1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 正直、登園後にすぐ着替えさせることも…【保育士解説】園生活に不向きな子ども服と理由

正直、登園後にすぐ着替えさせることも…【保育士解説】園生活に不向きな子ども服と理由

保育園に着ていく服には、園のルールで禁止されているものがあると思います。実はそのほか「禁止ではないけれど、子どものために避けてほしい」と感じている服があるので、この記事で理由とともに解説したいと思います。この記事では、保育士ママ5人で運営している【いつママ(@itsumama_home)のくりママ】が、登園後すぐに着替えることになりやすい服を、理由とともに解説します。

PIXTA

実は保育園で着るには避けてほしい洋服5選

よく知られている「保育園でのNG服」は、フード付き、ひもつき、スカート、ワンピース、装飾が多い洋服などではないでしょうか。

でも実は他にも保育園で過ごす中で避けてほしいタイプの服があります。家庭では問題なくても、園生活では不便になってしまう服もあるので、ぜひ目を通していただけたらうれしいです。

1. 厚着(長袖肌着・裏起毛・保温性の高い下着など)

子ども服 長袖

寒い季節は特に、朝夕の登園時間に冷えこみますよね。そのせいか、厚着をさせて登園しているご家庭が多いと思います。

長袖肌着や保温性のある肌着、裏起毛の上下は外では温かくてよいのですが、園内では汗をかいて体を冷やしてしまうことがあります。汗により肌荒れを起こしてしまう子もいました。

また、散歩や外遊びでも、子どもは歩いたり走ったりして、体を動かすとすぐに暑がります。上着を着せる季節は、トレーナーや肌着が分厚すぎると動きにくそうに見えます。タートルネックの衣類も見かけますが、暑がる子が多いです。寒さが気になる気持ちはわかりますが、園生活では家庭よりも薄着で大丈夫。

朝は温かい服装にしても、園に着いたら脱がせる、もしくは登降園用の上着のみ厚着とし、中に着せる服は薄手にするなどがよいでしょう。

2. 伸縮性のない衣服(厚手のデニムなど)

デニム amana images

自分で衣類を着脱できるよう頑張っている年齢のお子さんは特に気を付けてほしいのが、伸縮性です。デニム地や伸縮性のない衣類を着ていて、脱ぎ着できずに怒ったり泣いたりしている子はよくいます。

せっかくやろうと頑張っていても、衣服が原因でできないのは子どももつらいですよね。保護者の方も家庭での着脱で子どもがイライラしているのを見かけることがあるかもしれません。そうした衣類は登園には不向きと考えていただくとよいと思います。

子どもは園生活で自立心を養っています。その手助けとなるように衣類選びで協力してほしいと思います。

3. サイズの合っていない衣服

着替え PIXTA

サイズの合わない衣服はおすすめできません。小さいと自分で脱ぎ着できず、大きいと手洗いの時の袖まくりができなかったり、ズボンを引きずって転んでしまったり。子どもの体の成長に合わせたサイズ確認をしてあげてほしいと思います。

特に、海外ショップの衣服は袖や裾が長めなものや、反対にピタッとしたサイズ感のものもあります。保育園での生活で困らないか、家庭で一度試してみていただけるとうれしいです。

また、もともとはサイズぴったりで購入した衣類も、何度も乾燥機にかけるうちに縮んでしまうことがあるようです。サイズ感に変化がないか、子どもの様子をチェックしていただくとよいと思います。

4. 後ろにボタンやスナップがついているもの

海外の商品に多い印象がありますが、子どもの手が届かない背中にボタンなスナップがある衣服があります。これは保育者が手伝わなければ自分で着替えることはできません。

特に小さいボタンは外すのに時間がかかり、待たせてしまうこともあります。保育士1人に対して子ども6人程度で着替えを行うときには、待っている子にもどかしい思いをさせてしまうことがあります。できれば避けていただけたらありがたいです。

5. 肩が出ている服、ひざが出ているズボン

怪我 子ども PIXTA

冬場は見かけませんが、タンクトップなどの肩が出ている衣服、短いズボン等を着用している子がいます。虫刺されが気になる時期には刺されやすいですね。また、肩が出ていると空調によってはどんどん体が冷えてしまう原因になります。

ひざの出ているズボンは、転倒したときにひざに深い傷がついてしまったり、砂や小石などが傷口に入ったりする可能性があるので危険です。家庭で過ごすときだけにしていただけると良いと思います。

子どもの安全、過ごしやすさに配慮した服が◎

子ども 衣類

保護者の方はあまり気にせずに着せている服でも、園で過ごす子どもにとっての危険や不便につながってしまうことについてお伝えしました。衣類が理由で暑そうだったり、着脱できずに子どもがイライラしたりしているときは、せっかくパパやママが朝に着せていただいた服を着替えさせていることもあります。

お子さんが快適で楽しい園生活を過ごすために、参考にして登園服を選んでいただけたらと思います。お子さんの充実した園生活のために、服選びにご協力いただけたらうれしいです。

5人の保育士ママで子育てのイロハを発信・いつママ(@itsumama_home)のインスタグラム

長靴での登園時、忘れないでほしいこと【保育士解説】午後から晴れるときの注意点も紹介

関連記事:

長靴での登園時、忘れないでほしいこと【保育士解説】午後から晴れるときの注…

雨の日の送迎は大変ですよね。長靴とカッパを着て登園したけれど…そもそも、…

「保育園で裏起毛禁止」なぜ?保育士が解説、子どもに厚着させない理由

関連記事:

「保育園で裏起毛禁止」なぜ?保育士が解説、子どもに厚着させない理由

寒い季節になると悩むのが、子どもの服装です。「子どもは薄着でいい」とは…

「お迎え担当変更」連絡必須はなぜ?【保育士解説】思わぬ事件を防止するための大事なルール

関連記事:

「お迎え担当変更」連絡必須はなぜ?【保育士解説】思わぬ事件を防止するため…

保育園、幼稚園の保護者のお迎えで決められているルールの中で、お迎え者や…

おすすめ記事

「保育士」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧