早いほどいいわけではない。トイトレを始める目安
トイトレは、早く始めるほどいいものではありません。子どもの成長に見合わない時期に初めてしまうと、なかなかトイトレが終わらずに洗濯物が増えたり「また失敗した」とイライラしたりする状況が続き、親の心身がすり減る可能性も。
ここからは、具体的にトイトレを始められる成長の目安をみていきましょう。
「座る」「歩く」ができる
座った姿勢を保つことができるようになると、おまるでのトイトレができるようになります。
歩く前でもトイレでトレーニングすることはできますが、自分でトイレまで歩いて行けることが理想的。自分の意志で歩ける子の場合、言葉を話せなくても、トイレに歩いていくことで尿意を教えてくれることがあります。
意思疎通ができるか
大人の言葉を理解し、それに対して返事や反応ができるかどうかもひとつの目安。イエス・ノーの表現ができないうちは「おしっこ出る?」といった問いかけにも反応が難しく、トイトレはまだ難しいかもしれません。
言葉をはっきりと話せなくても大丈夫ですが、イエスかノーかを表現できるようになってからのスタートがベター。ふだんの生活の中で、言葉やジェスチャーを通して、親子で意思疎通ができるかをチェックしてくださいね。
おしっこの間隔があく
おしっこの間隔は、大体2時間以上あくことが目安だと言われています。おしっこの間隔はおむつが何時間おきに濡れるかをチェックすれば確認できます。あまり間隔があかないうちは、トイレの頻度が高すぎてトレーニングしにくいかもしれません。
おしっこの間隔が開いてきたら、おむつが濡れるタイミングをメモしておくと「ごはんを食べて〇分後に出ているな」などのリズムがわかるようになり、トイトレを始めたときに声掛けがしやすいですよ。
親に余裕があるか
トイトレは親の根気強さも必要です。下の子が生まれたばかりだったり、自分の体調に自信がなかったりするときは控えましょう。イライラしながらトイトレを行ってもスムーズにいきません。
周りの親子をみて「もうすぐ3歳になるのに…」「まだおむつをしているなんて恥ずかしい」といった親の思いで無理強いせず、精神的にも体力的にも余裕があるときに始めるとよいですね。
- 日本小児泌尿器科学会「小児の排尿機能発達・尿失禁症」(https://jspu.jp/ippan_013.html,2020年10月17日最終閲覧)
- 花王株式会社「おしっこが出るしくみと大脳の発達」メリーズ(https://www.kao.co.jp/merries/babycare/toilet/basic_01/,2020年10月17日最終閲覧)
- 花王株式会社「スタートから卒業までの悩み・トラブル、即解決!」メリーズ(https://www.kao.co.jp/merries/babycare/toilet/qa_01/,2020年10月17日最終閲覧)
- ユニ・チャーム株式会社「トイレトレーニングの基礎知識」ムーニー(https://jp.moony.com/ja/tips/lesson/lesson076.html,2020年10月17日最終閲覧)
トイトレをゆっくり始める3つのメリット
2歳~3歳頃にトイトレを開始する子が多いようですが、その時期にできなくても焦ることはありません。イヤイヤ期で思うようにできなかったり、子どもがトイレに興味を示さなかったりすると、スムーズにトイトレができないこともあるでしょう。
ここからは、ゆっくりトイトレを始めるメリットについてお伝えします。
トイトレ期間が短く完了する場合がある
一般的に3歳を過ぎると、言葉でのコミュニケーションがとりやすくなります。また、周りの友だちがトイレに行っている姿を目にすることも増えるでしょう。
「トイレ」がどのような場所なのか、「うんち」や「おしっこ」とはどんなものかを理解してトイトレを行うことができます。そのため、子どもによっては「ママ、おしっこ行きたい」という風にトイトレに積極的になってくれる子もいて、トレーニング期間が短く終了する場合があるのです。
膀胱が発達する
子どもが成長するとともに、膀胱におしっこをためて、おしっこを止めたり出したりと制御する仕組みが作られていきます。また、体が大きくなれば膀胱の容量が大きくなります。
子ども自身も「おしっこがしたい」という感覚がわかるようになるため、トイトレもスムーズに行うことができる可能性があります。
保育園や幼稚園でもトイトレできる
「入園前におむつを外しておいてください」という園もありますが、おむつで入園できる園の場合、先生も一緒にトイトレをサポートしてくれることがあります。
日中は園でトイトレをしてもらい、その他は自宅でのトレーニング。先生からアドバイスをもらえるため、親が精神的につらくなりやすいトレーニングの時期を乗り越える支えになるでしょう。
- ユニ・チャーム「はじめてトイトレナビ」(https://www.torepanman.jp/ja/navi/01.html,2020年10月19日最終閲覧)
- 京都市「トイレットトレーニング」(https://www.city.uji.kyoto.jp/uploaded/attachment/17594.pdf,2020年10月19日最終閲覧)
トイトレは周りと比べず自分のペースで
「うちの子、おむつ外れたよ」という会話が耳に入ると、とても焦ると思います。しかし、周りと比べて焦る必要はまったくありません。こんなときは、「良かったね!うちはタイミングがまだみたい」などと、堂々としていましょう。
排せつは生理的なもの。親子のマイペースで周りと比べずに進めたいですね。