1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「LINEブロックするね!」小2娘への“脅し”に母が激怒!スマホで崩れた「子どもの友情」のリアル

「LINEブロックするね!」小2娘への“脅し”に母が激怒!スマホで崩れた「子どもの友情」のリアル

親との連絡用に子どもにスマホを持たせているという方もいると思います。いつでも連絡がとれる安心感がある一方、悩みの種になってしまうこともあるのではないでしょうか。アプリ「ママリ」には小2の娘が友達から「LINEをブロックする」と言われるという投稿がありました。思い通りにならないと脅してくるという友達に「こっちから消したらいい」と話をした投稿者さん。娘さんも同じ意見でその友達をブロックしたそう。投稿者さんはもうその子とLINEをしなくていいと思っているようですが、こういった子にどう対処していけばいいのか意見を聞いてみたいそう。

Ⓒママリ

自分の意見が通らないと脅してくる友達

娘は現在2年生。
習い事や私が仕事で帰りが遅い、
両親が遠方のため、携帯を持たせています。
1年生の頃から、娘にきつい言葉を言ってくる女の子がいました。
2年生になり、同じクラスになりました。
その子も、携帯を持っているのでLINEを交換しました。
ただ1年間同じクラスで、昼休みに娘はドッチボールを
したいのに、その子は鬼ごっこがしたい!といい、
いつも合わせてるから、今日はドッチボールしてくるね!
と言ったそうです。
そしたら、「じゃあLINEブロックするね!」と言われたそうです。
その言葉にショックをうけた娘ですが
結局ブロックはされなかったそうです。
そういうことが何度もあり、自分の意見が通らないと
「LINEブロックする!」と脅されたそうです。
携帯は、親と連絡を取るための手段だし
自分の意見が通らないとLINEをブロックするという
脅しに腹が立ち、「じゃあこっちからもうLINEの友達消したら?
友達にそんなふうに脅してくるなんてひどい。」
と娘に伝えると、娘も同じ考えだったようで
LINEをブロックしました。
1週間経ち、公園であったそうですが
向こうは普通に接してきたそうです。
私としては、もうLINEはしなくていいと思っています。
こういう子の対処法はどんな風にしますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

自分の意見を通すためにLINEのブロックを盾にするという子。子どもからするとブロックはイヤだというのが本音なのでしょうね。これまでもそうやってさまざまな脅しで自分の意見を通してきたのかなと思うと、友達の親は知っているのかなとふと考えてしまいます。

投稿者さんの娘の方からブロックをしてしまったため、今後はやりとりをすることもないのでしょうが、学校での付き合いは続いていくでしょうしこれで終わりと思っていいのかちょっと悩ましいところ。親として悩む気持ちが伝わってきます。

脅してくる娘の友達についてさまざまな意見が

SNS PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「それでいい」というコメントがありました。

それでいいと思います😅
おそらくその子、そのうち孤立すると思います…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おかしいと感じたら相手に合わせるのではなく、自分から離れていくことは大事ですよね。LINEをブロックしたからといって今後一切話したり遊んだりできないわけではないですし、むしろLINEでつながっていない方が健全に関われるということもあるのではないでしょうか。

他にも「適度な距離がいいと思う」というコメントがありました。

ブロックでいいと思います!
脅せば言うこと聞くだろうと思う考えの子とは適度な距離が良いです😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

どんな理由があっても脅しで人を支配しようとするのはちょっと怖いですよね。合わないと思ったら一緒にいる必要はないのですし、適度な距離感で付き合うことが大事なのかもしれません。

まだ小2ですし、これから新しい友達をたくさん作る機会があると思います。スマホはあくまでも家族との連絡用であることを再確認し、子ども同士での連絡先の交換は控えるような声がけも必要なのかもしれませんね。子どもの交友関係を親が決めることはできませんが、アドバイスをしたり見守ったりすることはできます。どんなことでも相談しやすいような家族の関係を日ごろから築いておきたいですね。

仲は良いものの、思い通りにならないと怒る娘の友達。離れてもらいたいけれど悩ましい

関連記事:

仲は良いものの、思い通りにならないと怒る娘の友達。離れてもらいたいけれど…

小学生になると交友関係が一気に広がり、子どもたちの世界もできあがってい…

息子の園友達パパに「LINE聞くのアリ?」連絡先交換の常識は?「やめておくべき」「気まずくなった」

関連記事:

息子の園友達パパに「LINE聞くのアリ?」連絡先交換の常識は?「やめておくべ…

子どもが良く遊ぶ友達のママの連絡先を知っていると、何かトラブルが起きて…

「親も常識ないんだろうね」夫と義姉のLINEで見た“陰湿すぎる悪口”に怒り爆発!絶縁しかない?

関連記事:

「親も常識ないんだろうね」夫と義姉のLINEで見た“陰湿すぎる悪口”に怒り爆発…

結婚すると必然的に義家族との関わりが増えますよね。いい関係を築けている…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧