1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 年齢別の特徴・お世話
  4. 3〜6歳児の特徴・お世話
  5. 幼稚園に行きたくない年少さんへの対処法5つ!ぐずる、泣く3歳児に向き合う

幼稚園に行きたくない年少さんへの対処法5つ!ぐずる、泣く3歳児に向き合う

3歳くらいになる幼稚園の年少さんは、これまではずっとママと一緒だったのに、急にひとりで幼稚園に通うことになり、なかなか慣れてくれず「幼稚園に行きたくない…」と駄々をこねてしまうこともありますよね。泣くほど幼稚園に行きたくない子どもを無理やり連れて行くのも可哀想だけど、休ませるのも甘いかな?と悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。そこで今回は、幼稚園を嫌がる年少さんへの対処法や説得方法を紹介しますので、ぜひこの記事を参考にして年少さんの気持ちをほぐしてあげてくださいね!

PIXTA

年少さんが幼稚園に行きたくない理由は?

年少さんが幼稚園に行きたくないとグズる…。その理由は「パパママともっと一緒にいたい」という寂しさからくることもありますが、体調が悪かったり、幼稚園でイヤなことがあったり、苦手なことをしなければならないことなどが原因で幼稚園を嫌がる年少さんもいます。

また、もともと一人で遊ぶのが好きなタイプの年少さんであれば、幼稚園での集団生活自体になじめなかったり、上手にお友達が作れなかったりして幼稚園に行きたくないと思うケースもあるでしょう。

「幼稚園行きたくない」に悩むママは多い

このような悩みは、多くのママが体験しています。特に、人気の園などで早くから通わせる必要がある場合、子ども自身が親と離れたくないという思いが強く出るのかもしれません。

具体的に、どのようなお悩みがあるのかご紹介します。

プレ幼稚園(週5)に今年の春から2歳4カ月の子供を入園させました、しかし幼稚園に行きたくないが激しくて、お友達はもう慣れて泣いていないのに一人だけ大泣きです。昼は給食なのですが、全く食べないようで、いつも空腹で泣きながら帰ってきます。まだ早かったかなと思い、入れたことに後悔しています。。慣れるのでしょうか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちの次男も四月から四年保育で
入園しました💡
次男も毎日泣いてます。
朝の着替えからイヤイヤし始め、
行きたくない、バス乗りたくない、
ご飯食べない、昼寝しない、
保育参観も1時間泣き続け、終了。
帰りだけ何故か笑顔😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちも週3で春から通わせはじめましたが
幼稚園の前日から行きたくないと言い始めて、
登園の朝は行きたくないと大泣きします😞
送り迎えなんですが
先生に引き渡す時もママママと泣かれ、
幼稚園では全く喋らず
小さいお弁当もほとんど食べずに帰ってきます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

このように、登園の際にグズることは珍しくありませんが、当日の朝から拒否し始めるタイプや、前日から行きたくないというタイプまでさまざまです。

お昼ご飯も食べないとなると、心配になってしまう気持ちはよくわかります。

登園を嫌がるときの対処法

幼稚園 PIXTA

年少さんが幼稚園に行きたくないと思う理由はさまざまですが、もし幼稚園に行きたくないと言われたらパパママはどのように対処するべきなのでしょうか?幼稚園を嫌がる年少さんに、楽しく登園してもらうための対処法をご紹介します。

無理やり登園させるのはなるべく避けましょう!

まず「幼稚園に行きたくない!」と言われたときに、「ダメ!行きなさい!」と無理やり登園させることはなるべく避けるようにしてください。

人間をはじめとする哺乳類には、「情動記憶」という感情と結びついた記憶が残されることがあります。怒られて無理やり幼稚園に連れて行かれると、その記憶が「幼稚園=怒られてイヤな思いをする」として残ってしまうこともあります。

嬉しい,悲しい,怖いなどの情動を伴った出来事の記憶は,そうでない出来事の記憶と比較するとよく覚えている.このように情動には記憶を増強する作用がある. ※1

このように、強い感情を抱いたでき事は記憶に残りやすいので、幼稚園に行きたくないという子どもを無理やり登園させたり怒ったりすると、もっと「行きたくない…」と思ってしまうこともあるのです。

説得する前にゆっくりと話を聞いて共感してあげて

幼稚園に行きたくないという年少さんを、無理やり登園させることは止めたほうが良いですが、パパママとしてはなんとか説得して幼稚園に行かせたいと思うはず。幼稚園に行きたくない年少さんを説得するためには、まず子どもの話をゆっくりと聞いて共感してあげてください。

どうして幼稚園に行きたくないのか理由を聞いて、「そっかー、それはイヤだよね!」「ママはその気持ちよくわかるよ!」と優しく受け止め共感してあげましょう。そして、子どもと一緒にこれからどうするべきかを考えてあげて、子どもが前向きな気持ちで幼稚園に通えるようにしてあげることがベスト。

パパママにとっては「たいしたことじゃない」と感じる理由かもしれませんが、子どもにとってはとてもイヤなことに感じられる場合も。子どもの気持ちを受け止めて、一緒に解決策を探してくださいね。

泣くことは我慢させない

幼稚園に行きたくないと感じる子どもを何とか幼稚園に連れて行こうとしても、家を出る前や移動中、幼稚園に着いてからも泣きっぱなしなんてことも。わが子の泣く姿を見るのは胸が締め付けられますし、幼稚園でも泣きっぱなしだと保育士さんに迷惑をかけてしまうのではと心配になってしまいますよね。

泣かなかったことを褒めてあげるのはいいのですが、泣いてばかりいることを叱ったり泣くことを無理に我慢させたりするのは、あまりよくありません。泣くことを禁止されると、子どもはさらに緊張して感情を出せなくなってしまい、余計に幼稚園に行きたくないと感じさせてしまうかもしれません。

幼稚園に行きたくないという気持ちは抑え込ませず、泣きたい気持ちを尊重して発散させてあげてください。

ママパパの心が子どもに伝わることを意識する

幼稚園に行きたくないと感じる子どもの心理には、ママやパパの不安な気持ちが影響しているのかもしれません。たとえば、親が幼稚園の保育士さんに不信感を抱いている場合、子どもはその気持ちを感じ取って保育士さんを信じ切れずにいる可能性があります。

また、家の中でも親の気持ちが安定せずママとパパの関係性が悪化している場合なども、その不安感が子どもに伝染して家を出ることを拒否しているのかもしれません。

子どもは敏感に親の気持ちを感じ取っていますので、子どもの気持ちを落ち着かせて安心して幼稚園に行けるようにするには、まずママやパパの気持ちを安定させることが先決といえるでしょう。

思い切って休ませることもあり!

年少さんの子を頑張って説得しても、どうしても幼稚園に行きたがらない…。そんなときは、思い切って幼稚園を休ませてあげてください。1日休めば次の日から「幼稚園に行きたい!」と思う子もいます。

ただし、子どもに「泣けば幼稚園を休める」と思わせてしまうのはNG。幼稚園を休ませるときは、今日1日だけお休みすること、次の日は幼稚園に行くことを子どもに約束させるようにしましょう。あくまでも1日だけ特別に休んで良いということを伝えて、次の日は元気に幼稚園に行ってもらえるようにすることがポイントです。

登園拒否を予防するコツとは

幼稚園 PIXTA

年少さんが「幼稚園に行きたくない…」とグズりだすと対処が大変ですから、登園拒否を防ぐためのコツを知って、毎日元気に幼稚園に行ってもらえるようにすることがいちばんですよね。次の4つのポイントを実践してみてください。

  • 夜は早く寝かせて翌朝の気分をスッキリとさせる
  • 子どもが好きな幼稚園グッズをそろえる
  • 幼稚園を題材にした絵本を読み聞かせる
  • 笑顔で幼稚園に送り出す

ゆっくりと眠れば「眠いから幼稚園に行きたくない」と言い出す年少さんも少なくなるはずです。幼稚園は楽しいところだと思ってもらえるように、子どもが好きなアイテムをそろえたり、絵本で幼稚園の楽しさを教えたりすることも大切。

そして、パパママは「楽しんできてね!」と、明るく笑顔で幼稚園に送り出してあげましょう!

「幼稚園行きたくない!」に先輩ママはどう対応した?

このように、対応のコツはあれど、子どもは一筋縄ではいきませんよね。実際に、登園拒否を経験した先輩ママたちはどのように対応したのでしょうか?

楽しい場所だと教える

うちの子もプレ中、うちの子だけクラスで毎回泣くのが定番化されてます、、、行くのは嫌がらない為、おそらく友達がいないからだと結論付け、私がなるべくお友達の名前を教えてあげたり、ママ同士仲良く接する所を見せて 安心させるようにしてます。楽しい場所だと教える事が一番だとは思いますけど、なかなかですよね、、、。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
迎えに行った際に、今日はお友だちと遊べてよかったねとか声がけするかな。
どうしてもなら先生にこういう場合はどうするべきか、相談してみるのもありですね😃
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの体験談は、なんとか幼稚園にたどり着けた方のものです。最初は泣いていても、意外とすぐに遊び始めるような場合もあるかと思います。まずは、幼稚園が楽しい場所であること、なるべくお友達ができるように親が声掛けをするという方法です。

また、同様の悩みを持つ方は少なくないので、先生に聞いてみるというのもよいですね。

休ませることはしなかった

私の息子は幼稚園は毎朝大号泣で通ってましたね😅

でも熱がない限りは休ませなかったです

息子の場合、一回休むと行きたくないと言えば休ませてもらえると思いそうなので😅
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちはまずは何故行きたくないのか聞きますが、(親からすれば)大した理由ではない(連休明けで寂しいとか、絵の具が嫌とか、スイミングが嫌とか)ので、絶対に休ませません💦
小中になっていじめとかだったら話は別ですが。

「うん、そっか。嫌なんだね。だけどね、そんな理由で休めるほど、世の中は甘くないんだよ」「パパは毎日お仕事行くでしょ?好きで行ってんじゃないんだよ。それがパパの役割なの。幼稚園行くのが○○くんの役割なの。」と言って無理にでも行かせます😅その代わり「どうしても辛くなったら先生に言いな。そしたらママすぐに迎えに行くからね!」と、早退してもいい雰囲気は出しますが、言っちゃえば途中で帰ってくることはありません。
休み癖は逃げ癖に繋がると思うので💦病欠以外の休みはなるべくさせない方がいいと思います。
その代わり、そういう日は降園後はおだてて、褒めて、抱きしめます。「○○くんなら、頑張れるってママ知ってたよ」と。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

行きたくない理由を聞いた上で共感した上で、なんとか行かせるという方もいらっしゃいます。病欠以外の休みはなるべくさせない方がよいという考えもありますよね。

頑張って行けたことをたくさん褒めてあげることを大事にしているという声がありました。

たまになら休ませてみる

私自身が時にそうやって言って休ませて貰ってました。
物凄く物凄く嬉しかったですよ。
癖になる、と言う方もいますが時に寄り添ってくれたらまた頑張れる時って大人でもあると思います。
毎度毎度はダメだけど、たまには
「今日だけね!明日からまた頑張ろうね!」
って日があっても良いんじゃないかなーって思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
同じく早生まれの年少です!うちはこども園ですが、休ませる時ありますよぉ

幼稚園ですし、年少なら余計、ママが予定ないときで、たまにならお休みしちゃっても全然大丈夫かと思います❗保育園も幼稚園も、小学校までの準備をしてく期間なので、むりして皆勤賞狙う必要はないかなと思うし、早生まれだと、やっぱりクラスに合わせたカリキュラムこなしたり友達付き合いもけっこうがんばってたりってときもありますしねー。

ただ、やっぱりせっかく入ったからには、休み癖にならないように、今日は特別だよ?明日は頑張ろうね✨おともだちも待ってるからねー!って約束したりは大事かなとは思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

病欠以外では休ませないという方もいる一方、たまになら休ませるのもありだと考える方もいます。親が仕事をしていて急には都合がつかない場合ももちろんあると思いますが、できる範囲で休ませてあげると子どももまた頑張れるかもしれませんね。

休みぐせがつかないよう、「特別だよ」という約束をするというのも大切ですね。

無料のママリアプリでも「年少さんが幼稚園に行きたくないとグズる」という話題で質問・回答が投稿されています。ぜひ参考にごらんください。

ママリアプリでもっと見る

幼稚園に行きたくない年少さんに寄り添ってあげて

幼稚園 PIXTA

幼稚園に行きたくないとグズる年少さんは少なくありません。まだ3歳くらいで、初めて家やママパパから離れて知らない大人や子どもたちの中で過ごすのだと思えば、不安を感じるのも当然でしょう。ただ、ママの仕事復帰や小学校に上がる準備などを考えると、幼稚園に行かせないというわけにもいきませんよね。

何とか幼稚園に行かせるためには、無理やり登園させるのではなく、まずは子どもの気持ちに寄り添ってあげることが大切です。子どもの気持ちが安定しないようでしたら、ママやパパの精神面や関係性も良好に保てるよう生活を見直してみるのもいい機会になるかもしれません。

それでも幼稚園に行きたくないのには、何かしらの理由があるはず。子どもの気持ちに共感してあげて、解決策を見いだすよう説得してあげましょう。もちろん、1日だけという約束で休ませるのもあり。幼稚園を嫌がる年少さんにも楽しく通ってもらえるように「幼稚園=楽しい」というイメージをもたせてあげるのもいいですね。

ママリで、わが子向けのアドバイスがもらえます

子どもへの声掛けや寄り添い方について、誰にどのように相談すればよいか迷ってしまうこともあるでしょう。電話や対面での相談は少しハードルが高く感じたり、そもそもどのような場所で、どのような専門家に相談すればよいのか自力で調べるのが難しいですよね。

ママリでは、専門家から個別のアドバイスがもらえる「専門家相談」を実施しています。チャット形式なので、相談する時間に限りがないのが利用しやすいポイントです。

「専門家相談」でどのような回答がもらえるのかなど、下記リンクよりご確認ください。

専門家相談の詳細はこちら

おすすめ記事

「年少」「幼稚園」「行きたくない」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

  • ※1 數井 裕光 須賀 楓介 掛田 恭子 上村 直人 樫林 哲雄「情動と記憶」神経心理学 第 34 巻第 4 号,258(2018 年)

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧