1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 2歳の息子に「ずっと動画」夫を怒らせるのが怖くて意見を言えない妻

2歳の息子に「ずっと動画」夫を怒らせるのが怖くて意見を言えない妻

今は小さいころからスマホやタブレットに触れる機会があるので、子どもと遊ぶ時も子ども向けの動画を上手に利用している人もいますよね。ただ、幼少期のスマホ利用にはさまざまな情報が飛び交っているので、子どもの動画視聴を不安に感じる人もいます。今回の投稿者・Mさんも、夫があまりにも長い時間、子どもに動画を見せるので少し困っています。

PIXTA

何見るー?から始まる夫の息子に対する接し方にモヤモヤ

気にしすぎでしょうか?
夫が2歳5ヶ月の息子に対して動画(YouTubeやテレビ)を見せたがります。
病院の待ち時間でぐずった時や、見たがった時に時間を決めて見せる等、うまく活用する分には私も大賛成です。

しかし夫は私が息子と絵本を読んでいる時にテレビでEテレを流しはじめます。車での外出時もずっとDVDを見せます。息子と遊ぶ時もおもちゃや絵本では無く、何見るー?から始まるときがあります。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

今はYouTubeなどの動画サイトでも子どもと一緒に楽しめる動画や、子どもと一緒に遊べる動画があり、育児をする上で上手にそうしたコンテンツを利用している人もいますよね。

子どもが喜ぶダンス動画などは親子で一緒に体を動かして楽しんでいる人もいるでしょう。一方で、子どもの動画視聴に関しては保護者がしっかりと寄り添わないでいると、思わぬコンテンツに子どもが振れることもあります。

投稿者・Mさんは、夫が「子どもとの遊び」と言えば「すぐに動画を見せる」ということに少しモヤモヤしています。

最も気になっているのは、昼寝の寝かしつけです。
夫が息子と一緒に布団で横になって、動画を見せているのです。息子は寝ずに1時間以上動画を見ていることもあります。
その間夫は寝ています。
もともと寝かしつけは私がしていたのですが、下の子が生まれ、夫に頼まざるを得なくなりました。

動画見せすぎないでと伝えましたが、聞く耳を持ってくれません。
夫は、気に触ることがあると舌打ちや大きなため息をしたり、人に対してでは無いですが物を投げたりします。哺乳瓶をシンクに投げていたのは驚きました。
普段はとても優しいのですが、怒らせるのが怖くて私は自分の意見が言うのすら躊躇するようになりました。

参考にしたいので、みなさんのご家庭のメディアとの接し方を教えてください。(どんなルールを設けているのか等…)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

2人目の育児に手のかかる時期だというMさんの家庭では、上の子の寝かしつけは夫が担当しているようです。ただこの寝かしつけで1時間以上、子どもが動画を見ている場合があることにMさんはモヤモヤ…。

動画を一緒に見ているはずの夫は隣で先に寝ているので、2歳の息子の動画視聴を止める人が一時的にいない状況になっています。

Mさんはこうした状況に、どうすれば動画視聴について夫と考え方をすり合わせられるか、また寝かしつけについては他にどんな良い方法があるか知りたいと思っています。

家庭それぞれでルールを設ければいいと思う!などいろいろな意見が

今回、Mさんはお昼寝や夜の寝かしつけで夫が息子に動画を見せていることに1番モヤモヤしているようでした。この点をふまえ、ママリユーザーからはいろいろな意見が集まりました。

「お昼寝」をしない方向にもっていくのはどう?

2歳すぎてから昼寝する日が少なくなってくると思います 。なので昼寝絶対してほしいのであればオルゴールを掛けたり 、少し長めの本を低めの声で読んだり 、何かしら子供に合った寝かしつけ方法を見つけるしかないと思います 。私の子供は昼寝なしの日ありますが本人なりにバランスを考えて日中過ごしているみたいなのでそれに合わせて対応してます 。昼寝なしの日だと20:00に寝てます 。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
お昼寝して欲しい時は、
もうとにかく午前中活動させまくって
疲れさせて寝せるのが1番ですが
多分赤ちゃんもいらっしゃって難しいですよね🤧

うちもYouTube見せてますが
朝起きて保育園に行くまで、
保育園から帰宅してお風呂の時間まで
と約束して見せてます。
その他で見せる時があれば
スマホでアラーム設定して30分〜1時間です⏰
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お昼寝の寝かしつけに悩むのであれば、むしろお昼寝をせずに夜、早く寝かせるという方向に転換してもいいかも?という意見がありました。

もちろん子どもにもよりますが、お昼寝をしなくても夜までもちそうな体力がついてきたら、お昼寝を飛ばして夜に早く寝かせる、という方法もありかもしれませんね。

その場合、お昼寝があった時より夜の疲れが大きいと思うので、丁寧に寝かしつけをしなくても寝られるようになるかもしれません。

深く考えすぎず楽しむのもあり?

私はあまり細かく決めてないです!😂
雑!何も考えてない!と言われたらそれまでなのですが💦、YouTubeだけでなく大人がやることは子供もやりたがるでしょ、大人も好きなテレビ番組や動画見たいし見るし、お菓子も好きな時に食べるでしょ、くらいでそこまで気にはしていません🫣
強いていうならご飯の時はつけない、本人が他の遊びに集中し出したら声かけをして消す、そこはなんとなく決めてます。あとはできるだけつけないようにする、くらいに留めています😅
車内はうちもタブレット見てたり、DVD見させてます。

うちは2歳半頃からお昼寝せず、18時までにお風呂と夕飯は終えて19時就寝です!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

大人ががまんできないことは、子どもががまんできないのは仕方ない!ということで、大らかに構えている意見もありました。ただこの場合でも、ご飯の時は見ない、遊びに集中していたら「同時並行」では動画は見ない、などルールを決めているとのこと。

動画視聴のルールは、家庭のタイムスケジュールやサイクルで「絶対にこうでなければならない」が当てはまりにくいものかもしれません。ですから、家庭のサイクルに合ったルールを家族で話し合って決められるといいですね。

育児中「しないと決めたことは?」親の決意集まり4.9万いいね「あんた呼び禁止」「夫の悪口聞かせない」

関連記事:

育児中「しないと決めたことは?」親の決意集まり4.9万いいね「あんた呼び禁止…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはか…

果物しか食べない娘の「YouTube見たい」は許可できる?できない?

関連記事:

果物しか食べない娘の「YouTube見たい」は許可できる?できない?

偏食・小食の子どもを持つ親は、食事に関する悩みが尽きませんね…。著者・や…

寝返り動画を見返したら背後に…映り込んでいた人物に7万いいね「最高すぎ」「目を奪われる」

関連記事:

寝返り動画を見返したら背後に…映り込んでいた人物に7万いいね「最高すぎ」「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事