1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. ワンオペが報われた日。キレる夫に立ち向かった子どもたちに心が救われた

ワンオペが報われた日。キレる夫に立ち向かった子どもたちに心が救われた

本来は夫婦で協力し合うべき育児。でも気づけば、いつも自分ばかりが抱えている…そんなふうに感じたことのあるママも少なくないかもしれません。育児アプリ「ママリ」には、ワンオペに悩んでいた投稿者さんのエピソードが紹介されていました。ある日、夫婦の言い合いの中で、まだ幼い4歳と1歳の子どもたちが母親をかばうような行動を見せたそうです。その姿に夫はハッとし、育児への向き合い方を見直すきっかけになったといいます。

PIXTA

ママを守ろうとした子どもたち

今までのワンオペ育児が報われたと言うか子供達に助けられた話です
※質問とかではないです。嬉しかった事を書かせてください🙇‍♀️

先日私の言い方が気に入らないと夫が急にブチギレてきました。
その時に4歳娘が「ママは〇〇ちゃん(娘)の宝物なんだから!!!」「許さない!!」と夫に泣きながら怒りました
1歳になったばかりの息子も小さな手で怒りながら夫を叩いて私も庇ってました

その2人の態度を見て夫も子供達は100%ママの味方で自分にはだれもついてくれない。とショックを受けてこのままじゃダメだと思ったのかそれ以降育児に積極的です(今の所)
子供達2人の勇敢な姿に心が救われました😭

皆さんもお子さんに救われた事ありますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

夫に怒られる母親の姿を見た子どもたちは、涙を流しながらお母さんをかばってくれたそうです。いつも一生懸命な姿をそばで見てきたからこそ、「守らなきゃ」と思ったのかもしれません。投稿者さんが日頃から「宝物だよ」と伝えていた言葉を、今度は子どもたちが返してくれたのでは…と感じる場面でもありました。育児はつらく感じることも多いですが、こんなふうに心が揺さぶられる瞬間があると、それまでの頑張りが報われる気がしますね。

勇敢な子どもたちにさまざまなコメントが

子ども PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

自分も毎日子どもに救われているという方からこんなコメントがありました。

嬉しいですね😊お子さんたちのその行動力もすごい👏

私は毎日救われてますね。毎日、必ず一回は笑顔にさせてもらってます
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもの毎日笑顔にしてもらい、救われているという意見がありました。子どもの何気ない言葉や行動がすごく面白かったり、成長を感じたりと子どもの存在はそれだけで尊いものですよね。どんなにつらいことがあっても子どもがいるから頑張れるものではないでしょうか。

他にはこんなコメントがありました。

救われた…というのかは分かりませんが、
旦那さんに数時間見てもらった後に私が抱っこしたら『ママだぁぁぁ😍』とでも言うような最高の笑顔をされた時には『待たせてごめんね😭』って思いました🥹
…といっても任せてた理由は離乳食の作り置きのためなので、『あなたの為なんですけどぉぉ?!🫠』とも思えましたけど🤣
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

抱っこしていると、子どもの最高の笑顔に思わず疲れも忘れてしまいますよね。時には「少し休みたいな」と感じることもあるかもしれませんが、抱っこできる時間は本当に限られているもの。今だけの貴重な時間を大切にしたいと感じます。

子どもは、いつも自分を大切にしてくれる人のことをしっかりと見ていて、理解しているんだなと感じる瞬間があります。毎日一生懸命育児を頑張るお母さんの姿は、きっと子どもにもしっかり届いています。もちろん、お父さんたちもそれぞれのペースで育児に関わっていると思いますが、もっと積極的に子どもたちとの時間を作ってくれたらうれしいですね。

せめて「楽しかった」と言ってくれ。ワンオペをこなした妻にありがとうを言わない夫

関連記事:

せめて「楽しかった」と言ってくれ。ワンオペをこなした妻にありがとうを言わ…

今は夫婦で協力して家事や育児をこなす家庭もありますよね。一方で、子ども…

ワンオペのしんどさを共有したいのに…兄弟げんかの録画を試みてモヤモヤした理由

関連記事:

ワンオペのしんどさを共有したいのに…兄弟げんかの録画を試みてモヤモヤした理由

ワンオペ育児はとても大変です。時間が読めないし、子どもの行動にイライラ…

ワンオペ妻の反撃!「夫のために使う時間」を削った結果

関連記事:

ワンオペ妻の反撃!「夫のために使う時間」を削った結果

家事や育児の大変さを、もっとパートナーにわかってほしいと思うことはあり…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事