1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 「節約にはなるけれど」マイボトルに注意、主婦が異変を感じたドリンクと注意点

「節約にはなるけれど」マイボトルに注意、主婦が異変を感じたドリンクと注意点

外出のたびにコンビニや自動販売機で飲み物を購入していたら、1か月で1,000円や2,000円の出費では済みません。そんなときにおすすめなのが、水筒などのマイボトル。快適にマイボトルで水分補給をするにはコツがあります。この記事では、インスタグラムで節約やわが家の家計簿の情報発信をしているあめこ(ame.320)が紹介します。

©︎ame.320

水筒・マイボトルで節約しよう

コンビニや自動販売機にはいつでも冷たい飲み物が売っていますが、毎日何本も買っていたら大きな出費になります。

例えば、月20日間、毎日2本ずつ130円の飲み物を買ったとすれば、月にかかる飲み物の代金は5,200円。わが家の家計なら赤字になってしまう金額です。だからこそ、自宅から水筒やマイボトルを持参することを心がけています。

ただ、マイボトルの中身が「水ばかり」というのも飽きてしまいます。自分の好きな飲み物や、体調を考えた飲み物を用意したいですね。

容器の選び方

麦茶のおすすめ ©︎ame.320

私の場合、夏以外はコーヒーだけ500mlを持ち歩いていますが、夏には麦茶やスポーツドリンクも持参します。麦茶は手軽に水の補給とミネラル補給のために選んでいます。

写真のパックは54袋で200円以下。ペットボトルと比べると明らかに格安です。

スポーツドリンクを入れる容器に注意

スポーツドリンクは塩分と糖分の補給のために飲んでいますが、スポーツドリンクは金属製の一部の水筒には不向きです。スポーツドリンクの塩分で容器内に銅が溶けだし、実際に事故が発生したことも。東京都は以下のように注意喚起しています。

金属製の容器や調理器具は、傷がついていたり、酸性飲料を長時間保管するなどの誤った方法で使用したりすると、金属成分が食品や飲み物中に過剰に溶け出し、思わぬ事故につながることがあります。過去には、内側に傷がついた金属製水筒による中毒事例もあります。
金属製水筒に飲み物を入れる際は取扱い説明書をよく確認し、正しく使用することが重要です。 ※1

スポーツドリンクを入れるなら、説明書にスポーツドリンク対応とある水筒、またはサビないプラスチックなどの素材のボトルがおすすめです。

また、水筒・ボトルの内側に傷がないかしっかり確認してください。

出典元:

炭酸・牛乳・乳製品などは入れない

牛乳のイメージ ©︎ame.320

炭酸はマイボトルや水筒に入れると吹き出す恐れがあるので不向き。また、牛乳や乳製品は腐敗する可能性があるのでおすすめできません。

わたしもカフェオレを入れたことがありますが、朝に持ち出して午後になるころには香りに異変がありました。そのため、以後はお気に入りのブラックコーヒーに変えました。無糖の紅茶でも良いですね。

出典元:

飲み物の冷たさをキープする方法

氷 ©︎ame.320

冷たい飲み物はずっと冷たいままキープできると、気分がリフレッシュもできて良いですね。保冷のタンブラーや水筒に冷たい飲み物を入れると冷たさをキープできます。

さらに、氷を3、4個お好みでプラスするともっと冷たいままキープ可能。ただし、氷を入れすぎてキンキンに冷やしてしまっては、かえって冷たすぎて飲みにくいことも。氷3、4個からmお好みで調節してみてください。

使用後は、毎回清潔に保つ

麦茶を持参 ©︎ame.320

マイボトルは繰り返し使います。使ったあとは毎回きれいに洗う必要があります。使い終わったら放置せず、すぐに洗いましょう。

わが家では、ボトル用のスポンジで中性洗剤をつけて洗っています。洗ったあとは乾かしておきましょう。

快適に過ごすために、水筒・マイボトルの正しい活用を

節約につながる水筒・マイボトル。ぜひ持参して快適に節約しましょう。

ご紹介した注意点やポイントを参考に、ご自身が好きな飲み物をおいしく持ち運んでくださいね。

あめこ@手取り20万円台で頑張って暮らす(@ame.320)のインスタグラム

倒してもこぼれない【ダイソー】横置きできる冷水筒が便利すぎる

関連記事:

倒してもこぼれない【ダイソー】横置きできる冷水筒が便利すぎる

夏は飲み物の消費が激しくなりますよね。麦茶などのピッチャーがすぐ空にな…

家計簿の「支出項目」はどう分ける?初心者がつまずくポイントを解説

関連記事:

家計簿の「支出項目」はどう分ける?初心者がつまずくポイントを解説

家計簿を始めようと思ったときに、支出項目をどう決めて良いか悩んだ経験は…

お金を使わないだけが善じゃない、節約主婦が「お金を払って良かったもの」4選

関連記事:

お金を使わないだけが善じゃない、節約主婦が「お金を払って良かったもの」4選

お金を払って後悔したことはたくさんありましたが、逆にお金を払って良かっ…

おすすめ記事

「節約」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧