1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 相次ぐアパレル盗難・万引き「お店の恥」ついに警察に相談することに
  5. 2ページ目

相次ぐアパレル盗難・万引き「お店の恥」ついに警察に相談することに

©hanausagimama

はなうささんは無事に盗難届を提出し、店舗でも警察の指導のもとで盗難対策を行うようになりました。それもあり、被害は減っていったといいます。

しかし、よかった、これ一件落着…とはいかない面も。盗難抑止となるシールについて「お店の雰囲気に合わない」という指摘があったのだといいます。お店をデザインする側には、妥協しにくい部分なのかもしれません。

お店つくりと、盗難防止。両立するのは大変ですよね。スタッフの方は現場と本社の意向との板挟みで日々苦労していることがわかります。こうした努力を知ると、お店で手に取る商品への思いが変わる気がしませんか?商品を作る人、売る人の思いを大切に、お買い物を楽しみたいですね。

またしても…多忙を極める店舗で「盗難被害」発生!|盗難被害を出した話

関連記事:

またしても…多忙を極める店舗で「盗難被害」発生!|盗難被害を出した話

アパレル店員として働いていた、はなうさ(@hanausagimama)さん。配属されて…

【全話読める】
盗難被害届を出した話

はなうさ(@hanausagimama)さんのインスタグラム

おすすめ記事

「漫画」「盗難」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧