1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「次はあいつを…」縄跳びが苦手な同級生に関する、小5の作戦会議に3万いいね「泣ける」「えらい」

「次はあいつを…」縄跳びが苦手な同級生に関する、小5の作戦会議に3万いいね「泣ける」「えらい」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはグラハム子(@gura_hamuco)さんが投稿したあるエピソードです。団体競技は、作戦も大事です。しかし、それよりも大事なことはチームワーク、すなわち相手を思いやる気持ちです。チームの中には能力差があり、なかなか思うように成績が伸びない場合もあるでしょう。そのような時、皆さんはどう思うでしょうか。子どもたちの心温まるエピソードをご覧ください。

いつも縄跳びで引っかかってしまう子をどう思う?

団体競技では、チームワークが何より大事。小学校でよく行われる「大縄跳び」もその一つではないでしょうか。

投稿者・グラハム子さんは、わが子たちが学校で取り組んでいる大縄跳びについて、作戦会議をしている様子を目撃したといいます。

大縄跳び

息子(小5)のクラスの子たちが何人か遊びに来てて話をした。
クラスは大縄がすごく得意らしく(3分間で160回くらい?)学校内ではダントツ1位。
あと5回跳べば県でもベスト5に入れるそう。
ただ、毎回同じ子が引っかかっちゃうらしい。

でもそんな話をずっとしてても
次こそは〜とか、次はあいつを飛びやすい順番にして〜、とかばっかりで、その子のことを休めばいいとかは誰も一言も言わない彼ら。

そんなクラスだからすでに160回も跳べてるんだよ!!!すでに充分素晴らしいよ!!!🙌 ※1

大縄跳びが苦手な友だちを排除するという考えを持たず、クラス全員で記録を伸ばそうとするわが子たち。その考え方はとても素晴らしいですよね。誰にでも得意、不得意はあるもの。その不得意な部分を切り捨てず、周りの子の知恵でカバーしようという考えは、大人の私たちから見ても、考えさせられます。

この投稿に対して「素直に泣ける」などのリプライが寄せられました。3万いいねという大きな反響があったこの投稿。きっとたくさんの人が、相手を思いやる気持ちの大切さに触れたのでしょう。大切な気持ちを思い出させてくれる、すてきな投稿でした。

グラハム子(@gura_hamuco)さんのX

院内学級の掲示で「おいしゃさんになって…」感動の一文に7.2万いいね「夢そのもの」「モチベ大事」

関連記事:

院内学級の掲示で「おいしゃさんになって…」感動の一文に7.2万いいね「夢その…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはせ…

就職先の鉄道会社で「お前だったのか」感動の再会に9.8万いいね「すごい偶然」「ほっこり」

関連記事:

就職先の鉄道会社で「お前だったのか」感動の再会に9.8万いいね「すごい偶然」…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのは…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧