1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 知らなかった!定規とものさしの違いに5.1万いいね「初めて知りました」「言われてみればの違い」

知らなかった!定規とものさしの違いに5.1万いいね「初めて知りました」「言われてみればの違い」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのはハンズ公式(@Hands_official_)さんが投稿した、知っておくと便利なエピソードです。日常には、見た目は似ているのに名前が違うものがあります。名前の違いは用途の違いによる場合があるのですが、今回は「定規とものさし」について。知っておくと使い分けができて便利ですよ。

©Hands_official_

定規とものさしの違い、実はここにあるんです!

普段の生活で、直線を引く機会ってありますよね。引く直線の長さが決まっている場合もありますが、直線が引ければいいという目的で定規を使うこともあります。

私は普段何気なく定規を使っていたので、「定規とものさしの違いって何か分かりますか?」と聞かれてもきっと答えられなかったと思います。今回の投稿で違いを知るまでは…。

知ると納得する「定規とものさしの違い」。暮らしを豊かにする品を多数取りそろえる公式アカウント・ハンズ公式(@Hands_official_)さんが教えてくれた答えとは…?

©Hands_official_

定規とものさしのちがい。 ※1

ハンズ公式(@Hands_official_)さんの説明のように、名前にも表れている用途の違いを理解すると、なるほど!と膝打ちしたくなりますね。

この投稿には「先日、友人と定規と呼ぶかものさしと呼ぶか雑談してたんですが、謎が解けました❣️」「メモリの位置が違うのがあるなーと思ってたら、ちゃんと目的に応じて定規も物差しも別物だったとは!Σ(´Д`)」といったリプライがついていました。

今でも裁縫をする時によく使われる竹のものさしは、端から端まで目盛りがありますよね。布を裁つ時は、確かにものさしの形状である方が使い勝手が良いですよね。納得です。

これからは用途に合わせて上手に使い分けができそうですよね。暮らしに役立つナイスな投稿でした。

ペットボトルのフタ、文字色の意味に3500いいね「知らなかった」「マジかよ」

関連記事:

ペットボトルのフタ、文字色の意味に3500いいね「知らなかった」「マジかよ」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは自…

懐かしいドリル、キャラの名前わかる?公式の投稿に25万いいね「懐かしい」「世代だ」

関連記事:

懐かしいドリル、キャラの名前わかる?公式の投稿に25万いいね「懐かしい」「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは株…

公式が発信「うどんスープで茶碗蒸し」有益レシピに4.7万いいね「絶大な信頼」「30年常備してる」

関連記事:

公式が発信「うどんスープで茶碗蒸し」有益レシピに4.7万いいね「絶大な信頼」…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはヒ…

ハンズ公式(@Hands_official_)さんのX

おすすめ記事

「投稿」「sns」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧