1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「自慢話は親にしなさい」今ならわかる親の教えに8.9万いいね!『大切』『こういう親子になりたい』

「自慢話は親にしなさい」今ならわかる親の教えに8.9万いいね!『大切』『こういう親子になりたい』

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。特に「学びになる」「覚えておきたい!」と思わずうなるような投稿を集めました。心に刻んでおきたい言葉や、いつかのために忘れたくない知識をどうぞごらんください。

©︎amanaimages

自慢話は親にするのが良い理由、親の立場からの投稿に8.9万いいね

誰かに自慢話をしたいと思ったことはありますか?他人に話すことで喜びを共有したいと思うこともあるかもしれませんが、相手によっては思わぬ反応を受けることも。時に自慢話は妬みを生む原因にもなり、良い結果をもたらさないことがあります。

投稿者・どん💀(@don_dorei)さんは、昔から親には「自慢したいことがあったら全て私たちにしなさい」と言われ、親になってそのことをよく理解できるようになったそうです。思わずハッとさせられる、自慢話は親にするのが良い理由とは?

昔から親には「自慢したいことがあったら全て私たちにしなさい」と言われてたけど今なら良く理解できる。
他人に自慢話してもあまり良いことないけど、親なら妬みや損得抜きで喜んでくれる。そして自分が親になって思うけど子供の自慢話なんてなんぼあっても良い。 ※1

他人に自慢話をする場合には妬みの感情を抱くこともありますが、親にとって子どもの自慢話はまるで自分のことのようにうれしいもの。純粋に喜んでもらえます。お互いが幸せな気持ちになり、良いコミュニケーションが生まれるのは素敵なことですね。

この投稿には「話をちゃんと聞いてくれる、心から喜んでくれる人の存在って、本当に大切だと思います」「こういう親子関係を築きたい」といったコメントが寄せられていました。環境によってはなかなか難しいこともあるかもしれませんが、自慢話は共有する相手を選ぶことが大切。そんな存在を大事にしたいものですね。

どん💀(@don_dorei)さん

竹串は危険!芸人兼ゴミ清掃員の投稿に2000いいね

竹串や割り箸などを捨てる際、突き破ってごみ袋から先端が出てしまったことはありませんか?お祭りの会場でごみ袋から竹串などが突き出ているのを見かけることも。捨てる際に刺さる可能性があり、危ないですよね。

ごみ清掃員として働く、投稿者・マシンガンズ滝沢(@takizawa0914)さんによると、作業中に袋から突き出た竹串が手などに刺さってしまうそうです。では家庭で捨てる際にはどのように捨てれば安全なのでしょうか。マシンガンズ滝沢が働き始めた時に感動した、配慮されたごみの出され方とは。

©︎takizawa0914

©︎takizawa0914

©︎takizawa0914

©︎takizawa0914

【ゴミ清掃員の日常】
僕が働き始めた時に感動したごみの出し方です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。竹串は写真のように突き破るのでたまに刺さります。竹串が刺さらないように配慮されたごみの出され方を見た時、感動しました。良かったら真似してくれたら嬉しいです! ※2

ティッシュ箱や手ごろな固めの容器に入れれば、先端がごみ袋を突き破ることがありません。ついつい竹串などをそのまま捨ててしまうかもしれませんが、このひと手間を加えることで捨てる際や回収時のごみ清掃員の安全につながりますね。

この投稿には「今まで知らなかったけど、今はチラシでぐるぐる巻きにしてテープで閉じて捨ててる」といった竹串などの捨て方を紹介する方が殺到していました。ぜひこちらの投稿を参考に、ごみ袋突き破り防止に何かに入れてから捨ててみてはいかがでしょうか。安全面に配慮するきっかけとなる素敵な投稿でした。

マシンガンズ滝沢(@takizawa0914)さんのX

ふっくらハンバーグ、失敗しない焼き方のコツに4.7万いいね

お店で食べるハンバーグは肉汁が溢れ出しジューシーで美味しいですが、自宅で作るとパサついたり、見た目はいいのに中が生焼けだったりと思ったように作れないものではないでしょうか。さまざまなレシピがあるものの、どれがいいのかよくわからず結局いつものやり方で作ってしまう…という方もいるはず。

ぼく◒レシピ試作垢さんが紹介していたのはふっくらジューシーなハンバーグを作るコツ。ふっくらとさせるにはハンバーグの成型から気を使う必要があるとのこと。

©︎bokun_bokun

©︎bokun_bokun

©︎bokun_bokun

©︎bokun_bokun

これは自分が気をつけているハンバーグを作るコツなんだけど…

手に油を薄くぬって、表面のひび割れがない形にしてから、片面を焼く。裏返して軽く焼いたら(約2分)、酒を入れて蒸し焼きに(約7分)。蓋を開けずに5分待って余熱で火を入れれば、旨みが外に流れないふっくらハンバーグができるってわけ! ※3

まずは手に油を薄く塗り、表面をツルッとするように成型するのがポイント。ひび割れてしまうとそこから旨みが流れてしまうのですね。焼くときは、弱めの中火で両面に焼き目をつけたら料理酒を入れ、ふたを閉め弱火でじっくりと蒸し焼き。さらに余熱で火を通せば、ふっくらとしたハンバーグになるそう。

この投稿に「丸みが美しすぎる」「蒸し焼きと余熱の使い方が秀逸」「不用意に触らないのも鉄則」というリプライがついていました。こんな風に厚みがあって丸いハンバーグが家で作れたら最高ですよね。成型と火力に気をつけ、ふっくらハンバーグ作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ぼく◒レシピ試作垢(@bokun_bokun)さんのX

レジの10円玉が切れてしまい…外国人店員の日本語力に10万超いいね「粋だね」「教養がある」

関連記事:

レジの10円玉が切れてしまい…外国人店員の日本語力に10万超いいね「粋だね」「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは💥ま…

小テストで先生が誤字、便乗した結果に27万いいね「素直に謝る先生素敵」「かわいい」

関連記事:

小テストで先生が誤字、便乗した結果に27万いいね「素直に謝る先生素敵」「か…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧