1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 夏にトイトレしたい方へ【保育士解説】トレーニングパンツの選び方・必要枚数

夏にトイトレしたい方へ【保育士解説】トレーニングパンツの選び方・必要枚数

通っている保育園でトイレトレーニングを開始する時や、そろそろおしっこの間隔も空いてきたし、トイレトレーニングを始めようかなと思った時、まずはパンツ選びから。トレーニングパンツってどんなの?またどれを選べばよいのか、初めてのママは特にどのパンツを買えばよいのか迷うと思います。現役保育士・まお先生(@babymassage_mao)が、トレーニングパンツ選びのアドバイスをお伝えします。

画像:gagafree.jp

トイレトレーニングって何?

トイレトレーニングとは、ある一定の年齢がきたらおむつにしていた排泄を、トイレでできるようになる練習のことを言います。園生活の中では、おむつからパンツに移行したり、トイレで便器に座る習慣をつけたりと、本人の気持ちも大事にしながらトイレで成功できる確率を上げていけるよう援助します。

お家でも同じように、定期的にトイレへ誘ってみたりしながら、トレーニングを行います。保育園では、1歳クラスから始める園もありますが、お家では2歳から3歳を過ぎてから意識し始めるママもいるようです。この年齢になったら、という決まりはありませんので、お子様の様子を見ながら始められるといいと思います。

トレーニングパンツの種類

画像:o-dan.net

トイレトレーニングを開始するにあたり、まず必要な物が「トレーニングパンツ」です。トレーニングパンツとは、トイレトレーニング時に使用するパンツのことで、普通の布製のパンツとは少し違い、おしっこが出てしまった時の漏れ感が分かりやすいよう、パンツの内側におしっこが溜まるようになっています。

おむつでは分かりにくかった漏れてしまったときに感じる不快感で、トイレへ誘ったり、トイレで用を足す気持ちよさを味わえるように作られています。そのトレーニングパンツにも、いくつか種類がありますので、ご紹介していきます。

多層構造タイプ

こちらはどちらも布製。おしっこを吸収する股の部分が6層や4層・3層と、多層構造になっており、しっかりと吸収してくれます。その反面、パンツ自体が分厚くなることから、特に6層は動きにくく、夏場は暑く蒸れやすいです。また、6層なので乾くのに時間がかかります。

現在は、パイル生地や防水素材等で軽い履き心地なのに、しっかりガードしてくれるパンツが販売されていますよ。また、子どもが喜んではいてくれそうなキャラクターのパンツも売っているので、トイレトレーニングに誘いやすいですね。

私個人的には、3層で十分かと思います。

紙パンツ

画像:www.bing.com

おむつメーカーから販売されている、紙タイプのトレーニングパンツです。こちらはおしっこが出たらそのまま捨てられるのが最大のメリットです。洗濯の手間がありません。またお出かけの時やお友達のお家など、もし出てしまった時にパンツから漏れることがないので安心ですね。

しかし、おしっこが出た感覚は、布製より感じにくくなります。布製と紙製をうまく使い分けるといいですね。

トレーニングパンツの必要枚数

画像:o-dan.net

トイレトレーニングを始めるからといって、すぐにたくさん準備しなくても大丈夫です。最初はパンツで出してしまう頻度が高いですが、パンツを履くことに抵抗があるお子様もいると思います。そんなときは「午前中だけはいてみよう」と段階をつけて行うことが効果的です。

なので最初は3枚ほどの準備で様子を見ながら、洗い替え等でもう少し必要であれば増やしていくのがいいと思います。3枚セットで売られている物もあります。

トイレトレーニングは焦らなくても大丈夫

画像:o-dan.net

お友だちが始めている、もうトイレでできるようになっているなど、周りと比べてしまうこともあると思いますが、トイレトレーニングは個人差がとても大きいです。お誕生日が早いといって、早く完了するとも限りません。

またトイレトレーニングを始めるにあたり、ゆううつになるママやパパもたくさんいます。そろそろ…と考えている方は、できれば子どもも一緒にトレーニングパンツを選びにいくことで、子どもの気持ちを前向きにできるかもしれません。ぜひ、お子様の気持ちに寄り添いながらトレーニングを始めてみてください。

保育士│竹口まお先生(@babymassage_mao)のインスタグラム

保育園「こんなときは休んで」【保育士解説】登園をやめておくべきサイン

関連記事:

保育園「こんなときは休んで」【保育士解説】登園をやめておくべきサイン

子どもの体調不良は突然やってきます。朝は元気にしていても、発熱して保育…

ママに任せきりのパパが言いがち?【保育士解説】地雷のNGワード

関連記事:

ママに任せきりのパパが言いがち?【保育士解説】地雷のNGワード

子どもができてから、なぜかパートナーの言動にイラっとしてしまうことって…

【保育士解説】つい、言ってない?「置いてくよ!」に潜む落とし穴

関連記事:

【保育士解説】つい、言ってない?「置いてくよ!」に潜む落とし穴

言うことを聞かない子どもにイライラしてしまうことって、日常茶飯事ではな…

おすすめ記事

「トイレトレーニング」「保育士」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧