、「良かったね!うちはタイミングがまだみたい」などと、堂々としていましょう。

排せつは生理的なもの。親子のマイペースで周りと比べずに進めたいですね。

記事の監修

株式会社子育て研究所 代表取締役

佐藤りか

株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。

おすすめ記事

「トイトレ」「開始時期」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧