1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 娘の盗みグセを指摘されて…「何かの間違いよ」開き直る母親

娘の盗みグセを指摘されて…「何かの間違いよ」開き直る母親

小学4年生のユキちゃんには、仲良しの友だちが3人います。いつも穏やかに仲良く遊んでいましたが、A実ちゃんが加わったことで、輪が乱れてしまいます。さらに、みどりちゃんとA実ちゃんの好きな人が同じだったことが発覚したことから、A実ちゃんの問題行動はエスカレートし…。小学校の友人関係に悩まされた体験談、もっち(@mocchi_kakei)さんによる漫画作品『「みんな仲良く」って絶対ですか?』をダイジェスト版でごらんください。

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

小4女子の問題行動がエスカレート

仲良し4人組の中に入ってきた、A実ちゃん。自分のやりたいことばかりを主張したり、他の子の悪口を言ったりと、やりたい放題でした。さらに、その中でみどりちゃんとA実ちゃんの好きな人が一緒であることが発覚します。A実ちゃんが「へぇ、そうなんだ」と不穏な笑みを浮かべた翌日、みどりちゃんの道具箱の中身がすべて無くなっていました…。

その後、みどりちゃんの机でコソコソしていたA実ちゃんを見た…という子があらわれました。どうやら、犯人はA実ちゃんで間違いなさそうです。そして、担任の先生はすぐにA実ちゃんの母に電話をかけます。

問題児の母は非を認めず…

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

学校から、A実ちゃんの問題行動について呼び出されたA実ちゃんの母親…。謝罪どころか、自分の主張ばかりを押し通そうとし、怒鳴り散らします。すると、担任の先生も強く言い返しました。

ところが、A実ちゃんの母はわが子の非を認めず、「校長先生を呼んで!」と言い始めたのです。そして、不在の校長先生の代わりに、教頭先生がやってきました。

教頭先生の正論に問題児の母はタジタジ

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

教頭先生が来ても、「何かの間違い」と主張するA実ちゃんの母…。それに対し、「友だちの物を盗むのは問題」と言い切った教頭先生。本当にその通りですね。そして、仲間外れと盗難は別問題です。

保護者が介入することにより、子ども同士の小さないざこざが大きなトラブルへと発展してしまうこともあります。必要以上に保護者が介入してしまうことの危険性や、問題のある家庭との関わり方について参考になる作品です。

小4保護者「また仲間外れにして!」自宅に怒鳴り込まれた日|「みんな仲良く」って絶対ですか?

関連記事:

小4保護者「また仲間外れにして!」自宅に怒鳴り込まれた日|「みんな仲良く」…

小学生ごろになると、個性や好き嫌いの好みが出てきて、クラスメイトでも気…

【全話読める】
「みんな仲良く」って絶対ですか?

もっち・女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのインスタグラム

「殴り込まれるのかと思った」マンション内でいきなり村八分に…一体なぜ?|嘘つきママ友に嵌められました

関連記事:

「殴り込まれるのかと思った」マンション内でいきなり村八分に…一体なぜ?|嘘…

ミント・スカッと体験談マンガ(@minto_suga22)さんによるエッセー作品をご紹…

小学生でスマホを持たせたのが間違いだった?|子ども同士のLINEトラブル#1

関連記事:

小学生でスマホを持たせたのが間違いだった?|子ども同士のLINEトラブル#1

スマホの普及によって便利になったことはたくさんありますが、その反面気を…

おすすめ記事

「漫画」「いじめ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧