1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 年齢別の特徴・お世話
  4. 2歳児の特徴・お世話
  5. 先輩ママはいつからどのようにしてトイレトレーニング(トイトレ)を行った?エピソードを集めてみました!

先輩ママはいつからどのようにしてトイレトレーニング(トイトレ)を行った?エピソードを集めてみました!

おむつを外し、トイレでおしっことうんちを出せるように練習するトイレトレーニング。始めるタイミングや始め方、トイトレの進め方など、初めての場合は分からないことが多いですよね。この記事では、ママリに投稿された、トイレトレーニングについてのエピソードを紹介します。先輩ママはいつからトイレトレーニングを始めたのか、どのような方法で成功させたのか、などのエピソードもありますよ。

PIXTA

トイレトレーニング(トイトレ)はいつから始める?

1歳の後半から2歳になると、トイレトレーニングのことを考え始める方は多いでしょう。できるだけ子供のペースで進めていきたいですよね。育児本などには、「一人で歩けるようになる、言葉が理解できる、おしゃべりができる、おしっこの間隔があくようになる」などさまざまな条件がそろったときにトイレトレーニングを開始してもよいのでは、としています。

ただ実際にトイレトレーニングを行った方はいつから、どのようなタイミングで始めたのかなど気になるかと思います。さっそく、エピソードを紹介していきますね。

保育園入園と同時に

保育園 PIXTA

本格的なトイトレは2歳の夏に保育園と同時にと思ってます😃
今はゆるーくオムツの外でおしっこする回数を増やしてます😁✨

おまると補助便座、両方あります😁

息子がおしっこは事前に教えてくれるようになったのが1歳半で、その頃から本人が教えてくれた時はおまるやトイレに行っておしっこしてます😁✨
今日は2回ともトイレでおしっこしてます😁

うんちは事後報告ですが、いまだにトイレに出来たことはないです😂✨

これからは寒くなるので、おまるの方が手軽かなーと思ってます😁
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おまると補助便座の両方を持っているこちらの方は、2歳の夏に保育園に入るため、それに合わせて本格的にトイレトレーニングを始めるとのこと。保育園や幼稚園に入るタイミングで、一緒にトイレトレーニングを始める方も多くいましたよ。

また、子供がおしっこを事前に教えてくれるため、そのときは積極的におまるや補助便座を活用されているそうです。子供の言葉に耳を傾け、やる気を引き出してあげることも大切ですね。

1歳過ぎから補助便座を活用しました

トイレ PIXTA

1歳過ぎからゆる〜く始めています。
ゆるくと言っても、1日1.2回補助便座に座らせる程度です。
お風呂でしっこは?と聞くとお腹に力を入れて出たり出なかったりや、息子もトイレ、しっし!とトイレに興味を持ったので始めました。
補助便座を嫌がったらオマルを買おうと思っていたら嫌がらなかったので、時間を決めてトイレへ行くようにすると、その時間になると思い出して自ら行こうとします。
そして、昨日初めて成功しました☻

ちなみに、先輩の娘さんは1歳から初めて2歳には夜以外とれていたそうです。早いのは早いみたいですが、あまり早く始めすぎてもって言いますよね〜!興味を持っているなら少しずつ始めてみてもいいかもしれませんね(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

1歳過ぎからのんびりと始めているという方のエピソードです。のんびり1日1、2回トイレに座らせてあげたり、お風呂でおしっこのやり方を教えてあげたりと工夫されていますね。特にお風呂でまねっこすることは万が一漏れてしまってもお風呂なら安全ですから、とても参考になるアイデアではないでしょうか。

その後、時間を決めていくようにすると、子供もその時間にトイレに行くようになり成功されたそうです。のんびりと時間をかけて練習し、成功したときはとてもうれしいでしょうね。1歳過ぎから始めたいという方は先輩ママのようにあまり構えず、できることからやってみるとよいのではないでしょうか。

トイレに関心を持った年齢から

トイレ PIXTA

長女は2歳8カ月のときにスタートしましたよ(*^ω^*)
次女は今年の夏からスタートさせようかと思ってます。
長女のときはトイレに関心があってスタートさせたけど 次女は関心もなきゃ トイレが怖いみたいなのでまずは座ることからのスタートだから のんびりやろうかと思ってますよ(*^ω^*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

姉妹を育てている方のエピソードです。上の子供はトイレに関心があり、早めにスタートさせたようですが、下の子供は怖がっているため、のんびりと始めるそうです。きょうだいによって性格が異なるため、年齢ではなく子供に合わせて始められるとよいですね。

子供に合ったトイレトレーニングをすることで、親も子供もストレスが少なく楽しく進めることができるかと思いますよ。

妊娠中は無理せず

きょうだい amana images

上の子は3歳から始めました☺️

2歳の頃は妊娠中だったり
下の子が生まれたばかりだったりで
ほぼ何もしてませんでした😅
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠中の方は、3歳からトイレトレーニングを始めたそうですね。妊娠中はつわりなどで体調の優れないことが多い中、育児も家事もこなす必要があるでしょう。妊娠中は体調を最優先に、無理のない範囲でトイレトレーニングを始めることをおすすめします。

トイレトレーニングは長期戦となることが多いため、周囲の協力が得られない場合は、あまり気を張らずできるときにできることから進めていけるとよいですね。

トイトレはどのようにして行った?エピソードをご紹介

トイレトレーニングを始めるタイミングや時期は、子供や家庭の状況によってさまざまでしたね。次に、トイレトレーニングを卒業した方たちのエピソードを紹介していきます。シールを活用した方法や、キャラクターの力を借りたやり方など、すぐにでも実践しやすいエピソードはかりですよ。トイレトレーニングがなかなか進まないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

シール台紙を活用し、トイレトレーニングをしています

シール PIXTA

保育園では完璧に近く、トイレで出来るのになかなか進まない我が家ですが、参考までに。

我が家は西松屋の補助便座のみです。

トイトレ始めた頃はトイレに私が行くときに息子にも行く?と聞いたりしてました。トイレの壁をちょっと可愛くしてみたりもしましたね。

で、行った時に出たら褒める。(最近それができてないんですが...)

シールはネットでトイトレシール台紙と調べると無料の素材が出て来たのでそれを印刷して息子がすきなシールを貼らせてました。

私の声かけで行けたら 1枚
自分で行けたら 2枚
うんちができたら 2枚 貼っていいよ
とか決めてました(๑° ꒳ °๑)

他にもアンパンマンの台紙とシールがセットになってるものが売ってあったりしますよ(๑° ꒳ °๑)!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

トイレトレーニングに補助便座とシール台紙を活用した、ママの体験談です。また、トイレの壁もかわいくして、褒めることも意識したようです。

こちらの先輩ママは、インターネットでダウンロードした無料のシール台紙を使用したそうです。自分で作ることなく簡単にダウロードし印刷するだけで使用できる点は便利ですね。筆者もトイレトレーニングの際は、シール台紙を使いました。筆者の子供はトミカとプラレールが好きだったため、トミカとプラレールのシール台紙とシールがセットとなったものを購入し、おしっこができたときに貼らせていました。販売されているものはキラキラとしたシールや賞状がついていたため、好きなものが決まっている子供はそちらを活用することもおすすめですよ。

大好きなキャラクターとトイレトレーニング

2歳 amana images

うちは一歳半ぐらいからアンパンマンの補助便座に出る出ないは関係なく座らずだけ座らしてました!
4月生まれなので2歳になった夏を目標にオムツのくといいなーと思って慣れさせてました😃
2歳になってから仮面ライダーに興味を持ち出したので仮面ライダーのパンツを2枚で1000円ぐらいのを1つ買って朝着替えさせるときに履かせて漏らしちゃったら「仮面ライダーの2枚しかないからもうないよー」って言うやりとりをしてるとどうしても履きたかったのかそっからすんなり2歳2ヶ月ぐらいでとれました!
夜は2カ月前ぐらいにとれた感じです😊
うちは仮面ライダーパンツ様々でした❗️お子さんの好きなキャラクターパンツで頑張ってみるのもありかもです✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

初めはアンパンマンの補助便座に座らせながらトイレトレーニングを始めた方のエピソードです。2歳になったときに子供が好きな仮面ライダーの布パンツを活用したとのこと。仮面ライダーのパンツがどうしてもはきたくて、頑張る子供を見ていると応援したくなりますね。

筆者の子供も2歳のときシンカリオンとポケモンが好きだったため、これらの布パンツを活用してトイレトレーニングをしました。おむつよりもキャラクターのかっこいいパンツがよいとのことで、筆者の子供にも効果抜群でしたよ。ぜひ子供の好きなキャラクターなどを味方にしてみてくださいね。

30分おきにトイレに行かせました

トイレ PIXTA

うちの下の子も今トイトレしてます!
最初は出なくても30分おきとかにトイレに連れてって出たら大袈裟に褒める

そして子どもが好きなシールを貼るを繰り返してます☺️
うちは和室の多い家でおしっこされると処理が大変だし絶対イライラしてしまうのでパンツにつけるパットをして過ごしてます😃
これだとトレパンいらずで、トイトレ完了したらそのパンツをそのまま履けるので😌
上の子も同じやり方で1ヶ月で完全にとれました☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

現在、下の子供のトイレトレーニングを実施中のエピソードですが、上の子供は同じやり方でをして1ヶ月で卒業したようです。30分おきにトイレに連れいて行き、おしっこが出たら褒めることを繰り返しているとのこと。根気がいるかもしれませんが、トイレに連れて行くことで、尿意や便意を感じたときに、自分で行くようになるかもしれませんね。

また、こちらの方もシールと布パンツを活用されているそうです。

シール+私のまねで卒業しました

ママ 子供 PIXTA

うちもトイトレシールで完全にできるようになりました😊!
本当に初めの頃はトイレまでの誘導がなかなかうまくいかなかったので、私がトイレに行くとよくついて来ていたので一緒にしよっかー!とか言って先に座らせてみたりして、私が出ない時でもトイレ〜😫💦って演技してトイレまで誘導してました!!真似っこから出来るようになった感じですね!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらは、シール台紙とトイレに行くまねで、トイレトレーニングをやった方のエピソードです。初めはシールだけではうまくいかなかったため、ママのまねをする子供の特性をふまえてトイレトレーニングに取り入れたそう。子供の特性や性格をいかす点は素敵ですね。

トイレが暗くて怖いという子供もいますが、なかなか進まない場合は、子供の性格に合わせたやり方を見つけて試してみてくださいね。

布パンツに挑戦させてみました

パンツ PIXTA

うちの子は一度も教えてくれた事がなくてトレパン6層、3層履かせても濡れたまま遊んでたので次の日布パンツ履かせて盛大に水たまりを作ったらビックリしたのか固まってました。次からはパンツ濡れちゃうのやだって教えてくれるようになりました💓
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

何層にもなっているトレーニングパンツは、おしっこをしてもぬれていることに気付かない子供もいるようです。通常のパンツを使うことで、おしっこを漏らしてしまったことに気付いて衝撃を受けるでしょう。

筆者も、トレーニングパンツは性能がとてもよいため、支援センターの保育士さんから布パンツにした方がよいとすすめられて布パンツを活用しました。初めて漏らしてしまったときの顔は忘れられないものでしたが、その後こまめにトイレに誘うと行くようになってくれましたよ。

外出先のトイレも活用しておむつを卒業させました

支援センター PIXTA

トイレに座れれば、まずはいい感じですよ!!

ただ「トイレに行きたい」と自分で言うまでには時間がかかりましたf^_^;働いてみえたら参考にならないかもしれませんが…自宅育児の方なら参考にしてください。

まずはトイレでおしっこをしたことがありますか??おしっこを出す感覚(おしっこ出ろーと、頭で念じる)を理解させる必要があります。まずは2時間おきくらいにトイレに誘い(あと起きたトイレとか、ご飯の後にトイレとか、外出前に…とか)初おしっこをさせることです。出来た時にとにかく褒めまくると、頑張ってチャレンジしてくれます。

次にお昼寝後は毎日布パンツをはかせるようにしました。もちろん家でですけどね。一応2時間おきにトイレに誘います。ただ、布パンが濡れたら→お風呂に入るみたいな流れにすると、ママの気持ち的に楽です。あと冬場だったので、3層パンツを二枚ばきにして6層パンツにしてました。6層パンツはなかなか乾かないのでおススメです。そしてお風呂に入るまでにパンツが濡れなかったらめっちゃ褒めます。

それと、並行して、お外トイレの練習をするといいです。紙パンのまま出かけていいので、イオンやら支援センターのトイレやらに座る練習です。色々なトイレがあるので、「かわいいトイレだねー」とか、「自動で流れるトイレだねー」とか、話しながらやると楽しんで座ってくれました。

誘った時にトイレへ行けるようになったら、1日布パンです。外も布パンです!!2才4ヶ月の時でした。外出先もお漏らししても許される公園か支援センターのみです。もちろん外出中にした時もありましたが…支援センターでお漏らしした時、かなり本人は恥ずかしかったらしく、それ以降は自分から「トイレに行く!」「おしっこでる!」と言うようになりましたf^_^;

まだ2才半なのですが、オムツが取れると本当楽です。頑張って下さいね。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

2歳半でおむつが取れて、トイレトレーニングを卒業したというエピソードです。細かな手順を説明してくれているため、参考になりますね。外出先のトイレを活用して、普段と違う雰囲気の中でトイレトレーニングするのも子供にとっては新鮮になり、楽しんでくれそうです。

筆者の子供がトイレを自ら行うようになったのは、支援センターのトイレでした。子供の友達が支援センターでトイレに行き、それにつられてトイレに行く姿がありました。ショッピングモール以外にも大きな高速道路のサービスエリアにも個性的な子供用トイレが多くあるため、外出中も意識してトイレに誘ってみるのもよいですね。

気持ち悪さを感じさせたら効果がありました

紙おむつ PIXTA

うちは普通の紙パンツを裏返しに履かせておしっこ吸収しないので
おしっこした時に気持ち悪いって感じさせました🙂
それプラス布パンツを「お姉さんパンツだよー!お姉さんパンツ履くとママと一緒でおトイレでおしっこうんちしないといけないから出そうになったら教えてね 」って言って履かせてました。

一応2・3時間ごとにトイレに誘導してましたが
オムツにおしっこしてしまったら
オムツを外す時は外す前にトイレットペーパーでおしっこを吸収させてからオムツを外すとおしっこがこぼれませんよ😃

個人差はあると思いますが
うちの子は2週間ぐらいで
トイレでおしっこうんち出来るようになりました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おむつを裏返して、おしっこしたときの気持ち悪さを感じさせていた方のエピソードです。筆者が布パンツに変えた際、余ったおむつがもったいないなと思っていたので、とても驚きました。裏返しにおむつをはいたときは、トイレットペーパーでおしっこを吸収させる方法で、筆者も二人目ができたときには試してみたい方法です。

また、布パンツも活用されていた先輩ママ。お姉さんパンツだよと子供のやる気を引き出してあげる点もとても大切なことですね。

おしっこしやすい時間を把握して

お風呂 PIXTA

教えてくれるなら初めてもいいかと思います!まずはトイレに座らせるだけでも😊
うちは1時間半〜2時間おきには必ず座らせてました!あとはご飯後とかお風呂前がおしっこでやすかったのでそこでも必ず座らせて、できたらもうハイテンションで褒めて😂
あとうちがしたのは、トイレできたらシールを貼ることと、好きなキャラクターパンツにしたくらいです😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらのママもトイレに座らせることから始められたそうです。初めは、1時間半~2時間おきに座らせることから始め、おしっこするタイミングを見て、トイレに連れて行くように促していますね。その他に、シール台紙とキャラクターもののパンツを活用して、おむつを卒業したとのこと。トイレトレーニングに迷ったら、シールとキャラクターのパンツは鉄板ですね。

お風呂や脱衣所におまるを用意していました

お風呂 子供 PIXTA

とりあえずお風呂はいったら開放的なってやるようになりだしたんで、お風呂の洗い場でさせて、そのあとにアンパンマンのおまる購入!で、お風呂場の前にセットして置いて、おしっこって言ったらその、おまるの受け皿みたいなの待って、おしっこ出た時に受け止めて「できたやん!すごい!」って褒めまくったら、日中もおしっこでそうなったらお風呂場でおまるに座ってするように。それをどんどんトイレに近いところまで(我が家だと、リビング→廊下→トイレ前)持って行って座らせ、できたら褒める!で、ある程度頃合いみて補助便座にしました!

うんちはこれが通用せず、夏はおむつはかせないでおったら、廊下にでっかいうんちが転がってました_(┐「ε:)_

あの落ちる感覚がいやらしく、もう泣いて嫌がります(´-_-。`)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子供の性格でかなり左右されるトイレトレーニング。こちらの方は、子供の神経質な性格からトイレトレーニングがなかなか進まなかったとのこと。ただお風呂ではおしっこが出てしまう、というのを考慮してお風呂におまるを置きいて徐々にトイレへ近づけた、というのは面白いやり方ですね。

子供のペースと性格に合わせたトイレトレーニングをしよう

ママ 子供 2歳 amana images

トイレトレーニングに関して、多くの体験談がママリに投稿されていましたが、参考になるものはありましたか。トイレトレーニングを始める時期は皆さん異なり、明確にいつから始める、ということはないようです。季節や保育園や幼稚園に入園する時期、子供の様子などを見て時期を見極めてあげましょう。

また、トイレトレーニングのやり方に関しても、子供の性格に合わせてさまざまな方法がありましたね。ただ、共通していたのは「トイレでできたらとにかく褒める」ということ。できたらたくさん褒めて、トイレトレーニングを進めていけるとよいですね。

おすすめ記事

「いつから」「トイトレ」「やり方」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧