Ⓒママリ
10万円を超えた友人への結婚祝い。私の時はナシってありですか?
お金の事に関して心が狭いのは分かっていて、それを承知の上でお許し頂きたいのですが、これまでの過程から、本当に友だちなのかなぁとおもってしまいます。
私は友人の結婚式にご祝儀や交通費(お車代なし)含めて10万程度出費しています。その後、出産のお祝いに二人分、合計2万とプレゼントを渡し、一人目の時は数万かけて顔を見にいきました。
私は海外挙式でみなさんの負担が大きいと考え、式には呼びませんでした。確かに呼ばなかったのは私ですが、その時プレゼントすらいただけず(お祝いは拒否していない)、おめでとうとLINEでひとこと言われて終わりました。
出産時、結婚のモヤモヤがあったので、お祝いで嫌な気持ちになりたくなかったので、自分からご負担になるからお祝いはいらないよ!と言ってしまっていました。それに対して、案の定、お気遣いありがとうのひとこともなく、返事なしLINE既読のみで無視されてしまいました。せめてひとことお気遣いの返事くらいはあるだろうとは思っていたので、何だかとても寂しかったです。

友人の結婚祝いや出産祝いの時は、いろいろと考えた上で高額なお祝いをしてきたというKさん。一方、Kさんは自身の結婚式の時は、海外挙式だったため、友人を呼ぶことはしなかったそうです。
ただ、お祝いについては友人からプレゼントの申し出すらなかったことを悲しく思っています。
結婚の時から何だか自分ばかり祝ってばかりで、無視までされた今回は、今までその子にしてきたお金を持ち逃げされた気分です。かかった額だけにちょっとしんどくなっています。
祝い事意外は関係は良いのですが、
距離を取るべきなのか、割り切るべきなのか考えるほどモヤモヤします。
割り切るべきですかね?それとも距離をとって大人の対応をすべきですかね?

友人との関係自体は悪くないようですが、それでもKさんからのギブと、相手からのテイクが釣り合っていないように感じ、Kさんはこの友人との付き合いがしんどくなっているようですね。
お祝いやプレゼントなどの物を求めているわけでなくとも、こちらからの気遣いに対して心を慮った返事もないのはがっかりしてしまうかもしれませんね。このように友人間でのモヤモヤについて、ママリユーザーからはどんな声が集まったのでしょうか。
どうしてもいやな気持ちになるので…。集まったさまざまな声
友人の間で「友だちへの気遣い」の価値観が異なるように思っているKさん。友人からの配慮のなさに「距離を置いた方がいいのか?」とも感じています。そんなKさんのお悩みに、ママリユーザーからは共感や励ましなど、いろいろな声が集まりました。
人それぞれ考えがあるんだろうけど、私は自分がやってもらったらその分相手にもお金かけてお祝いしてあげたいと思うのでそこの価値観の違いがあると私もずっとモヤモヤしちゃいます。
既読無視されたり、LINEでおめでとうの一言で済ますっていうのは私的には友達として大事にされてないような気がして余計に無理です!

相手はKさんのことを友だちだと思っているのか?大事にされていないように感じる…など、友人の言動がKさんへの思いやりに欠けるというコメントが寄せられました。そして、思いやりのない相手からは距離を取るというのがベターな対応なのでは?というアドバイスもありました。
確かに、こちらが思うほど相手がこちらのことを大事に思っていないなら、今後は距離を置いて必要最低限の付き合いにした方が、こちら側のダメージは少なくて済みそうですよね。
東京の大学時代の友達。
私は就職して新幹線の距離なのに、結婚式の受付とさらに二次会幹事まで頼まれて。
まだ若くて初めてだったし快く受け入れてやりましたが…
二次会幹事だし二次会夜だから新幹線もう無いから帰れないから1人でホテルとったけど、、
受付と二次会幹事と新幹線代で合計5,000円のみ…😱
いいように使われたなー…と、かなりショックでした。。。
私の披露宴には呼びましたが、私はそんな遠方の人に受付なんて頼まない二次会は負担になるからやらない、お車代やホテル手配はきちんとする!
と大切な披露宴ゲストに対して、私と同じ失礼な思いは絶対させない!と思っていろいろきちんとやりました😥

Kさんとは事情が少し異なりますが、友人の結婚式で思いやりのない扱いを受けたことが心に残っているという声もありました。喜ばしいできごとについては、こちらも手弁当で協力する気持ちになりますが、だからといって「してもらって当然」という態度を取られるとモヤモヤが残りますよね。
若いころからの友人でも、結婚や出産というライフイベントを経験する時期になって、価値観が違うことに気づくこともあります。その価値観の違いが「ちょっと許せないな」と感じる時は、少しずつフェードアウトしていくのも仕方ないのかもしれませんね。
ずっと続くご縁はありがたいですが、ライフステージによって人との関係が変わってくるのもあるあるです。お互いがイヤな気持ちをいだかずにいられる距離感で過ごせるといいですね。