©Hands_official_
定規とものさしの違い、実はここにあるんです!
普段の生活で、直線を引く機会ってありますよね。引く直線の長さが決まっている場合もありますが、直線が引ければいいという目的で定規を使うこともあります。
私は普段何気なく定規を使っていたので、「定規とものさしの違いって何か分かりますか?」と聞かれてもきっと答えられなかったと思います。今回の投稿で違いを知るまでは…。
知ると納得する「定規とものさしの違い」。暮らしを豊かにする品を多数取りそろえる公式アカウント・ハンズ公式(@Hands_official_)さんが教えてくれた答えとは…?
©Hands_official_
定規とものさしのちがい。 ※1
ハンズ公式(@Hands_official_)さんの説明のように、名前にも表れている用途の違いを理解すると、なるほど!と膝打ちしたくなりますね。
この投稿には「先日、友人と定規と呼ぶかものさしと呼ぶか雑談してたんですが、謎が解けました❣️」「メモリの位置が違うのがあるなーと思ってたら、ちゃんと目的に応じて定規も物差しも別物だったとは!Σ(´Д`)」といったリプライがついていました。
今でも裁縫をする時によく使われる竹のものさしは、端から端まで目盛りがありますよね。布を裁つ時は、確かにものさしの形状である方が使い勝手が良いですよね。納得です。
これからは用途に合わせて上手に使い分けができそうですよね。暮らしに役立つナイスな投稿でした。