自分のことくらい自分でしろ!何でも嫁にやらせる義母がイヤ
3人の子どもを育てているというMさん。義実家でご飯を食べる時の義母の態度にモヤモヤしているようです。
具体的にはどんなことが起きているのでしょうか。
この間は一番下の子に私が食べさせて、機嫌が悪い真ん中の子の相手を義母がしてくれていました。
夫ははじめからのんびりご飯を食べています。
下の子が食べ終わって、やっとご飯を食べれるという時に、夫が「スープあるんだっけ?」と聞き、義母が「あるよー!」。
そして「飲むなら(私)ちゃんに温めてもらって飲んでー!」と。
夫がおかわりしたがった時に義母が動けないと「ちょっと待ってよー」とか「(私)ちゃんお願いー」とか。
絶対に「自分でして」とは言いません。
私には「温めて飲んでねー」と言います。
「夫はのんびり、私は子どものお世話がやっと終わった」この状況を分かっていながら何故夫に自分でするように言わないのか分かりません。

子どもたちのご飯の相手をしながらバタバタしているMさんの様子を知りつつ、夫の対応までMさんにお願いする義母。Mさんが言うように「どうして自分でするように言わないのか」不思議に感じます。
Mさんがモヤモヤを感じた場面は他にもあるようです。
「どのくらい食べる?」「海苔はセルフでー」(海苔は夫側にあったので)とか言いながらよそいましたが、本音は「目の前にあるのに?!自分で食べたいだけよそえよ!海苔?!自分で好きにかけろ!」です。
細かいことなのは分かっていますが、こういう部分から「家事育児は母親の仕事」「母親はゆっくりご飯食べれなくて当たり前よ」みたいな感じがプンプンしてきてモヤッとします。
あるあるでしょうか?💦
こんな事くらいで義実家でのご飯がイヤな私の心が狭いですかね💦
皆さんのところはどんな感じですか?

ご飯の場面でモヤモヤすることが多いというMさん。義実家に行くと夫には何もさせない、という家庭は多いのでしょうか?ママリユーザーからはいろいろな意見が集まっていました。
「いい大人なら自分でやってほしい」共感の声が集まる
Mさんのモヤモヤにはママリユーザーから共感をともなったさまざまな声が集まりました。
私も同じことされたらモヤモヤしますね😓
ただでさえ子ども達の面倒見ながら義母にも気を遣って大変なのに、さらに夫のために嫁がいろいろやるのは当たり前みたいに思ってるんですか?って思わず質問したくなります。笑
義母が息子を甘やかし過ぎなので、夫には自分でできることはしてもらうように、Mさんから話してみるのも1つの手かもしれませんね。
ちなみにうちはいろいろなことがありすぎて義実家とは仲が悪くなり現在は全く交流がありませんが、義実家に対するモヤモヤは常にありました😵
Mさんの心は全く狭くないので!!うま〜く対処する方法が見つかると良いですね!

こちらの方は義実家との関係が悪くなり、今は交流がないとのことですが、交流を維持したいのであればアドバイスにあるようにMさんから義母へ何らかの話をしてみるのも1つの手かもしれませんね。
旦那さんにさせたくないなら、お前がやれ!です(笑)
やっと子どもの世話が終わったのに、次は夫の世話かよ!
いい大人だったら自分でやれ!ですよ。
私は、それに甘んじている旦那さんも腹立ちます😂
うちの夫も専業主婦の子どもで、Mさんの旦那さんと同タイプでしたが、産後「あなたの世話をする余裕はない」と伝え、同じような状況でも自分でやるようになりました。
私のちらし寿司、最初に良いネタもりわけてくれます(笑)
本当は、子どものご飯食べさせもしてくれるようになれば良いんですけどね😅

Mさんが言うように、ご飯の時に何でもMさんにさせようとする義母の言動はモヤモヤしますが、上の意見のように、その状況に甘んじている夫の態度も何だかモヤっとしますね。
義母が何を言おうと、夫が自分のことを自分ですればMさんのモヤモヤは少し軽くなるのではないでしょうか。
でも夫は全然気にせず自ら動きます!!
子どもも見つつ、自分のことは自分でやるってタイプです。
「〇〇(私)は義実家にいるだけで気を使うんだからのんびりして」って言われます
それで義母が不機嫌になることはないのでうちはこんな感じです😂

こちらの方の夫は、Mさんの義母のように母を持ちつつも、自分のことは自分でするタイプだそうです。やはり、義母の言動を改善するより夫の行動を変えてもらう方がMさんのモヤモヤ解消につながりやすい気がします。
義実家との付き合いを続ける必要があるのであれば、夫の行動が何よりも真っ先に変わるといいのかもしれませんね。