1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 子連れでレジに並んでいたら…見知らぬ人の優しさに涙「ステキなご夫婦!」「見習いたい」

子連れでレジに並んでいたら…見知らぬ人の優しさに涙「ステキなご夫婦!」「見習いたい」

子育て中はママ1人では、大変な場面がいくつもありますよね。とはいえ、どんなに大変でも、自分から手伝ってほしいとは、なかなか言いにくいものではないでしょうか。アプリ「ママリ」にとてもステキなエピソードが投稿されていました。スーパーで子どもを抱っこしながら、混んでいる有人レジを避け、セルフレジへと並んだという投稿者さん。それを見ていた中年のご夫婦から、とても優しくしてもらい、帰宅後には子どもからも優しくしてもらったそう。たくさんの優しさに触れたという投稿者さん。子育ての疲れも吹っ飛んでしまうようなエピソードです。

amana images

たくさんの優しさに助けられた1日

人の優しさに泣きました。

子供とスーパーに行ったときに
子供が抱っこと言ったので抱っこしながら
カートを押して買い物してレジへ
有人レジ混んでいたためセルフベジに並ぶと
有人レジに並んでいた中年くらいの夫婦が
駆け寄って来て
ママ!!私たちが並んでるところに入りな!
子供抱っこしながらは大変だから!と言ってくださり
買い物かごをカートから下ろしてレジ台に乗せて下さいました。
セルフレジでも何とかなるだろうと
思っていましたが
優しさ溢れるご夫婦の行動に涙が出そうになりました🥺
私も見習わなくてはならない子供にもそうなって欲しいと
思いました。
帰ってくると子供のお昼の時間で
食べていると子供が私に向かって差し出すので
ママのあるから大丈夫だよ!食べな?と言うと
あーん!と言って差し出してくるので
食べると満面の笑みで美味しい😋と言って来ました。
自分の食べ物を分けてくれる子供の行動にも
嬉しくなり色々重なり涙が出ました😭😭

スーパー会ったご夫婦ありがとうございました🙇
子供にもありがとう😊と沢山伝えます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

スーパーで中年のご夫婦に優しくしてもらい、家に帰ると子どもからも優しくしてもらった…という投稿者さん。子育て中は周囲に迷惑をかけないようにと、ついつい気にしてしまうもの。また、何でも自分でやらなければと気を張ってしまいがちですが、そんな気持ちをほぐしてくれるかのような、周囲からの優しさがうれしいですよね。

たくさんの優しさにさまざまな声が

優しさ PIXTA

優しさに触れたという投稿者さんのエピソードに、さまざまな声が寄せられていました。

ネットとかでは嫌なことされた、言われたとかよく聞きますけど、いい人もたーくさんいますよね🍀*゜
素敵なご夫婦でしたね💕︎
私も親切な方によく出会います😌
ベビーカーでのバスの乗り降りを手伝ってくれたり、買い物かごを台まで運んでくれたり…
悪いことってモヤッと感が残るからそっちに意識がいっちゃったりしますけど、どんなに些細なことでもいい事に意識向けたいですよね☺️
子供出来てからよりそう思うようになりました✨

お子さんもすごく優しい🥺✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

何かとネガティブな話題が多いですし、悪口はついつい耳に入ります。ですが、みんながみんなそう思っているわけではないことを忘れずにいたいですよね。優しくされることが当たり前なのではない…ということを自覚し、感謝の気持ちを忘れずにいたいですよね。

他にもこんなコメントがありました。

外国とかに行くと、よく見かけますよね
レジ袋に他の方が入れてくれたりもするみたいですね

後ろの人が小さな子ども連れていると先にどうぞって言いますよ
たまにレジの人が、ありがとうございますって言われるとこっも嬉しい気持ちになります
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

海外ではよく見かける光景、自分も小さな子ども連れには先を譲ることもある…というコメントがありました。子連れに限らず、困っている人がいたら助けるという配慮が、さりげなくできるような人になりたいものですよね。

子育てをしていると、ついつい周囲からの視線や声を気にしてしまうことも。時には配慮や警戒心が必要な場面があることは事実です。しかし、周囲は敵なのではなく、優しくしてもらったことを思い出し、自分もそんな優しさを誰かにしてあげられたらいいですよね。

子の流産が忘れられない私。スーパーで「いろいろ視える」という女性に出会って…|偶然の出会いにいつかのありがとう

関連記事:

子の流産が忘れられない私。スーパーで「いろいろ視える」という女性に出会っ…

この漫画は作者・ふわとろ∞ぷろ子(@fuwatoro_proko)さんのフォロワーさんが…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事