1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. ウチが財布に!?手元にお金があるはずなのに『10万貸して』義母に夫も困惑、貸さなきゃ冷たいですか?

ウチが財布に!?手元にお金があるはずなのに『10万貸して』義母に夫も困惑、貸さなきゃ冷たいですか?

人間関係のトラブルで、こじれてしまいやすい原因になるのは「お金の貸し借り」ではないでしょうか。特に友人や親類、実家・義実家とお金のやり取りで揉めるとその後の関係が冷え込む場合もあります。今回、投稿者のMさんは、義実家から夫に対して「10万円貸してほしい」と打診があったことにモヤモヤしています。理由を聞いても明確な使い道が分からず、Mさんは貸したくない…と思っているのですが…。こうした義実家とのお金の貸し借りについて、ママリユーザーから集まったのはどんな意見だったのでしょうか?

Ⓒママリ

使途不明の借金依頼。義実家に10万円を貸すべき?

皆さんは義実家にお金を貸して欲しいと言われたら貸しますか??
先日、義母から主人の携帯に10万程貸して貰えないかと連絡がありました。今月の引き落としが多く7、8万が間に合わないのとの理由でした。

義父の引き落とし分で、何の引き落としなのか義母も知らないし、主人が聞いても教えてくれません…
貸せない金額ではありませんが、もうすぐ第二子の出産ですし春は固定資産税や車の税金もあり新車も購入したばかり、産まれたら更に生活費も増えます。
今まで家族の為に子供の為にと節約して貯めた大事な貯金ですし、妊娠を機に退職しているので今は専業主婦で余裕で生活している訳でもありません。
正直そんなお金を払いたくありません。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

義父の引き落とし分で不足となるお金を貸してほしいと言ってきた義母。額にして10万円という大金ですが、義母は「何に使ったお金なのか」は夫に言いませんでした。

Mさんは、自分たちの経済事情や今後の出産などで、理由もはっきりしないお金を義実家に貸したくないと思っています。

義父(正社員)、義母(パート)、義弟(バツイチ)と世帯収入はうちよりも断然多いのに…と思ってしまいます。

取り敢えず貸せないと伝えて貰いましたが、主人の親なのに冷たかったかな…長男ですし義家族が困っていたら貸すのが普通なのか分からなくなってしまいました。

皆さんなら1度位は貸しますか?
因みに返済は暫く難しい、返って来てもだいぶ先になると思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

家族構成からだけ考えると、義実家はMさんの家より経済事情は良いと思われるようで、Mさんはそこの点でもモヤモヤしています。

ひとまず「貸せない」と答えたそうですが、今後も同じようなことがあったらどうすればいいか悩みますよね。こうしたMさんの悩みに、ママリユーザーからはいろいろな声が集まりました。

思いもそれぞれ…身内でのお金の貸し借り

今回、義実家からの借金の依頼に悩むMさんには、いろいろなパターンの声が集まりました。

お金の貸し借りは本当に大嫌いなんですが
自分の親が困ってたら多分援助するだろうし
義親にも貸します。。

実際に貸してます(;´д`)
本当に嫌なんですけど。
そのかわり、本当はお金の貸し借りはしたくないこと伝えて、いつまでに、どうやって返すかとかそういうことはちゃんと決めてからです(>_<)

返せる補償がないのなら貸さないです!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
何の引き落としなのか明確にして頂けるなら、貸します。そうでなければ貸しません。
訳のわからない事で貸すのは嫌なので…。

貸す場合はあげたものだと解釈して、返済についてはあてにしませんが、二度目以降はもし返って来てたら貸しますけど、返済なしの追加であれば貸しません。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

基本的に喜んで貸すことはしないけれど、そして返却期限も設けた上で…という前提ですが、1回は貸すことを考える、という声です。

使途が明確で、返済期限もつけるなら貸してもいい、という感じですね。

あげたつもりで貸しますね!
1回目は親族だから目をつぶります。

完済するまでの行動も様子見しますね。
返すのが先なのに今要らんだろ!って物を買ったりするのなら
お金の使い方が下手=お金の信用性なしとして2回目はなし。

素早く優先して返してくれるようだったら、2回目も貸しちゃうかも。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
こんばんは❣️

自分達の生活のが大事なので貸しません…😖

お金は貸すんぢゃなくあげたんだと思え!!と教えられたのでそう思える相手なら貸します❣️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お金の貸し借りについては、「あげるつもりがないなら貸すな」という話を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。もちろん、貸された側は、耳をそろえてきっちり返済するのが当たり前ですが、貸す側の心持ちとして「返却を当てにすると心が壊れる」というのは頭に入れておいた方がいいのかもしれません。

心から「あげてもいい」と思えるくらいの相手なら、確かに「あげるつもりで」貸すこともあるかもしれませんね。

私なら貸さないですね!!
一度貸してしまったら、次も貸して。っていってきそうなので。。

私も一度そのようなことあり、結婚する前なのでいいのですが
親が旦那にお金貸してと何度か言い貸してたそうです。

結婚してからは自分達の生活でいっぱいなので、絶対貸さないでねと旦那にきつく話しました。
それがお金もない貯金もないのに車を買おうとしてる親のこと聞くと、は?となりました。

親は私達に迷惑かけずローン組んで車を買うとなってましたが旦那が勿体無い!と話し全て建て替えました。

建て替えて毎月ちゃんと返してくれればいいのですが、まだ返して貰ってないと聞くと
息子に滞納する?私なら利子とりたいしむしろ返せないなら購入した車もらいたいところです。

もちろん両親とも共働きだし息子たちも自立してます。
お金はたまるはずなのに、貯金出来ないのか不思議だと思うと
他に借金返してるのかな?と思っちゃいいお金に関しては義両親情けなく感じてます。

長くなりましたが、自分達の生活もカツカツなので。と旦那さまに話してお断りすることおすすめします😖
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

どんな内容であろうと、自分たちの生活のことを考えて「貸さない」という意見です。確かに、一度貸してしまうと「次も」と言われる不安がありますよね。万が一、相手から冷たいと思われようと、はっきり貸さない姿勢をとって一貫するのも大事なことでしょう。

お金に関するやり取りは、貸すにしろ貸さないにしろ、相手との関係について何かと遺恨が生まれやすいもの。できればそうした相談をし合わなくてもいいように、節度をもって暮らしたいですね。

「推し活のために4万円貸して」という高校生の姪「貸したくない」は心が狭い?

関連記事:

「推し活のために4万円貸して」という高校生の姪「貸したくない」は心が狭い?

お金の貸し借りは、家族間であっても慎重になるもの…。金銭トラブルに発展す…

72歳の父親から「10万貸して」3回目の要求にモヤモヤ…

関連記事:

72歳の父親から「10万貸して」3回目の要求にモヤモヤ…

もし家族からお金を貸してほしいと言われたら貸したくないと思う反面、家族…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧