©︎pixta
初対面の女の子を「プリンセス」と呼んだら怒られて…自己紹介に7.1万いいね
初対面の幼い子どもとの会話は、始め方に悩むことがありますよね。投稿者・キマってるときのノートさんが、知人の5歳になる娘さんに会ったときのエピソードです。
初対面での緊張を和らげようと「はじめまして、プリンセス」と言って自己紹介をしようとしてみたら…?
5歳になる知人の娘さんに初対面でビビられてしまったので「はじめまして、プリンセス。自分は母君の友人で……」と恭しく自己紹介したら「プリンセスじゃない!」とお怒りを買ってしまい「失礼しました、ではお名前を伺っても?」と聞くと「ヴェロキラプトル!」とのことだった。お前才能あるよ。 ※1
女の子はプリンセスを否定し「ヴェロキラプトル!」と名乗りました。ヴェロキラプトルとは、小型の肉食恐竜です。機敏で足の速い恐竜として人気があります。強くてカッコいい恐竜が大好きな子だったようです。
この投稿には「将来大物になる予感」「5歳でそのセンスは強い」などのリプライが寄せられていました。キマってるときのノートさんと5歳の女の子は、その後の会話がはずんだことでしょう。元気な自己紹介で、お互いに緊張がほぐれたかもしれませんね。
ちょっと緊張する初対面シーンでの予想外の会話に、クスッと笑えるエピソードでした。
キマってるときのノート(@lad_tripnote)さんのX
「人柄が見える」オカン作・超ゴキゲンな母の字に25万いいね
最近では手書きをする機会が減った方が多いかもしれません。しかし、字というのは面白いもので、形や圧力などからその人らしさを感じることができるから不思議ですよね。普段はなかなか見ることがない手書きの文字を見ると、意外な一面を感じられることもあるかもしれません。
おばけ3号@書籍「お話上手さん」が考えていること 会話ストレスがなくなる10のコツ発売中さんが投稿していたのはお母さんが書いたという「母」という字。お母さんの人柄が伝わってくるその字に思わず温かな気持ちになるはず。
©︎ghost03type
©︎ghost03type
©︎ghost03type
うちのオカンが描いた
「楽しそうに踊り、着地する母の字」見てくれ ※2
「母」という字がまるで踊っているかのように見える躍動感あふれる字。確かに「母」という字なのにまるで手足が生えて踊っているかのように見えてくるから不思議ですよね。ユーモアにあふれるお母さんなのかなとつい想像したくなる字ですね。
この投稿に「お母さまの人柄が垣間見える感じ」「可愛い」「こんな母になりたい」といったリプライがついていました。子育てをしているとついイライラして、夜になると1人反省会をしているというママもいるかもしれません。そんな時にはこの「母」の字を思い出し、クスッと笑ってみてくださいね。肩の力を抜いて楽しそうに踊るような母でいたい…そう思わせてくれるすてきなエピソード投稿でした。
おばけ3号@書籍「お話上手さん」が考えていること 会話ストレスがなくなる10のコツ発売中(@ghost03type)さんのX
小2娘「グッドとバッドどっちから聞く?」完璧なオチに9900いいね
良い知らせと悪い知らせどちらから聞く?といったセリフを、海外ドラマなどで聞いたことがあるのではないでしょうか。よく使われる言い回しですが、皆さんならどちらから聞きたいですか?
投稿者・ケポ(@kepo_05110201)さんは、小学2年生の娘さんから「グッドニュースとバッドニュースがあるけどどっち先に聞く?」と聞かれ「良い方から」と答えたそうです。その話には、かわいいオチが待っていました。
小2娘が「おかえり!グッドニュースとバッドニュースがあるけどどっち先に聞く?」と海外映画っぽい事言うので「良い方から」と言ったら「今日美味しそうなお菓子見つけたからお世話になってるパパに買って来たよ!それで悪い話だけど、味見したら美味しくて全部食べちゃった!ごめーん!!!」
許す🥰 ※3
娘さんのグッドニュースは、おいしそうなお菓子をケポさんに買ってきたこと。バッドニュースは味見したら美味しくて、全部食べてしまったこと。娘さんのかわいいオチに、ケポさんは思わず許したといいます。
この投稿には「グッドニュースを先に聞いたからこその素晴らしいオチ!笑」「許すんかいw」といったコメントが寄せられていました。こんなにかわいいバッドニュースなら、つい許してしまいますよね。ユーモアあふれる娘とパパの会話に、心が和む投稿でした。