Ⓒママリ
習い事をやめようと思うけれど…
子どもの習い事をひとつやめようと思っているのですが、普段私が先生と顔を合わせることがないためどうやって伝えるか迷っています。
先生とのやりとりはラインを使っていますが、ラインでやめる旨を伝えるのは非常識でしょうか?ラインで話したいことがあると伝えて会って直接話す方が良いでしょうか?そこまで改まって話したらびっくりされそうな気もします💦
みなさんどうされていますか?
ちなみに習い事はくもんで、学校の宿題も増えてきて他の習い事もしているため家にいる間は毎日宿題に追われていてつらそうだからです。先生や教室には不満はないので、下の子も含めまた機会があればお願いしたいとも伝えるつもりです。

やめたい理由によっては直接言いにくいこともあるでしょうが、投稿者さんの場合は習い事には不満はないそうで理由も個人的なものだそう。LINEが一番慣れているし、気を使わなくて済むのかもしれません。ただ、教室への不満で辞めるわけでないなら、お互いが気持ちよく終われるような伝え方をする必要もありそうです。
伝え方にさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「一度教室に電話してみるべき」という意見がありました。
普段のやりとりがLINEだけだとそれが一番手っ取り早く感じますが、習い事によってはやめるための手続きが別に必要なことも。電話でやめたい意思を伝えれば案内をしてもらえるでしょうから、スムーズにやめられそうですよね。
他にも「送っていった際に伝えた」という経験談がありました。
普段はLINEだけのやりとりなのに直接保護者が来たら先生としても何かあるなと察しますよね。集団の習い事だと周りの目が気になったり、先生と話をする時間がない可能性もありますが、その時にはあらかじめ「話をしたいので時間を取ってほしい」と伝えておくといいのかもしれません。
やめるということを伝えるだけではあるのですが、最後にお互いがすっきりとした気持ちで終われるように感謝の気持ちと敬意を持って伝えることが大事なのではないでしょうか。
イラスト:きさらぎ