1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 2歳児と買い物中に声を掛けられ…子連れ集会への誘い、警戒すべきサインとは?

2歳児と買い物中に声を掛けられ…子連れ集会への誘い、警戒すべきサインとは?

子育て中は孤独を感じがちですよね。ママ友や気軽に育児の相談ができるような存在がいればなぁ…と考えたことがある方もいるはず。アプリ「ママリ」には2歳の子どもと買い物中に見知らぬ女性から「子連れで集まりがあるから参加してみない?」と声をかけられたという投稿がありました。話を聞いて興味を持った投稿者さんは連絡先を交換したそうなのですが、後になって宗教の勧誘なのではないか…と不審に思えてきたそう。どういった団体が主催なのかを聞いてみるべきか、それとも連絡を断つべきか悩んでいるそう。

Ⓒママリ

子連れの集まりと聞いたけど…もしや宗教の勧誘?

神戸市東灘区在住なんですけど、この間ベビー服の買い物してたら2歳の子供をベビーカーに乗せた女の人が娘を見て「可愛い☺何ヶ月?」と話しかけられ、色々話をして「良かったら子連れ同士の集まりをやってるの。ベビーマッサージとか色々やってるの。週に一回。参加してみない?」と言われました。ママ友がいない私は興味津々で、とりあえずLINE交換しその場は別れました。LINEで詳しく聞いてみると、その集まりは区民センターの一室を借り切ってやっているようで、送迎もあるらしいです。今更ですが宗教とか勧誘とかの関係なんじゃ?と不審に思ってきました。調べてみたら兵庫はそういう宗教の集まりが多いとありました。なんの繋がりの集まりか聞いてみた方がいいですか?それとも何も言わずにブロックして連絡を絶った方がいいですか?1回行くにしても、もし面倒なことになったら嫌だなと思って。娘もいますし😥
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ママ友がほしいと思ってもゼロから作るのはなかなか大変ですよね。ママ友がおらず子連れの集まりの勧誘を受けて興味を持ったという投稿者さん。話で聞いた限りではベビーマッサージは楽しそうですが、裏に何かあるのではなと思う気持ちも理解できます。

普通は集まりに誘う時点で団体名を告げるものだと思うのですが、それがないのも怪しく感じてしまいますね。

子連れの集まりにさまざまな意見が

集まり PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「同じようにスーパーで声をかけられた」という投稿者さんと同じ地域に住む方からのコメントがありました。

私も東灘区在住です。同じようにスーパーで声をかけられました。車で送迎してくれるということだったんですが、チャイルドシートはどうするのか質問したところチャイルドシート必要ですか?って驚かれたので不信に思いお断りしました。
当時家に引きこもってばかりだったので外出して、そういう場に参加しないといけないなと思っていたところだったので興味のある反応をしてしまい、連絡先も交換してしまいましたが、すぐにブロックしました。東灘区は多いんですかね💦それ以降も3回は声かけられてます💦💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

この方はチャイルドシートの質問がきっかけで不審に感じ連絡をブロックしたとのこと。ただ、それ以降も3回声をかけられているそうなので、勧誘が多い地域なのかもしれませんね。投稿者さんが話した団体と同じ人たちなのかはわからないものの、投稿者さんが感じた違和感は間違っていないのではないでしょうか。

他にも「行かない方がいい」というこんな意見がありました。

行かない方がいいと思います。宗教や勧誘の場合、何の集まりか聞いてもストレートには答えてもらえずママと赤ちゃんのお友達づくりの場とかママネットワークを作るためのイベントだよみたいにぼかされる気がします💦普通のママサークルとかなら初対面の人に買い物先で声かけて誘ったりしないと思いますよ。何か相手にメリットがあるからしてくると考えた方がいいと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

今はSNSもありますし、しっかりとした団体であれば支援センターなどの公共施設にもチラシが貼ってあることもあります。わざわざ声をかけて勧誘をするというのは怪しいですよね。どんな人たちがいるのかわからない以上、興味本位でも行くのは危ないかもしれません。

子育て中は孤独を感じたり、子どもに同世代の子と関わる機会を持たせたいと思ったりするでしょう。しかし、そういったママの思いにつけ込む人たちがいることも事実。集まりに参加する際にはどういった団体なのかをしっかりと確認し、不安であれば支援センターや市役所などで評判を聞いてみるのも手。疑う気持ちも大切に、自分と子どもの身を守りたいですね。

ママ友の子どもが「ドアパンチ」車に傷が…修理費用を負担してもらう伝え方は?

関連記事:

ママ友の子どもが「ドアパンチ」車に傷が…修理費用を負担してもらう伝え方は?

仲良くしているママ友とトラブルが起きたとき、どう伝えるべきか悩みますよ…

【共感の嵐】叱られて感謝!1.8万人がいいねした「他人に注意されて良かった」と感じるできごと

関連記事:

【共感の嵐】叱られて感謝!1.8万人がいいねした「他人に注意されて良かった」…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿をご紹介します。皆さんは子どもの…

「好きなことして楽に稼げるよ」甘い言葉にご注意!詐欺被害の体験談

関連記事:

「好きなことして楽に稼げるよ」甘い言葉にご注意!詐欺被害の体験談

高校時代からの友人・あずきから「バイトを紹介したい」と、持ち掛けられた…

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事